1: Cancer ★@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 22:31:52.83 ID:???.net
津波2.5m? 神戸・旧居留地で発見された過去「南海地震」の鮮明な爪痕…「八雲」は津波に襲われた日本人の姿を書き残し
2014.6.14 18:00 [westライフ]
ヘリヤ商会跡地のすぐ東にある神戸市役所から神戸港をみた風景。右側が旧居留地で、左の県道はかつて生田川だった =神戸市中央区
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140614/waf14061418000004-l1.jpg
勝海舟、坂本龍馬ら幕末の英雄が恐らく足を踏み入れたであろう場所で、平成21(2009)~22年、南海地震による津波の痕跡が発掘されている。神戸市中央区のJR三ノ宮駅から南へ下った神戸市役所のすぐ西に位置する、旧外国人居留地だ。
(中略)
発掘された場所は現在、市の危機管理センターとなっているが、居留地が開かれたのちの明治時代には、米国系の日本茶輸出会社「ヘリヤ商会」が輸出する茶の加工工場を構えていた。
その工場跡地のコンクリートなどで地盤改良、整地されたすぐ下、地表から約1・5メートルの所で、厚さ約30センチの砂の層が南北約15メートル、東西約2メートルにわたり確認された。
同志社大学理工学部の増田富士雄教授(地質学)の分析によると、この砂の層は、東側に流れていた旧生田川の河川氾濫で生じる泥をほとんど含んでいなかった。また、砂の粒子が山側方向と海側方向へ交互に折り重なるように堆積していたことから、寄せてはかえす運動を幾度も繰り返す津波によって形成されたとみられるという。
さらに、この地層の上下には明治時代に整地された層と17世紀初頭の層があり、増田教授は宝永4(1707)年に起きた宝永地震か、嘉永7(1854)年の安政南海地震による津波ではないかとしている。現場が標高1・7~2メートルであることから津波高は2・5メートル程度と推定され、「現在のJR三ノ宮駅周辺にまで遡上(そじょう)していた可能性がある」(神戸市教育委員会文化財課の担当課長、千種浩さん)という。
それにしても、阪神間の浜を広範囲に襲ったはずの津波の痕跡が、ここでしか見つかっていないのはなぜなのだろうか。千種さんによると、「砂の層の発掘場所がくぼ地になっていて、堆積物が残りやすい微妙な地形になっていたようだ」ということらしい。
(後略)
詳細・続きはソースで
ソース:MSN産経(2014.6.14)
津波2.5m? 神戸・旧居留地で発見された過去「南海地震」の鮮明な爪痕…「八雲」は
津波に襲われた日本人の姿を書き残し
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140614/waf14061418000004-n1.htm
プレスリリース:神戸市教育委員会(平成23年1月27日)
南海地震による津波痕跡をはじめて確認
旧神戸外国人居留地遺跡で、江戸時代に標高約2mまで津波があったことが判明した。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2011/01/20110127841002.html
参考:
増田富士雄, 谷口圭輔. 2011. 旧神戸外国人居留地遺跡で観察された江戸時代の振動流
(津波?)堆積物. in 神戸市教育委員会 (ed.) 旧神戸外国人居留地遺跡発掘調査報告書.
神戸市教育委員会文化財課. 74p.
2014.6.14 18:00 [westライフ]
ヘリヤ商会跡地のすぐ東にある神戸市役所から神戸港をみた風景。右側が旧居留地で、左の県道はかつて生田川だった =神戸市中央区
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140614/waf14061418000004-l1.jpg
勝海舟、坂本龍馬ら幕末の英雄が恐らく足を踏み入れたであろう場所で、平成21(2009)~22年、南海地震による津波の痕跡が発掘されている。神戸市中央区のJR三ノ宮駅から南へ下った神戸市役所のすぐ西に位置する、旧外国人居留地だ。
(中略)
発掘された場所は現在、市の危機管理センターとなっているが、居留地が開かれたのちの明治時代には、米国系の日本茶輸出会社「ヘリヤ商会」が輸出する茶の加工工場を構えていた。
その工場跡地のコンクリートなどで地盤改良、整地されたすぐ下、地表から約1・5メートルの所で、厚さ約30センチの砂の層が南北約15メートル、東西約2メートルにわたり確認された。
同志社大学理工学部の増田富士雄教授(地質学)の分析によると、この砂の層は、東側に流れていた旧生田川の河川氾濫で生じる泥をほとんど含んでいなかった。また、砂の粒子が山側方向と海側方向へ交互に折り重なるように堆積していたことから、寄せてはかえす運動を幾度も繰り返す津波によって形成されたとみられるという。
さらに、この地層の上下には明治時代に整地された層と17世紀初頭の層があり、増田教授は宝永4(1707)年に起きた宝永地震か、嘉永7(1854)年の安政南海地震による津波ではないかとしている。現場が標高1・7~2メートルであることから津波高は2・5メートル程度と推定され、「現在のJR三ノ宮駅周辺にまで遡上(そじょう)していた可能性がある」(神戸市教育委員会文化財課の担当課長、千種浩さん)という。
それにしても、阪神間の浜を広範囲に襲ったはずの津波の痕跡が、ここでしか見つかっていないのはなぜなのだろうか。千種さんによると、「砂の層の発掘場所がくぼ地になっていて、堆積物が残りやすい微妙な地形になっていたようだ」ということらしい。
(後略)
詳細・続きはソースで
ソース:MSN産経(2014.6.14)
津波2.5m? 神戸・旧居留地で発見された過去「南海地震」の鮮明な爪痕…「八雲」は
津波に襲われた日本人の姿を書き残し
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140614/waf14061418000004-n1.htm
プレスリリース:神戸市教育委員会(平成23年1月27日)
南海地震による津波痕跡をはじめて確認
旧神戸外国人居留地遺跡で、江戸時代に標高約2mまで津波があったことが判明した。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2011/01/20110127841002.html
参考:
増田富士雄, 谷口圭輔. 2011. 旧神戸外国人居留地遺跡で観察された江戸時代の振動流
(津波?)堆積物. in 神戸市教育委員会 (ed.) 旧神戸外国人居留地遺跡発掘調査報告書.
神戸市教育委員会文化財課. 74p.
引用元: ・【地質学】津波2.5m?神戸・旧居留地で発見された過去「南海地震」の鮮明な爪痕
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 22:36:12.01 ID:O8N0PFBk.net
2.5mなら・・・・・・・・・
大阪の人間ならなんとかするんじゃないか?
判んないけど
大阪の人間ならなんとかするんじゃないか?
判んないけど
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 22:40:45.87 ID:1DjW2rIc.net
余裕やん
なんかあっても
心配かけんじゃねえぞと
わかんないけど
なんかあっても
心配かけんじゃねえぞと
わかんないけど
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 22:40:46.10 ID:uj2Q8jyP.net
なんか大した事ないような
どうでもいい感じ
どうでもいい感じ
5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 22:47:43.59 ID:W3fx12GP.net
三ノ宮って内陸何メートルまで入ってるの?
それ次第では2.5メートルの津波って怖いな
それ次第では2.5メートルの津波って怖いな
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 23:02:17.24 ID:nmIu4KHu.net
>>5
新幹線の新神戸駅ぐらいだろ。
六甲摩耶山系のふもと、風見鶏の館とか旧異人館どおりがその程度。
三宮、元町、モザイクなどの商圏はすべて津波にやられる。
もちろんサンチカもな。
新幹線の新神戸駅ぐらいだろ。
六甲摩耶山系のふもと、風見鶏の館とか旧異人館どおりがその程度。
三宮、元町、モザイクなどの商圏はすべて津波にやられる。
もちろんサンチカもな。
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 01:12:35.73 ID:WGNdaAql.net
>>9 それ観光用に移築したところ
この話は元町の南側
この話は元町の南側
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 22:48:47.14 ID:VhIJmwjQ.net
当時の標高も調査してね
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 22:56:03.63 ID:1DjW2rIc.net
おおさかつーかかんさいじんは
まじで
身長が3メートルぐらいに
いざとなったら伸びるから
余裕だって
わかんないけど
まじで
身長が3メートルぐらいに
いざとなったら伸びるから
余裕だって
わかんないけど
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 22:57:17.05 ID:hkLf9xVR.net
安政か宝永のどちらかでえらい違うぞ
宝永のほうがかなりでかかっただろ
宝永のほうがかなりでかかっただろ
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 23:09:53.78 ID:r9B5hkRt.net
2.5mもあれば威力はけっこうあるぞ
11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 23:11:28.77 ID:hkLf9xVR.net
想像を絶する大被害になるんだろうな
東日本も映画かと思うくらい凄まじかったけど、
それの比じゃないと思うくらい被害は超絶だろう
東日本も映画かと思うくらい凄まじかったけど、
それの比じゃないと思うくらい被害は超絶だろう
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 23:21:15.21 ID:SrKnHvNV.net
地下鉄乗ってたら、まず死亡だな
すぐに避難誘導しなさそうだし
すぐに避難誘導しなさそうだし
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 23:26:04.63 ID:A9pAgVum.net
南海地震単独で2.5m
地下街、地下鉄が全て水没
東海・東南海・南海連動型地震
「超広域にわたる巨大な津波、強い揺れに伴い、西日本を中心に、
東日本大震災を超える甚大な人的・物的被害が発生し、
生活・経済活動に極めて深刻な影響が生じる巨大災害に
なるものと想定される。」
―中央防災会議、2012年
・・・
地下街、地下鉄が全て水没
東海・東南海・南海連動型地震
「超広域にわたる巨大な津波、強い揺れに伴い、西日本を中心に、
東日本大震災を超える甚大な人的・物的被害が発生し、
生活・経済活動に極めて深刻な影響が生じる巨大災害に
なるものと想定される。」
―中央防災会議、2012年
・・・
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 23:30:11.17 ID:Vhq0j9sI.net
50cmもあれば人は流される
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 23:33:23.91 ID:hkLf9xVR.net
都市部の海岸沿いにいっぱい施設があるからな
元々巨大津波とかなんも想定してないだろこれ
元々巨大津波とかなんも想定してないだろこれ
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/15(日) 23:57:32.92 ID:H7rN63RN.net
淡路島である程度防御されて2.5m
これが四国や東海沿岸だと場所によっては10m以上はあったんだろうな
これが四国や東海沿岸だと場所によっては10m以上はあったんだろうな
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 01:12:35.73 ID:WGNdaAql.net
>>17 神戸は淡路より外側
神戸市西区で淡路海峡 明石市で淡路島の内側(瀬戸内海)
神戸市西区で淡路海峡 明石市で淡路島の内側(瀬戸内海)
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 00:06:44.47 ID:FmfL7CUe.net
ま!
災害復興予算とか、さすがに限界になったから、金欲しさだな~ 神戸は。
湯水のごとく、金使って、借金して、 さーこれから返済・皆に恩返しは、したくねー! って、事だな。
尼崎と明石を付録に付けるから、大阪に吸収合併されねーかな。
災害復興予算とか、さすがに限界になったから、金欲しさだな~ 神戸は。
湯水のごとく、金使って、借金して、 さーこれから返済・皆に恩返しは、したくねー! って、事だな。
尼崎と明石を付録に付けるから、大阪に吸収合併されねーかな。
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 00:11:08.13 ID:+1jAERsn.net
ホンマに津波痕なのかしら?
今は東大の先生でもコンクリート基礎のかけらを「活断層です!」と言う時勢ですから
うかつに信用できないわ。
今は東大の先生でもコンクリート基礎のかけらを「活断層です!」と言う時勢ですから
うかつに信用できないわ。
26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 00:56:52.07 ID:B01I9i9K.net
関空、神戸空港は壊滅。
34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 03:38:59.51 ID:tnEwItII.net
>>26
関空は無駄に沖に作ったから、周りの水深が深い
つまり、津波が高くなりにくいので、そこそこの対策で防げるんじゃないか
台風の高潮なんかの方が怖いかも
関空は無駄に沖に作ったから、周りの水深が深い
つまり、津波が高くなりにくいので、そこそこの対策で防げるんじゃないか
台風の高潮なんかの方が怖いかも
27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 01:03:54.24 ID:B01I9i9K.net
原発は全滅。いつも来るのは想定外。
31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 02:59:11.38 ID:/IQ19KEX.net
鉄筋の建物の三階程度に上がれれば助かるんだから安心だな
32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 03:20:00.78 ID:YGo6hM6F.net
関空ってプカプカ浮いて、空母にもなるんやろ?
33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 03:32:49.38 ID:Dv4oOR6F.net
現代の日本って砂上の楼閣なんだね
なんか超巨大地震の周期の谷間に咲いたあだ花のような
なんか超巨大地震の周期の谷間に咲いたあだ花のような
35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 04:41:28.46 ID:2ZRsYWSV.net
基本的に危険なのは淀川デルタのビルの地下や地下街。
水没するかもな。
水没するかもな。
37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 05:49:38.09 ID:c5IBWciX.net
それでも関西人なら・・・関西人ならきっと何とかでんがなまんがな
40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 07:39:22.16 ID:ITj6c/CI.net
今まで、関西は国税を支払うばかりで関西の為に使われなかったからな。
払い損やから何かと企画したんやろ?
払い損やから何かと企画したんやろ?
42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 07:44:53.07 ID:0GjiToVF.net
あのね、2.5mをバカにしているけど津波は普通の浸水と違うから
ヒザの高さまで津波が来れば余裕で波に飲み込まれるよ。
ヒザの高さまで津波が来れば余裕で波に飲み込まれるよ。
45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 08:03:05.06 ID:p4dAzfc0.net
やっぱ阪神間は山側ほど家賃高いってのは
理由があるんだねえ
理由があるんだねえ
48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/16(月) 13:51:41.27 ID:1eBwWqQY.net
神戸で2.5mなら
四国の太平洋側は。。。
四国の太平洋側は。。。
サッと固まる非常用トイレ袋(30回分) 災害での断水時でもトイレが使える!
posted with AZlink at 2014.6.19
ブレイン(BRAIN)
売り上げランキング: 1319
コメントする