~~引用ここから~~
1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 20:54:42.97 ID:???.net
1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 20:54:42.97 ID:???.net
文学部 北岡明佳教授が“人間の静脈は実は灰色で、錯視によって青色に見えている”ことを発見!
文学部心理学専攻の北岡明佳教授(知覚心理学)は、“人間の青く見える静脈は実は灰色で、錯視によって青色に見えている”ことを発見しました。
人間の視覚には、物理的には同じ色が周囲の色との対比によって、異なる色に錯覚して見えるという現象があります。
今回、錯視研究の第一人者である北岡教授は、灰色と肌色が混在した絵をインターネットで見ている際に、灰色が青色に見えることに気付き、「人間の静脈も同じ原理で青色に見えているのでは」と検証を行いました。
腕や脚を写真で撮影して画像処理ソフトで検証したところ、R(赤)G(緑)B(青)の数値は、黄色がかった灰色の値を示しました。
結果、人間の静脈は、周囲の肌の色と、静脈の部分の灰色の色の対比により、目の錯覚や脳での信号の処理が複合的に生じ、青色と認識してしまうことが分かりました。
▲引用ここまで 全文は引用元でご覧ください-----------
▼記事引用元
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/12880/year/2014/publish/1
立命館大学(http://www.ritsumei.jp/index_j.html)2014.06.25発表
▼関連リンク
立命館大学
北岡明佳の錯視のページ
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/
> ご注意 このページには「動く錯視」(静止画なのに動いて見える錯視)が含まれています。
> 現在まで錯視が人体に有害な影響を与えるという証拠はありませんが、車酔いなどを起こしやすい方はご注意下さい。万一気分が悪くなりましたら、速やかにこのページから退去して下さい。
~~引用ここまで~~文学部心理学専攻の北岡明佳教授(知覚心理学)は、“人間の青く見える静脈は実は灰色で、錯視によって青色に見えている”ことを発見しました。
人間の視覚には、物理的には同じ色が周囲の色との対比によって、異なる色に錯覚して見えるという現象があります。
今回、錯視研究の第一人者である北岡教授は、灰色と肌色が混在した絵をインターネットで見ている際に、灰色が青色に見えることに気付き、「人間の静脈も同じ原理で青色に見えているのでは」と検証を行いました。
腕や脚を写真で撮影して画像処理ソフトで検証したところ、R(赤)G(緑)B(青)の数値は、黄色がかった灰色の値を示しました。
結果、人間の静脈は、周囲の肌の色と、静脈の部分の灰色の色の対比により、目の錯覚や脳での信号の処理が複合的に生じ、青色と認識してしまうことが分かりました。
▲引用ここまで 全文は引用元でご覧ください-----------
▼記事引用元
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/12880/year/2014/publish/1
立命館大学(http://www.ritsumei.jp/index_j.html)2014.06.25発表
▼関連リンク
立命館大学
北岡明佳の錯視のページ
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/
> ご注意 このページには「動く錯視」(静止画なのに動いて見える錯視)が含まれています。
> 現在まで錯視が人体に有害な影響を与えるという証拠はありませんが、車酔いなどを起こしやすい方はご注意下さい。万一気分が悪くなりましたら、速やかにこのページから退去して下さい。
引用元: ・【知覚心理学】“人間の静脈は実は灰色で、錯視によって青色に見えている”ことを発見/立命館大
2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 20:55:22.81 ID:YCjTeDZS.net
目の錯覚、脳の処理ミスか。
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 21:02:32.07 ID:oUo/p4ic.net
相棒でやってたなぁ 黄色いライトでグレーのシャツがブルーの作業着に見えるって
5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 21:04:38.17 ID:bj56owek.net
犬に手をかじられて
むき出しの静脈血管が正に
その色なんだけど
医者なら既知のことじゃね?
むき出しの静脈血管が正に
その色なんだけど
医者なら既知のことじゃね?
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 21:35:46.13 ID:33C0XROl.net
>>5
日頃目にしててもその認識がなければ知ってることにはならない。
どこかで新種の生物が発見されて、地元民はみんな知ってたのに、
なんていうのとちょっと似てるかもな
日頃目にしててもその認識がなければ知ってることにはならない。
どこかで新種の生物が発見されて、地元民はみんな知ってたのに、
なんていうのとちょっと似てるかもな
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 21:10:57.58 ID:RLWHUpIW.net
色彩そのものがそもそも目の錯覚
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 21:14:15.80 ID:BJf4bm3X.net
術中の血塗れの中の静脈は確かに灰色だったな
慣れてたので青と認識してたことすら忘れてたわ
慣れてたので青と認識してたことすら忘れてたわ
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 21:14:47.18 ID:BbIsCfwy.net
雑学として披露できるいい発見だ
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 21:24:02.17 ID:1Knw9T5i.net
やべーな今まで
>静脈は灰色だと分かったことにより、画像のモノクロ(単色)処理を加えると、
>灰色の静脈だけをくっきりと浮かびあがらせることができ、静脈注射の際の補助や
>練習用教材などでの活用が期待されます。
こんなことすらやってなかったのか?
何かのカタチで血管浮き出す処理ぐらいやってたんだろ?
>静脈は灰色だと分かったことにより、画像のモノクロ(単色)処理を加えると、
>灰色の静脈だけをくっきりと浮かびあがらせることができ、静脈注射の際の補助や
>練習用教材などでの活用が期待されます。
こんなことすらやってなかったのか?
何かのカタチで血管浮き出す処理ぐらいやってたんだろ?
57: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/26(木) 05:05:52.30 ID:v8YMaNbC.net
>>14
血管に造影剤送り込んでレントゲンで見る
血管に造影剤送り込んでレントゲンで見る
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 21:28:46.38 ID:MxDkhwzA.net
錯視ネタはいろいろありそうだな
20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 21:50:13.71 ID:+BszkYWr.net
SPや相棒だかの邦画で
全体青みがかって見えるのはなんだ
全体青みがかって見えるのはなんだ
52: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/26(木) 02:25:20.28 ID:ZQ8J4HvQ.net
>>20
キタノブルー
今はブルーのフィルターをかけるのが映像業界の流行り
キタノブルー
今はブルーのフィルターをかけるのが映像業界の流行り
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 21:52:01.02 ID:u3SaTmm+.net
グレー? 白じゃない?
23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 22:02:16.22 ID:2JGXACwh.net
なんで今まで誰も気づかなかったんだ?
まあ知ったからと言って何かが変わるわけじゃないが、
まあ知ったからと言って何かが変わるわけじゃないが、
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 22:24:35.69 ID:Obrb/ikH.net
子供が読む体のふしぎ、みたいな本によく載ってることだろ
なぜ青く見えるの?みたいな感じでさ
なぜ青く見えるの?みたいな感じでさ
26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 22:30:14.93 ID:4ZIM8u3U.net
そもそも青は本当に青なのか
28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 22:52:46.14 ID:TIyjCnnk.net
どう考えても青には見えないんだが
32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 23:13:56.15 ID:UTrHYAKt.net
え?
俺の静脈は青いぜ?
俺の静脈は青いぜ?
33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 23:17:31.65 ID:g/Nfau3Y.net
そもそも青く見えないよね。
動脈っつーか血液の赤に対する文化的な反対色としての青って感じ。
動脈っつーか血液の赤に対する文化的な反対色としての青って感じ。
34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 23:33:49.78 ID:fzCaOd3i.net
>>33
え?何色に見えんの?
え?何色に見えんの?
35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 23:34:53.63 ID:Crv7895E.net
そもそも、錯覚かどうか問題でなく
見えてる物は錯覚だろうがなんだろうが青にちがいない。
それを言い出したら雲が白いとか青い海も同じじゃん。
人の目はすべて錯覚してみてるんだよ。
1つの物体を両目で見てるのに1つの物体に見えてるのも錯覚でしょ?
両目なんだから2個見えないとおかしいのに1つに合わさって見えるんだから。
黄色い肌、白い肌。
全然黄色くも白くもないでしょ?
人の目は感覚器官の一つでどう感じるかだけのもので錯覚してて見えてるものそれが実際なんだよ。
見えてる物は錯覚だろうがなんだろうが青にちがいない。
それを言い出したら雲が白いとか青い海も同じじゃん。
人の目はすべて錯覚してみてるんだよ。
1つの物体を両目で見てるのに1つの物体に見えてるのも錯覚でしょ?
両目なんだから2個見えないとおかしいのに1つに合わさって見えるんだから。
黄色い肌、白い肌。
全然黄色くも白くもないでしょ?
人の目は感覚器官の一つでどう感じるかだけのもので錯覚してて見えてるものそれが実際なんだよ。
51: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/26(木) 01:16:28.30 ID:YsZBaa+N.net
>>35
何を言っているんだろうか・・・
実物と違う見え方をしていたら錯覚でしょ。
二つの目で見て、本来一つのものが二つに見えていたら、それが錯覚となる。
何を言っているんだろうか・・・
実物と違う見え方をしていたら錯覚でしょ。
二つの目で見て、本来一つのものが二つに見えていたら、それが錯覚となる。
37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 23:40:41.25 ID:fzCaOd3i.net
錯覚といえばこれ共感してくれる人いるかな?
お台場ガンダムは写真で見るとカトキガンダムなのに実際みると
大河原ガンダムのように見える
お台場ガンダムは写真で見るとカトキガンダムなのに実際みると
大河原ガンダムのように見える
38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 23:40:55.17 ID:S6V9B9fU.net
人生は薔薇色に見えてましたが実は灰色でした
39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 23:41:02.00 ID:6jmSnqDd.net
切ったら青い血が出れば錯視ではないだろ
40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 23:41:32.60 ID:WpyJS78n.net
青じゃないの?
じゃあ青痣は?
じゃあ青痣は?
41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 23:46:21.63 ID:UTrHYAKt.net
まあ、青というか緑だわな
42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 23:47:56.39 ID:Zc2XDNFA.net
今度飲み屋でこれ使おう
43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 23:48:50.69 ID:xjq5DmK1.net
オレの色を言ってみろ
45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 23:58:12.79 ID:GemojcG+.net
ハゲは錯覚でしょうか
60: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/26(木) 10:21:14.17 ID:Kj8oWK8K.net
>>45
哲学である。
まず、色即是空、空即是色の理念が絡まる。
また、高度な形而上学を必要とする。
有ると思えば有るし、無いと思えばない。
そして、その存在そのものは、思考の上に存在する。
哲学である。
まず、色即是空、空即是色の理念が絡まる。
また、高度な形而上学を必要とする。
有ると思えば有るし、無いと思えばない。
そして、その存在そのものは、思考の上に存在する。
48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/26(木) 00:59:32.41 ID:KWNKSIe2.net
昔から当たり前のことが実は違っていたって研究結果は面白いよな。
49: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/26(木) 01:05:39.30 ID:iCceOz0F.net
体の中に青空があると思ってたのに
曇りなのか
曇りなのか
27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/25(水) 22:46:58.59 ID:PZdOV4Yk.net
床屋は早く塗り直せ。
ディアナチュラ ストロング39アミノマルチビタミン&ミネラル150粒
posted with AZlink at 2014.6.27
アサヒフード&ヘルスケア
売り上げランキング: 200
コメントする