~~引用ここから~~

1: 2014/07/09(水) 16:21:28.90 ID:???.net

http://www.cnn.co.jp/storage/2014/07/09/2c4807aab90787a662ce4371ca2bf597/google-glass-cnn.jpg

ニューヨーク(CNNMoney) 米グーグルの眼鏡型端末「グーグルグラス」などの録画機能を使って、他人のパスワード情報を盗めるようにするソフトウエアを、米マサチューセッツ大学ローウェル校のセキュリティ研究チームが開発した。
このソフトは、近くにいる人がタブレット端末やスマートフォンにパスワードを入力している映像を基に、指先の動きを分析し、どの数字をタッチしたかを割り出す。

チームは米アップルのiPad(アイパッド)とiPhone(アイフォーン)5、グーグルのNexus(ネクサス)7にそれぞれパスワードを打ち込む動作を撮影して実験を行った。
撮影にはグーグルグラスのほか、携帯電話やウェブカメラ、ビデオカメラなどが使える。ビデオカメラを使った実験では、40メートル以上離れて撮った映像からも数字の解読に成功したという。

ただし、見知らぬ人にビデオカメラを向ければ当然不審に思われる。身に着けるタイプの「ウエアラブル端末」はこの点で有利だと、チームは説明する。たとえば腕時計型の「スマートウォッチ」なら、喫茶店でスマートフォンを使う人の動きを、気付かれずに盗撮することもできそうだ。

続きはソースで

http://www.cnn.co.jp/tech/35050591.html?tag=top;topStories
~~引用ここまで~~



引用元: 【IT・セキュリティ】グーグルグラスを使ってパスワードを盗むソフトウエアを開発


3: 2014/07/09(水) 16:24:17.49 ID:EKcVYMZS.net

これじゃグラスつけてるだけで殴られるわ


22: 2014/07/09(水) 19:13:57.21 ID:Hv1OB11Q.net

>>3
撮影装置はグラスじゃなくてもいいんだろ
周囲10㌔ぐらい全部破壊がベストな選択


4: 2014/07/09(水) 16:31:37.34 ID:OkvmZylu.net

グーグルシューズはまだか


6: 2014/07/09(水) 16:37:51.01 ID:5pVyupar.net

啓蒙のためとはいえ
民間犯罪者養成かよw


7: 2014/07/09(水) 16:46:29.50 ID:q1DIcONb.net

リアルサマーウォーズかよw


8: 2014/07/09(水) 16:48:20.91 ID:WI82agPm.net

映画より先に行ってどうするw


9: 2014/07/09(水) 16:53:16.33 ID:LNzPFky2.net

もはや覗きと言えばグーグルと相場は決まってるからなw


10: 2014/07/09(水) 16:53:21.64 ID:44BBPvWk.net

>タブレット端末やスマートフォンにパスワードを入力している映像を基

もういいかげん生体認証になるだろw


11: 2014/07/09(水) 17:01:28.26 ID:LNzPFky2.net

>>10
そういうデータもグーグルが抜きまくるよw マジでw


12: 2014/07/09(水) 17:16:37.35 ID:EYRGi+ll.net

派手なデカイメガネには要注意だな


13: 2014/07/09(水) 17:20:09.96 ID:CSZNGUj/.net

>撮影中には必ずライトが点灯する点で、偵察には向かない

消せばいいだけだろ?w


14: 2014/07/09(水) 17:21:52.47 ID:CSZNGUj/.net

というかね、ソフトバンクが一般家庭に潜り込ませるロボット作っただろ?
あれ、何に使えると思う?


15: 2014/07/09(水) 17:22:04.13 ID:NSKKWNF6.net

悪用されるわな。
アプリさえ作れば、普通のスマホのカメラでさえ、同じこと出来るだろうし。
「メガネ」で見られている意識とスマホのカメラを向けられてる意識の違い。
ウェラブルは犯罪者にとってうれしいねー。


17: 2014/07/09(水) 17:47:56.43 ID:pRMjj10l.net

> パスワードを打ち込む動作を撮影

そもそもパスワード打ち込んでる動作か否かをどう判別するんだよ?w


18: 2014/07/09(水) 18:06:30.15 ID:zF/YsioU.net

つまり1回押すたびにキーの並びが変わる液晶タッチパネルにすればいいんだな
押すタイミングで毎回意識せずに生体認証される仕組みにできればなお良い


19: 2014/07/09(水) 18:20:38.99 ID:5pRvQ44u.net

>>1
逮捕しろよ!!!


20: 2014/07/09(水) 18:43:27.05 ID:CsAevFsQ.net

別に監視カメラでも良いじゃん。
webカメラなら遠隔操作で盗めるし怪しまれない。


44: 2014/07/09(水) 23:35:09.28 ID:sjjKKtwb.net

>>20
まさにコレ
盗撮魔のほうが脅威だわ


21: 2014/07/09(水) 19:01:39.28 ID:nXIpuNdh.net

グーグルグラスをつかってパスワードを盗めるなら
グーグルスマートフォンを作ればもっと他のものも…

あれ?


25: 2014/07/09(水) 19:43:47.65 ID:k5r9nU49.net

>>1
ライトなど、線を切っておけばいい
もし結線状態をテストしてエラー吐くようになってるならキッチン用目張りテープを貼っておけばよい


27: 2014/07/09(水) 20:48:58.01 ID:DuPadMl3a

winnyの作者よりもヤバイんじゃないの?


28: 2014/07/09(水) 20:49:57.33 ID:jEOIm3FL.net

盗撮メガネ


29: 2014/07/09(水) 20:55:03.43 ID:RTDSq3Hv.net

対象の画面(入力部)もある程度映ってないとだめだから実用じゃないだろ
人力の方が認識力高そうだ
画像認識なんて昔からたいして進化してない


30: 2014/07/09(水) 21:13:30.08 ID:XjbU9pG0.net

どんなスマホにもカメラ着いてんだからグーグルグラス関係ない
記者が悪質な誘導してるのは明らか。多分グーグル揺するのが目的


45: 2014/07/10(木) 01:15:55.36 ID:+m+J0lFr.net

>>30
Google glassを悪者に仕立てあげたい人達がいるのは確か
Apple信者かMS関係者だと思うけど


31: 2014/07/09(水) 21:25:58.81 ID:dfXp5TC3.net

>撮影中には必ずライトが点灯する点で、偵察には向かない」と反論している。

付箋でも貼ってセロテープで止めれば分からんだろw
何かをライト部分に多い被せて接着剤で動かなくすれば


32: 2014/07/09(水) 21:29:29.13 ID:f4GPVi7l.net

逆にスマホでこういうアプリがないのが不思議


33: 2014/07/09(水) 21:42:33.59 ID:J9M76n+1.net

>>32
そりゃ、スマホ自体がそのものだからさ


34: 2014/07/09(水) 21:43:23.66 ID:YWqBgn8b.net

これパスワードが読み取り可能ってことは、
キーボードに打ったワード全部解読可能ってことだから。
1分ごとにキー配列が変わるセキュリティキーボード発売すれば勝つる


35: 2014/07/09(水) 21:43:55.20 ID:FmQFMdQQ.net

こんなのいいからグーグルは早く透視できるメガネ開発しろよ


39: 2014/07/09(水) 21:54:22.15 ID:rRjQQkd5.net

指の動きを片方の手で隠せばいいだけだろ


26: 2014/07/09(水) 20:09:44.87 ID:hVgan0n0.net

とんでもねえことになってきたなw