1: 2014/07/14(月) 19:09:17.29 ID:???0.net
京都大学は7月11日、既存のリチウムイオン電池からの置き換えが可能な高エネルギー密度を有するマグネシウム金属2次電池を開発したと発表した。
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/14/355/images/001l.jpg
同成果は、同大大学院 人間・環境学研究科の内本喜晴教授、折笠有基助教、同大大学院 工学研究科の陰山洋教授、白眉センターのタッセル・セドリック特定助教らによるもの。高輝度光科学研究センター(Spring-8)と共同で行われた。
詳細は、オンライン科学雑誌「Scientific Reports」に掲載された。
マグネシウム2次電池は高い理論容量密度を持ち、資源量が豊富で、安全性が高いという利点から、リチウムイオン電池を超える2次電池として実用化が期待されている。しかし、2価のマグネシウムイオンは1価のリチウムイオンと比較して、相互作用が強く、固相内で拡散しにくく、電極反応が極端に遅いことが問題だった。
また、マグネシウム金属を繰り返し溶解析出することが可能な、安定かつ安全に充電・放電を行うためのマグネシウム電解液が見つかっていない。つまり、マグネシウム2次電池の創製には、正極・電解液それぞれの問題点を解決する必要があった。
今回の研究では、正極材料の結晶構造を精密に制御することにより、マグネシウムイオンの拡散パスを確保したMgFeSiO4正極材料を開発した。
続きはソースで
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/14/355/
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/14/355/images/001l.jpg
同成果は、同大大学院 人間・環境学研究科の内本喜晴教授、折笠有基助教、同大大学院 工学研究科の陰山洋教授、白眉センターのタッセル・セドリック特定助教らによるもの。高輝度光科学研究センター(Spring-8)と共同で行われた。
詳細は、オンライン科学雑誌「Scientific Reports」に掲載された。
マグネシウム2次電池は高い理論容量密度を持ち、資源量が豊富で、安全性が高いという利点から、リチウムイオン電池を超える2次電池として実用化が期待されている。しかし、2価のマグネシウムイオンは1価のリチウムイオンと比較して、相互作用が強く、固相内で拡散しにくく、電極反応が極端に遅いことが問題だった。
また、マグネシウム金属を繰り返し溶解析出することが可能な、安定かつ安全に充電・放電を行うためのマグネシウム電解液が見つかっていない。つまり、マグネシウム2次電池の創製には、正極・電解液それぞれの問題点を解決する必要があった。
今回の研究では、正極材料の結晶構造を精密に制御することにより、マグネシウムイオンの拡散パスを確保したMgFeSiO4正極材料を開発した。
続きはソースで
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/14/355/
引用元: ・【科学】京大、高エネルギー密度を有するマグネシウム金属2次電池を開発
2: 2014/07/14(月) 19:09:28.99 ID:???0.net
今後、マグネシウム2次電池の実用化が加速され、安価で安全な電気エネルギーの
貯蔵媒体が実現することで、変動の大きい再生可能エネルギーを貯蔵するなど、
新しいエネルギー安定供給の道が拓かれることが期待されるとコメントしている。
貯蔵媒体が実現することで、変動の大きい再生可能エネルギーを貯蔵するなど、
新しいエネルギー安定供給の道が拓かれることが期待されるとコメントしている。
4: 2014/07/14(月) 19:10:34.09 ID:wZNQFHvt0.net
これで電気自動車の拡大に目処がついたな。
燃料電池車を開発してるトヨタ終わったなw
燃料電池車を開発してるトヨタ終わったなw
6: 2014/07/14(月) 19:11:38.04 ID:MtD0oCL70.net
これで原発不要だな。
8: 2014/07/14(月) 19:13:37.57 ID:5NIWz6Rg0.net
事故ったら西部警察級の大爆発?
9: 2014/07/14(月) 19:13:43.57 ID:dGaEa7gz0.net
京大は頑張ってるのに、明治を始めとする東京の大学はorz
12: 2014/07/14(月) 19:15:40.63 ID:Ah3/6m1w0.net
電池の方充電は化学反応なので
充電を何度も繰り返すと劣化する
充電回数は少なくし、穏やかに充電されるように暖かい場所で行うのが良い
充電を何度も繰り返すと劣化する
充電回数は少なくし、穏やかに充電されるように暖かい場所で行うのが良い
13: 2014/07/14(月) 19:15:54.21 ID:Q4tczmQ60.net
東大より京大のほうが賢そうに思えるのはなぜ?
29: 2014/07/14(月) 19:33:33.79 ID:kiwtwJFw0.net
>>13
俺は昔の京大理卒だけれどここ数年は完全に東大の方が頭がいいのが入ってる。
受験生の顔つき見ても平均レベルの違いが歴然で寂しいわ。
俺は昔の京大理卒だけれどここ数年は完全に東大の方が頭がいいのが入ってる。
受験生の顔つき見ても平均レベルの違いが歴然で寂しいわ。
14: 2014/07/14(月) 19:16:00.87 ID:VdPNW/7I0.net
市販のめどがついてから記事にしてほしい。実験段階ならさっぱりわからんから。
16: 2014/07/14(月) 19:17:41.86 ID:VT6ibu6A0.net
矢部孝東京工業大学教授のマグネシウム電池研究は負けか?
22: 2014/07/14(月) 19:27:25.50 ID:iGS7Z1r30.net
>>16
あの先生が研究してるのは、マグネシウムそのものではなく、それをレーザーで
海水から採集する技術ww
いくらマグネシウムからエネルギーを取り出せるといっても、肝腎のマグネシウム
がなくては何にもならないww
あの先生が研究してるのは、マグネシウムそのものではなく、それをレーザーで
海水から採集する技術ww
いくらマグネシウムからエネルギーを取り出せるといっても、肝腎のマグネシウム
がなくては何にもならないww
17: 2014/07/14(月) 19:18:37.18 ID:HyeBTQBy0.net
いよいよエネルギー革命始まるか
あとは量子ドット電池とマグマ地熱発電で日本は超大国になれる
あとは量子ドット電池とマグマ地熱発電で日本は超大国になれる
24: 2014/07/14(月) 19:29:40.40 ID:QNXnAeXL0.net
マグネシウムは燃えやすいけど大丈夫なん?
28: 2014/07/14(月) 19:33:14.04 ID:DYgy8GhZO.net
>>24
大丈夫でなければ小型爆弾だな。
大丈夫でなければ小型爆弾だな。
32: 2014/07/14(月) 19:38:31.97 ID:2gFNjVTk0.net
>>24
マグネシウムがイオン化してれば燃えないだろ?
塩化ナトリウム同様に。(?w)
マグネシウムがイオン化してれば燃えないだろ?
塩化ナトリウム同様に。(?w)
25: 2014/07/14(月) 19:31:03.43 ID:+5i+HvRx0.net
一方、東大ではノバルティスと白血病治療薬で不正したり
J-ADNIで不正したり、非道なお金もうけに大忙しだった
26: 2014/07/14(月) 19:32:55.34 ID:CIyfj/We0.net
大量生産可能なん?
マグネシウム自体は簡単に取り出せても正極のケイ酸鉄マグネシウムの工業的製法はあるのか?
マグネシウム自体は簡単に取り出せても正極のケイ酸鉄マグネシウムの工業的製法はあるのか?
30: 2014/07/14(月) 19:34:08.23 ID:+OXWkpRa0.net
いつも思うんだけど、こういう技術開発って大学がメインなんだな
39: 2014/07/14(月) 20:44:04.46 ID:9db956zL0.net
>>30
企業は目先の開発しかしないからな
後は社内政治
企業は目先の開発しかしないからな
後は社内政治
50: 2014/07/14(月) 23:52:56.31 ID:V73giFsF0.net
>>30
こういうのはできないというリスクはかなり大きいから
企業は二の足を踏む。
むしろ研究室に金出して共同研究とかを選ぶ。
こういうのはできないというリスクはかなり大きいから
企業は二の足を踏む。
むしろ研究室に金出して共同研究とかを選ぶ。
31: 2014/07/14(月) 19:37:39.66 ID:e2m/XMbs0.net
二次電池は着々と進化しているな
コストの問題さえ解決すれば色んな事に使えるからどんどんやってほしいわ
コストの問題さえ解決すれば色んな事に使えるからどんどんやってほしいわ
33: 2014/07/14(月) 19:44:19.48 ID:3j3y8pFz0.net
東大は原子力に詳しいおっさんの所為で見方が変わった
トータルで観るとどこかが歪んでる感じ
トータルで観るとどこかが歪んでる感じ
35: 2014/07/14(月) 19:45:23.90 ID:p4ObK0gd0.net
塩化マグネシウムの太陽電池が完成すればこれと合わせて発電と蓄電がほとんどマグネシウムで賄えそう
36: 2014/07/14(月) 19:51:02.39 ID:GH+mcD1Ci.net
こういうのは充放電の耐久性や実際の容量が大事だから
ジャーナル的に実用二次電池にはまだまだ性能の面では及ばないってとこかな
TFSAもそんな安いものでもないし
ジャーナル的に実用二次電池にはまだまだ性能の面では及ばないってとこかな
TFSAもそんな安いものでもないし
40: 2014/07/14(月) 20:44:04.15 ID:qOqgL+KM0.net
日本は資源が無いからなー
どうにか実用させたいね
どうにか実用させたいね
44: 2014/07/14(月) 21:44:48.65 ID:wA5b/mSh0.net
>>40
マグネシウムは海水からとれるのでほぼ無尽蔵です。
マグネシウムは海水からとれるのでほぼ無尽蔵です。
42: 2014/07/14(月) 21:09:18.86 ID:Wk9u7EIf0.net
素材系は最後の砦だよなあ
45: 2014/07/14(月) 21:46:12.08 ID:rm/Ab7pu0.net
酸化マグネシウムを還元するのに取り出した以上のエネルギーが必要らしい。
水素燃料電池に置き換わるようなものなじゃない。
もっと簡単に考えて、
ガソリンを燃やしてもCO2を出さないか低排出に出来るような技術のほうが、
コスパでペイするような気がする。
ガソリン車がなぜダメかと言うと結局CO2を排出するからだしな。
水素燃料電池に置き換わるようなものなじゃない。
もっと簡単に考えて、
ガソリンを燃やしてもCO2を出さないか低排出に出来るような技術のほうが、
コスパでペイするような気がする。
ガソリン車がなぜダメかと言うと結局CO2を排出するからだしな。
46: 2014/07/14(月) 21:49:47.93 ID:wA5b/mSh0.net
>>45
>酸化マグネシウムを還元するのに取り出した以上のエネルギーが必要らしい。
そりゃ当たり前。でも、エネルギーの質が違う。
>酸化マグネシウムを還元するのに取り出した以上のエネルギーが必要らしい。
そりゃ当たり前。でも、エネルギーの質が違う。
48: 2014/07/14(月) 22:08:31.37 ID:qOqgL+KM0.net
原油は、根本的に日本では取れないんだよ・・・
メタンハイドレイドと地味に繋がってたり
海上でマグネシウム合金や電池の精製プラント用エネルギーとして活きればなー
どっちもコスト面、技術面の問題は多い
国策として、ちゃんとやるべきことだと思う
日本の未来を考えるなら
メタンハイドレイドと地味に繋がってたり
海上でマグネシウム合金や電池の精製プラント用エネルギーとして活きればなー
どっちもコスト面、技術面の問題は多い
国策として、ちゃんとやるべきことだと思う
日本の未来を考えるなら
7: 2014/07/14(月) 19:13:07.45 ID:8Y2r63OG0.net
これはいいニュース
cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー
posted with AZlink at 2014.7.20
cheero mart
売り上げランキング: 9
コメントする