1: 2014/07/19(土) 02:45:04.91 ID:???0.net
京都大学基礎物理学研究所の関口雄一郎特任助教、理化学研究所理論科学連携研究推進グループの和南城伸也研究員らの研究グループは17日、金やウランなどの鉄より重い元素が、ガンマ線バーストの起源や重力波の発生源となる中性子星の合体によって作られた可能性が高いことを、東京大学のスーパーコンピューターを用いたシミュレーションで明らかにしたと発表した。
研究グループは、東大のスパコンで中性子星が互いに回りながら合体して物質を放出するまでの間を数値分析した。
続きはソースで
掲載日 2014年07月18日 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140718eaai.html
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★871◆◆
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405586995/185
研究グループは、東大のスパコンで中性子星が互いに回りながら合体して物質を放出するまでの間を数値分析した。
続きはソースで
掲載日 2014年07月18日 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720140718eaai.html
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★871◆◆
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405586995/185
引用元: ・【宇宙】 中性子星の合体が金やウランの起源-京大・理研、スパコン数値解析で可能性高まる [日刊工業新聞]
3: 2014/07/19(土) 02:49:47.48 ID:HHRby4ZH0.net
やっぱり科学分野は京大ですな
5: 2014/07/19(土) 02:52:56.74 ID:WO40OIug0.net
なるほどなぁ、ちょっと感動した。
9: 2014/07/19(土) 03:02:14.00 ID:btgBa5RX0.net
中性子星見てみたい
11: 2014/07/19(土) 03:06:06.99 ID:+lqwayn20.net
>>9
可視光線出無いので見えません
可視光線出無いので見えません
24: 2014/07/19(土) 03:38:19.66 ID:+IuRjGtK0.net
>>11
心の目で見るんや!
心の目で見るんや!
27: 2014/07/19(土) 04:17:47.29 ID:7BeAiIyP0.net
>>11
それなら地球も真っ暗やな
それなら地球も真っ暗やな
10: 2014/07/19(土) 03:05:36.79 ID:jPHhhmGD0.net
最初期に決まることだからウランでも詮方ないと
12: 2014/07/19(土) 03:07:33.52 ID:LxA8/Znv0.net
税金泥棒の理研
15: 2014/07/19(土) 03:11:32.80 ID:mmBnV/2e0.net
>>12
SACLAとか世界に真似できない成果を出しているのが理研
お前ら支那朝鮮の犬がいくら妄言を言って潰そうとしても無駄無駄w
SACLAとか世界に真似できない成果を出しているのが理研
お前ら支那朝鮮の犬がいくら妄言を言って潰そうとしても無駄無駄w
13: 2014/07/19(土) 03:09:48.17 ID:4vXF2hYO0.net
地球にも少しだけ金があるから、火星にも金はあるかな~?
あったとしても地殻変動が無いなら地表に出てこない??
あったとしても地殻変動が無いなら地表に出てこない??
18: 2014/07/19(土) 03:15:46.56 ID:JGa1q2ImO.net
つまり簡単に言うと、
中性子星を合体させることが出来れば
億万長者ということか!
中性子星を合体させることが出来れば
億万長者ということか!
29: 2014/07/19(土) 04:19:07.27 ID:Gtk2qwdaO.net
>>18
簡単に言ってくれるぜ…
簡単に言ってくれるぜ…
53: 2014/07/19(土) 06:33:16.47 ID:8Z/ZyIrL0.net
>>18
10億トン分の岩石を1メートル角に圧縮出来たら中性子星が出来る
ギザのピラミッドを30cm角に潰せたらいいだけなのでがんばれ
10億トン分の岩石を1メートル角に圧縮出来たら中性子星が出来る
ギザのピラミッドを30cm角に潰せたらいいだけなのでがんばれ
21: 2014/07/19(土) 03:30:23.08 ID:l2aJdKGV0.net
恒星それ自身の重力で起こる核融合は鉄までで、恒星は死ぬから
鉄以上の元素がどうやって生じるか?ってことだと思うけど
鉄以上の元素がどうやって生じるか?ってことだと思うけど
23: 2014/07/19(土) 03:35:10.79 ID:e5355OSd0.net
新しい錬金術の夜明けか・・・
26: 2014/07/19(土) 03:41:08.86 ID:SIRJKlfv0.net
金の合成が理論上でも可能になれば
やっぱ相場下落するかなぁ
やっぱ相場下落するかなぁ
33: 2014/07/19(土) 04:23:15.76 ID:46n9z5ja0.net
>>26
原油の採掘と一緒
採算とれないうちは価格維持やろ
原油の採掘と一緒
採算とれないうちは価格維持やろ
28: 2014/07/19(土) 04:18:54.49 ID:4B/3lMVf0.net
金の価格より金を作るコストのほうが馬鹿でかいだろうから、
作れるようになったとしても当分は安泰かと。
作れるようになったとしても当分は安泰かと。
31: 2014/07/19(土) 04:20:18.13 ID:7BeAiIyP0.net
やっぱり錬金術は正しかったんや!!
禁忌なんて存在しないんや!
禁忌なんて存在しないんや!
32: 2014/07/19(土) 04:21:19.76 ID:OsmUIyHo0.net
ダイヤは炭素に圧力かけたらできちゃうんだろ?
35: 2014/07/19(土) 04:30:45.74 ID:QEYDrXgl0.net
「中性子星は合体の際、金やウランなどの鉄より重い元素を放出するタイムは
僅か10ミリ秒にすぎない。では、合体プロセスをもう一度見てみよう!」
僅か10ミリ秒にすぎない。では、合体プロセスをもう一度見てみよう!」
36: 2014/07/19(土) 04:33:45.82 ID:hDR4N5o40.net
スーパーノヴァ時の圧力じゃないの?
37: 2014/07/19(土) 04:37:07.37 ID:iR6OQrMj0.net
中性子星が爆発して中性子の塊が飛び散ると、
それまで押さえつけていた重力が無くなるために、
中性子がβ崩壊を初めて次第に中性子の中に陽子の割合が増えていき、
そうして荷電で反発力を生じるために、陽子が一定割合で含まれる
中性子の塊から、陽子と中性子の混合した破片が飛び出して行くように
なる。そうして原子番号が数千とか数百とかの破片がさらに分裂崩壊を
していって、鉄まで行かずに準安定なところにひっかかって止まると
それがウランとか金とか鉛とかタングステンになるのだろう。
それまで押さえつけていた重力が無くなるために、
中性子がβ崩壊を初めて次第に中性子の中に陽子の割合が増えていき、
そうして荷電で反発力を生じるために、陽子が一定割合で含まれる
中性子の塊から、陽子と中性子の混合した破片が飛び出して行くように
なる。そうして原子番号が数千とか数百とかの破片がさらに分裂崩壊を
していって、鉄まで行かずに準安定なところにひっかかって止まると
それがウランとか金とか鉛とかタングステンになるのだろう。
38: 2014/07/19(土) 04:39:37.56 ID:9IV919+10.net
超新星爆発が起源って言ってなかった?>鉄より重い元素の生成
42: 2014/07/19(土) 05:09:09.26 ID:1jy0hmCJ0.net
いつか中性子星を人工的に作ってウランを作る時代が来るんだろうなぁ
43: 2014/07/19(土) 05:17:39.91 ID:jzVpB/mX0.net
結局地球の鉱物の内、鉄より原子番号の大きい元素は中性子性のおこぼれ
が地球に降ってきたという理解で酔いの?
が地球に降ってきたという理解で酔いの?
44: 2014/07/19(土) 05:21:12.50 ID:xluNkJFZ0.net
中性子星の合体までは今の理論で説明できるからな。
ブラックホールの合体など何が起こるかさっぱり。
ブラックホールの合体など何が起こるかさっぱり。
46: 2014/07/19(土) 06:09:54.93 ID:Ssb7wSkP0.net
>中性子星が互いに回りながら合体して
そんな事象はあるだろうが、頻度は少ないのではないか。
レアアース、金、ウランなどの起源をそれで説明すると、
どうにも分量が足りないのではないか。
そんな事象はあるだろうが、頻度は少ないのではないか。
レアアース、金、ウランなどの起源をそれで説明すると、
どうにも分量が足りないのではないか。
49: 2014/07/19(土) 06:21:52.35 ID:jzVpB/mX0.net
基本的にアホみたいな加速器が有れば、なんだって出来るんだろ
50: 2014/07/19(土) 06:28:39.13 ID:Hlx2kIsg0.net
早い話中性子星から弾き飛ばされた物質が鉄よりも上の元素ってことが証明されたと
51: 2014/07/19(土) 06:28:44.38 ID:vDW5wDAo0.net
>>東京大学のスーパーコンピューターを用いたシミュレーションで明らかにしたと発表した。
京を使ってないのかよ!?
京を使ってないのかよ!?
61: 2014/07/19(土) 11:19:20.94 ID:Ix8fUhWn0.net
コズミックフロント見てたら中性子星同士の合体なんて一つの銀河で
数千万年に一度あるかないかって言ってたぞ。
そんなレアな現象だけで重元素が合成されたとは思えない。
やはりもっと頻度の高い超新星爆発で重元素が合成されたと考えるのが妥当では?
数千万年に一度あるかないかって言ってたぞ。
そんなレアな現象だけで重元素が合成されたとは思えない。
やはりもっと頻度の高い超新星爆発で重元素が合成されたと考えるのが妥当では?
65: 2014/07/19(土) 11:45:51.66 ID:aIDjlxsN0.net
岩石惑星なんて重金属を濃縮するための工場みたいなもんだな
さらには、知性を持ったとされる人間は重金属を精製する装置にすぎないかも
ち、地球は狙われている
さらには、知性を持ったとされる人間は重金属を精製する装置にすぎないかも
ち、地球は狙われている
56: 2014/07/19(土) 07:48:12.39 ID:bFvnbqlj0.net
ちょっと佐渡に砂金採りに行ってくる
HOMESTAR Classic (ホームスター クラシック) パールホワイト
posted with AZlink at 2014.7.26
セガトイズ
売り上げランキング: 385
コメントする