1: 2015/08/11(火) 22:06:49.76 ID:???*.net
朝起きて飲む1杯のコーヒー。気分がしゃきっとして、「さあ、今日も1日頑張ろう!」という気分になりますよね。

『WooRis』の過去記事「“頭が冴える”のは本当?コーヒーにまつわる意外な事実5つ」でもお伝えしましたが、コーヒーを飲むと眠気がブロックされるのは本当の話。

しかし、やはりコーヒーには、脳にそれ以上の利点を及ぼす働きがあるようなのです。
海外のニュース局『CBS News』ウェブサイト記事を参考に、それが何かをご紹介しましょう。

■コーヒーに認知症を防ぐ効果が!?

コーヒーに含まれるカフェインに覚醒作用があることはよく知られています。お仕事の時などに眠くなったり、頭がスッキリしない時にコーヒーを飲むと頭が冴えるのはそのせいですが、「この効果は、年を取ってからもあるのかしら?」と不思議に思うことはありませんか?

イタリアで65~84歳のシニア1,445人を対象に、3年半にわたって行われた研究によると、コーヒーを毎日1~2杯飲んでいる人は、飲んでいない人より“軽度認知障害(MCI)”を患う確率が低いことが判明したそうです。

研究者によると、この原因はカフェインは脳内に蓄積され、アルツハイマー病などの原因となる“アミロイドβタンパク質”から脳細胞を保護する機能にあると思われているそうです!

今まで、「コーヒーって体にいいのかしら、悪いのかしら?」と疑いを抱いていた方もいらっしゃると思います。
どんな食品でも摂りすぎは禁物ですが、1日1~2杯のコーヒーを楽しむことで生産性がアップする上、将来的な脳の健康にも繋がりそうですね。

続きはソースで

1


http://woman.mynavi.jp/article/150810-136/

引用元: 【食】1日1?2杯のコーヒーで「認知症の確率」が下がると判明

2: 2015/08/11(火) 22:07:35.57 ID:na6FVwpZ0.net
認知症とになるかならないかの50%

3: 2015/08/11(火) 22:07:50.49 ID:64ASCo5K0.net
コーヒーの宣伝って多いよね

5: 2015/08/11(火) 22:09:18.74 ID:WXwkU4+K0.net
コーヒーのステマはもうたくさん
体に良かったり悪かったり急がしすぎるだろ
こんな記事読んでカフェに行こうなんて思わないから

354: 2015/08/12(水) 19:39:12.08 ID:fzbbMWYs0.net
>>5
>悪かったり
悪いという情報が間違い、コーヒーに追加している砂糖、ミルク(ポーション)の問題
コーヒーそのものは身体に悪くないよ

6: 2015/08/11(火) 22:09:23.34 ID:QP1snwOg0.net
今の若者って酒もタバコもしなくて物凄い健康体だからな
これ以上、健康目指してどーするの

213: 2015/08/12(水) 00:48:55.51 ID:lVOTh7zE0.net
>>6
スマホ、パソコン、ゲームで運動せず加工食品ばかり
さてどこが健康なのか

7: 2015/08/11(火) 22:09:41.76 ID:NA+u68760.net
何杯と言われてもカップの大きさが分からないんだよ
カフェインの摂取量で言ってくれ

9: 2015/08/11(火) 22:10:00.48 ID:0zSkDqmO0.net
>>1
認知症が少ない国代表のインド人はコーヒー飲んでないやろ
嘘吐くな

18: 2015/08/11(火) 22:15:23.69 ID:Xrbcuzy50.net
>>9
インドはウコンの効果

27: 2015/08/11(火) 22:19:26.19 ID:Xrbcuzy50.net
>>9
あとたしか
地域によってはコーヒー飲んでた様な…
北部だっけな?
深夜特急で読んだ

199: 2015/08/12(水) 00:28:22.75 ID:Z8u5ruLxO.net
>>9
インド人の平均寿命って何歳?

210: 2015/08/12(水) 00:44:21.56 ID:6z2pP4eZ0.net
>>199
66.21歳(2012年)
治安の悪さや紛争地域をかかえているのも一因とか。

10: 2015/08/11(火) 22:10:41.10 ID:tZmm2tec0.net
>コーヒーを毎日1~2杯飲んでいる人は、飲んでいない人より“軽度認知障害(MCI)”を患う確率が低い


つまり毎日5杯以上飲めば何倍も確率が低くなるということだな!?

54: 2015/08/11(火) 22:26:41.34 ID:Xrbcuzy50.net
>>10
なんで内容読まないでレスすんの?

>■毎日1~2杯以上は要注意
>「じゃあ、もっとたくさんコーヒーを飲めば認知症防止効果はアップするかしら」という方、ちょっと待ってください。
>前述の研究によると、この効果が認められたのは毎日1~2杯。それ以上飲むと、なぜか防止効果がなくなるばかりか、前述の“MCI”の割合がかえってアップしたそうです!

13: 2015/08/11(火) 22:12:43.53 ID:QP1snwOg0.net
タバコ吸いながらコーヒーってさ
デブがポテトチップス食べながら黒ウーロン茶飲んでるのと一緒だよな

20: 2015/08/11(火) 22:15:46.37 ID:NZPcbguf0.net
>>13
中性脂肪は少ないと思うね

15: 2015/08/11(火) 22:13:37.66 ID:LB0+o2Nh0.net
朝シャキッとするにはコーヒーしか無いんだよなぁ

17: 2015/08/11(火) 22:14:59.44 ID:iXD6GuTm0.net
血管開くのだから当然でしょ
オシッコは高血圧の第一要因、その意味でもイイ

19: 2015/08/11(火) 22:15:39.30 ID:1xNgdFXI0.net
コーヒーは体質的に無理
匂いすらダメ

42: 2015/08/11(火) 22:22:19.53 ID:xbXQPwTB0.net
>>19
訪問先で勧められてたいへんだろ。
タバコとちがって隣で遠慮なく飲むしな。
コーヒーダメな奴がいるなんてみんな思ってない。

256: 2015/08/12(水) 04:41:24.02 ID:KsPWLtNp0.net
>>19
自分もコーヒー嫌い
水かお茶飲みたい

21: 2015/08/11(火) 22:16:51.04 ID:fKswwybO0.net
コーヒー飲むやつに頭が良いやつの割合が高いからボケない→ボケにくいって論調なんだろうな

因みに頭が良いやつは周りにいるが総じて「ブラックコーヒー」飲むやつばかり
砂糖を入れないんだよな

自分とかみたいに馬鹿なやつは大体砂糖を入れたりミルク入れたりしてる

25: 2015/08/11(火) 22:18:52.58 ID:IgDYNav30.net
>>21
そう言わずにお主もストレートで飲んでみなされ
美味しいよ

29: 2015/08/11(火) 22:19:41.48 ID:fKswwybO0.net
>>25
ストレートだとどのコーヒーが一番美味い?
安いやつで頼む

48: 2015/08/11(火) 22:24:46.85 ID:zEojrZt00.net
>>29
とにかく新鮮なのがいい
コーヒーは時間がたつほど酸化して不味くなる
豆を買って飲むときに曳くのがベター
面倒くさいと思うかもしれんけど、美味しさを知ればお釣りがくる

23: 2015/08/11(火) 22:17:10.66 ID:XIT7WUBW0.net
これだけ世界中で流行らせているんだからかなり健康に悪いんだろうな
体によかったら日本の厚労省が真っ先に禁止しているはず

24: 2015/08/11(火) 22:17:58.60 ID:8Eul9P+40.net
同量の水などを飲んだ人との比較が無いと無意味
ただ単に水分の摂取量が少ないと病気に、なりやすいだけの可能性が高い
実際コーヒーの飲み過ぎはダメみたいだし

26: 2015/08/11(火) 22:19:24.98 ID:x67MiuxY0.net
カフェインだったら別に日本茶でもいいじゃん
同じカフェイン量でも緑茶や抹茶なら平気だが
コーヒーだと1日2杯以上飲むと気持ち悪くなる

59: 2015/08/11(火) 22:27:37.46 ID:LB0+o2Nh0.net
>>26
緑茶はカフェイン多いけどテアニンが中和しちゃうんだよ
だからシャキッとできない

31: 2015/08/11(火) 22:20:05.28 ID:/lIXw7tg0.net
最近紅茶もおいしいことに気が付き始めた。
うまい紅茶はほんとにすげえ

115: 2015/08/11(火) 22:57:14.49 ID:wDvbQr9i0.net
こういうのいつも出るけどホントかね・・・