1: 2015/08/14(金) 16:23:13.17 ID:???*.net
愛知県岡崎市の生理学研究所は12日、脳に外部から弱い電気刺激を与えることで、かゆみを抑制することができたと発表した。「薬よりも副作用が少なく、将来的にアトピー性皮膚炎の効果的な処置などにつながる可能性がある」としている。

中川慧研究員(現・広島大院助教)らによると、大脳皮質の感覚運動野に同様の弱い電気刺激を与えることで、痛みが緩和されることが知られている。研究グループはこの感覚運動野が、かゆみも感知することに着目し、刺激でかゆみも抑制できると考えた。

実験は成人14人の頭に簡易な通電装置をつけ、人によっては感じない程度の電流(1ミリアンペア)を15分間流して感覚運動野を刺激した。

続きはソースで

ダウンロード (1)


(北上田剛)

http://www.asahi.com/articles/ASH8D4GVQH8DOBJB00C.html

引用元: 【研究】脳に電気刺激→かゆみ抑制に成功

2: 2015/08/14(金) 16:23:37.80 ID:roKTT3n30.net
掻いた方が早くね

7: 2015/08/14(金) 16:25:11.41 ID:u2NaVIDA0.net
>>2
アトピー持ちが切れそうなセリフだ

3: 2015/08/14(金) 16:24:02.30 ID:9B+veEr20.net
かゆみとか痒いという言葉を見ると突然体が痒くなるから困るw

5: 2015/08/14(金) 16:24:26.12 ID:qwkG5vAh0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 かゆみを抑制できても本質の解決ではないからな

10: 2015/08/14(金) 16:26:48.02 ID:oggOcq7i0.net
>>5
かゆいの我慢できなくて掻き崩して肌がボロボロになってしまう
掻かなくて済むならアトピー患者には朗報

32: 2015/08/14(金) 16:35:40.36 ID:QiZQQrDU0.net
>>18
蕁麻疹とか蚊に刺されて一切かかずに我慢出来る?

35: 2015/08/14(金) 16:37:23.59 ID:BNOOWSiw0.net
>>32
冷やすとかつねるとか圧迫するとか
アルコールタオルの気化熱使うとか頭使えよ
バリバリ掻くとか原始人かよ

41: 2015/08/14(金) 16:41:30.26 ID:LaxcEg/70.net
>>35
アトピーは子供の患者も多いからね。親が言ってもやっちゃったりするからね。掻くのは簡単だから。

この方法が確立された場合、頭に電極を埋め込む手術が必要になるのかな?
それはそれでハードル高いだろうと思う

46: 2015/08/14(金) 16:43:40.29 ID:aNUcBQuO0.net
>>41
たぶん不要
オウムのヘッドギアみたいなの被るようになると思うが
脳神経系の実験だとそういうので脳内に刺激を与える

51: 2015/08/14(金) 16:45:06.36 ID:UMgyNwTJ0.net
>>35
甘いなぁ。起きてる時のガマンは余裕なんだよ。
寝てる時の寝掻きはどうしようも止められないんだよ。
寝掻きを電極付き帽子でも被って止められるなら朗報だ。

12: 2015/08/14(金) 16:28:36.59 ID:Y+vtaoub0.net
痒いところを掻くのも楽しいもんだよ

13: 2015/08/14(金) 16:28:47.21 ID:N0j3o0NV0.net
低周波治療器でもかゆみはふっとびそうだけどなー

15: 2015/08/14(金) 16:28:49.41 ID:0qK8t0GB0.net
蚊に刺されてかゆい時も有効なわけ?

16: 2015/08/14(金) 16:29:15.85 ID:OrXS5H1M0.net
アトピーでもそこまでしたくない

23: 2015/08/14(金) 16:30:26.13 ID:KmAHRCtX0.net
でもヘッドギアして歩くと奇異な目で見られそう

24: 2015/08/14(金) 16:30:40.10 ID:x9Qyu10o0.net
ときどき~がアトピーに有効ってニュースが出るけど一般化されたのってあるの?

42: 2015/08/14(金) 16:41:37.58 ID:aNUcBQuO0.net
>>24
万人に効果的なものはない
現状では、アトピー性皮膚炎の原因は1つでは無く、様々な原因により起きる症状って考え方がある

37: 2015/08/14(金) 16:39:19.47 ID:RL9eFIke0.net
床屋に行って「痒い所ありますか?」って聞かれ、
返答次第で頭に電極を突き刺されるんですね。

38: 2015/08/14(金) 16:39:52.69 ID:sfuxHkyk0.net
蚊に刺されても気づかなくなったら
蚊を媒介するような感染症の処置が遅れたりしない?

39: 2015/08/14(金) 16:40:05.40 ID:3hSd9AQu0.net
水虫を掻きむしる快感を知らない奴は人生の半分を損してると言っても過言ではない

45: 2015/08/14(金) 16:42:45.59 ID:xI8yahAv0.net
日中痒みを我慢しても寝ている間にかいちゃんうだよね
俺はなぜか難消化性デキストリンでだいぶ症状が収まった

48: 2015/08/14(金) 16:45:04.18 ID:jE3VH99a0.net
かゆくなくなるだけでもアトピーの人は随分助かるだろうと思う

50: 2015/08/14(金) 16:45:05.56 ID:4SFjzNUT0.net
残念ながらアトピー皮膚炎は掻けば治る、全部掻けば治る、
蚊にさされたら思う存分掻く、するとあっという間に痒みは無くなる。

53: 2015/08/14(金) 16:46:05.09 ID:xI8yahAv0.net
>>50
かくと結構気持ちよくてさらに余計にかいちゃうんだよね
だから悪化しやすい

55: 2015/08/14(金) 16:50:51.18 ID:N7xFvBp70.net
>>50
患部にぬるめのシャワーを当てて段々温度上げてやると声が出ちゃうくらい気持ちいい
後の事は保証できないが

52: 2015/08/14(金) 16:45:13.06 ID:O3VtoqKO0.net
「痒い」は脳が痛いか何でもないか迷ってる状態
「掻く」は中途半端な状態を「痛い」としてハッキリさせるのが目的

64: 2015/08/14(金) 17:45:26.27 ID:KDCFQRBWO.net
>>52 痒いのと痛いのと痛いのが数倍ましだおー

54: 2015/08/14(金) 16:48:18.92 ID:M7usFrtx0.net
百年後の人間って身体の半分は機械でできてそうだな

56: 2015/08/14(金) 16:52:50.59 ID:QIv0EP7z0.net
大それた事せんでも、ヒスタミン抑えればいいんとちゃうん?

58: 2015/08/14(金) 16:58:35.77 ID:Jg5yVgId0.net
>>56
抗ヒ薬だけで抑えられるなら誰も苦労しない、おまけに自分の場合選択的抗H1薬でも眠くなるしな。

63: 2015/08/14(金) 17:26:20.73 ID:RZLHhrEl0.net
ぜんぜん根本解決になってない件

65: 2015/08/14(金) 17:51:45.33 ID:LaxcEg/70.net
>>63
うまく行けば対症療法にはなるだろ

89: 2015/08/15(土) 06:53:31.39 ID:kBEYz4xD0.net
>>65
かきむしる事がなくなるから悪化は防げる

78: 2015/08/14(金) 20:16:07.07 ID:GR6xwkSO0.net
これからの宇宙時代に必要な技術だな
宇宙服着て活動してるときに痒くなったら仕事どころじゃないからな