1: 2015/08/17(月) 21:23:05.40 ID:yihTgs29*.net
毎日新聞 2015年08月17日 21時10分
解体修理が行われている奈良市の国宝・薬師寺東塔の調査で、同寺などは17日、奈良時代に流通した貨幣「和同開珎(わどうかいちん)」4枚が土台下から出土したと発表した。
8世紀前半の創建時に地鎮目的でまかれたと考えられ、調査した奈良文化財研究所と橿原考古学研究所は「広く流通する通貨を地鎮供養でまいた最古の例」としている。
和同開珎は塔を貫く心柱(しんばしら)を支える石「心礎」の東側1.3メートル、土台部分の基壇表面から1.7メートル下で見つかった。
基壇下は穴に土を埋めて固める工法「掘込地業(ほりこみちぎょう)」で造られ、貨幣は穴の底の辺りで見つかった。730年とされる東塔創建時に納めたとみられる。
長さ20センチ、幅30センチの範囲に散らばった4枚のうち2枚は完全な形で、残りも一部が腐食しているが状態は良かった。赤銅色に輝き摩耗も少ないものもあり、新しい貨幣をまいたらしい。
地鎮供養で貨幣を地面にまいた例として、奈良県明日香村・川原寺塔跡(7世紀後半)で無文銀銭が見つかっているが、広く流通した貨幣がまかれたのはこれまで8世紀後半以降だった。和同開珎を容器に入れた例は、8世紀前半の法隆寺で確認されている。
今回の和同開珎は10月1日~来年1月3日、薬師寺で公開予定。【塩路佳子】
(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20150818k0000m040104000c.html
解体修理が行われている奈良市の国宝・薬師寺東塔の調査で、同寺などは17日、奈良時代に流通した貨幣「和同開珎(わどうかいちん)」4枚が土台下から出土したと発表した。
8世紀前半の創建時に地鎮目的でまかれたと考えられ、調査した奈良文化財研究所と橿原考古学研究所は「広く流通する通貨を地鎮供養でまいた最古の例」としている。
和同開珎は塔を貫く心柱(しんばしら)を支える石「心礎」の東側1.3メートル、土台部分の基壇表面から1.7メートル下で見つかった。
基壇下は穴に土を埋めて固める工法「掘込地業(ほりこみちぎょう)」で造られ、貨幣は穴の底の辺りで見つかった。730年とされる東塔創建時に納めたとみられる。
長さ20センチ、幅30センチの範囲に散らばった4枚のうち2枚は完全な形で、残りも一部が腐食しているが状態は良かった。赤銅色に輝き摩耗も少ないものもあり、新しい貨幣をまいたらしい。
地鎮供養で貨幣を地面にまいた例として、奈良県明日香村・川原寺塔跡(7世紀後半)で無文銀銭が見つかっているが、広く流通した貨幣がまかれたのはこれまで8世紀後半以降だった。和同開珎を容器に入れた例は、8世紀前半の法隆寺で確認されている。
今回の和同開珎は10月1日~来年1月3日、薬師寺で公開予定。【塩路佳子】
(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20150818k0000m040104000c.html
引用元: ・【奈良】 薬師寺東塔:土台下から和同開珎4枚出土 創建時の地鎮 [毎日新聞]
2: 2015/08/17(月) 21:24:09.87 ID:vkeuJGSj0.net
地鎮を掘り出しちゃいけません
3: 2015/08/17(月) 21:24:56.61 ID:hMKizNnJ0.net
ほんとに状態いいな
4: 2015/08/17(月) 21:25:40.38 ID:/pi+6+r50.net
さすが日本の中心
6: 2015/08/17(月) 21:27:04.96 ID:nYTpTKEz0.net
これは埋め戻した方が良くない?
7: 2015/08/17(月) 21:28:49.72 ID:yMjgPwEd0.net
>>6
多分埋め戻すんじゃ
多分埋め戻すんじゃ
12: 2015/08/17(月) 21:31:33.25 ID:ac3+YnP20.net
>>6
もう遅くね?
もう遅くね?
8: 2015/08/17(月) 21:29:19.83 ID:IkTxUymY0.net
土台下から唐の古銭がっ!
奈良が中国固有領の証拠アル
奈良が中国固有領の証拠アル
13: 2015/08/17(月) 21:32:59.61 ID:2rqDL6zE0.net
>>8
まてまてまて
まてまてまて
14: 2015/08/17(月) 21:35:16.38 ID:wZDfsybu0.net
無文銀銭と和同開珎がどちらも厭勝銭として使われていたなら、
近い将来富本銭も地鎮に使われた跡が見つかるのかな。
短い我が世を楽しむがよい、和同開珎よ。
近い将来富本銭も地鎮に使われた跡が見つかるのかな。
短い我が世を楽しむがよい、和同開珎よ。
15: 2015/08/17(月) 21:38:16.96 ID:+dlYxznb0.net
うちの庭を掘り返した時も和同開珎が出たんだがいろんな意味があるもんなのか?
18: 2015/08/17(月) 21:40:25.83 ID:ilaST4g+0.net
貨幣コレクターで知らない人はいないよね
日本で最古の硬貨とされていた(過去形)
日本で最古の硬貨とされていた(過去形)
22: 2015/08/17(月) 21:45:40.91 ID:YTlfaoA00.net
>>18
確実な流通貨幣としては、まだ最古だけど。
富本銭は、まだ説がわかれる。これ以前にも、
無文銭もあるし。
確実な流通貨幣としては、まだ最古だけど。
富本銭は、まだ説がわかれる。これ以前にも、
無文銭もあるし。
19: 2015/08/17(月) 21:43:08.19 ID:xGEZHqJY0.net
これはマズイぞ
奈良の封印が解かれる
ヤツらが目覚めてしまう……
ヤツらの封印から数千年が経つが
やっと俺たちの出番が来たようだな
奈良の封印が解かれる
ヤツらが目覚めてしまう……
ヤツらの封印から数千年が経つが
やっと俺たちの出番が来たようだな
24: 2015/08/17(月) 21:46:22.85 ID:r643oXFO0.net
>>19
和同開珎で封印されるショボい悪霊って
和同開珎で封印されるショボい悪霊って
23: 2015/08/17(月) 21:46:18.42 ID:PZqyyJCT0.net
代わりに500円玉を4枚埋めとけ
25: 2015/08/17(月) 21:49:04.53 ID:dl2c2ptGO.net
地鎮の奉納品を掘り出して喜んで良いのか?
土地神様がお怒りになるぞ!
土地神様がお怒りになるぞ!
28: 2015/08/17(月) 22:37:57.01 ID:ABbVj20o0.net
昔から、日本人は世の中銭次第と思っていたのか?
26: 2015/08/17(月) 21:53:12.27 ID:qUIUK+uu0.net
へそくりや
ベルーフ(Beruf) ハンディ 高感度 金属探知機 EMD-28
posted with AZlink at 2015.8.17
ミツトモ製作所
売り上げランキング: 1116
コメントする