1: 2015/08/19(水) 10:56:07.01 ID:???*.net
http://www.asahi.com/articles/ASH8K4DGSH8KUTIL027.html

博士課程の学費、全員「タダ」 東京理科大が来年度から
2015年8月19日09時30分

 東京理科大は大学院の博士課程に入った学生が支払う授業料などについて、全額を実質無料にする方針を決めた。来年度から始め、在学生も対象となる。無条件で全学生を「タダ」で受け入れるのは極めて珍しいという。

images


引用元: 【教育】博士課程の学費、全員「タダ」 東京理科大が来年度から

2: 2015/08/19(水) 10:56:51.44 ID:brinHSN70.net
金のあるところからは金を取れよそれはおかしい

6: 2015/08/19(水) 10:58:16.67 ID:NYF1QqqO0.net
>>2
激しく同意

26: 2015/08/19(水) 11:01:40.44 ID:/41bdBJw0.net
>>2
いやいやw 博士学生って仕事してないからマジで貧乏人ばっかりだよ?w
で、貧しさに耐えかねて中退してニトリのバイト君になったりするわけよ。

96: 2015/08/19(水) 11:35:16.05 ID:5ake+5Ox0.net
>>2
理系の院生なんて、やってることは教授のアシスタントだぞ?
他国なら授業料免除どころか給料出るのが当たり前

98: 2015/08/19(水) 11:41:14.05 ID:uUqgackUO.net
>>96
うち部屋の院生は1日のうち半分はお菓子を食いながら碁を打ってたから給料払えとまでは思わない

146: 2015/08/19(水) 12:16:18.00 ID:cVtLfyFU0.net
>>98
何の研究だよw
人口知能の研究でもなかったら、追い出せよw

215: 2015/08/19(水) 13:08:06.14 ID:0sOn5f2n0.net
>>146
化学反応関係の実験だと、待ち時間3日とか普通にある。

99: 2015/08/19(水) 11:41:18.33 ID:yZPRX/W20.net
ここまでしないと優秀な学生に逃げられるからだろ
学部がロンダのための予備校化してる

>>96
どこの他国だよw
留学どころか海外旅行も未経験の人

101: 2015/08/19(水) 11:44:55.82 ID:sp9XfGmo0.net
>>99
アメリカでは大学院生は、授業料免除の上
住むところと生活費を貰えるよ。
だから貧しい国とかからも優秀な人材が集まる。
そのかわりティーチングアシスタントもやる。

103: 2015/08/19(水) 11:47:23.30 ID:sp9XfGmo0.net
>>101
補足。しかもその待遇は複数の大学間で競い合う。
優秀な学生は、入試合格した大学間で競りをさせる。

115: 2015/08/19(水) 11:55:13.76 ID:yZPRX/W20.net
>>103
いつの間にか優秀な学生という限定つけてるねw

117: 2015/08/19(水) 11:57:18.29 ID:yZPRX/W20.net
補足。知らないくせに妄想で嘘を広めるなよ>>115

158: 2015/08/19(水) 12:24:27.36 ID:sp9XfGmo0.net
>>117
優秀というかやり手の学生は、提示された待遇のなかから選ぶんじゃなくて、
その提示された待遇の中で一番良い待遇を
別の合格した大学院へ知らせて、
吊り上げ工作を行う。

そこまでしなくても、普通の院生は提示された複数の待遇の中からベストを選ぶ。

私が留学した時は、所属していた学科の院生のうちほとんどが授業料免除、住居と生活費を支給されていた。一名だけ例外の学生がいたが、彼は本国から支給を受けていた。

386: 2015/08/19(水) 19:34:14.49 ID:d9MLmaqP0.net
>>96
TA(ティーチングアシスタント)として給与に相当するものをもらってるよ @名大大学院
まあ金額は家庭教師の方がよほど高いけど

お金うんぬんより、
講義サポートではあっても学生に教えるのは自分にとっても糧になるし、
担当できる機会があるならどんどんやっておいて損はないと思うが

5: 2015/08/19(水) 10:58:10.54 ID:tgh/TvhR0.net
3年で320万円とか今でも学部より安いのか

8: 2015/08/19(水) 10:58:29.87 ID:UvSmXG090.net
卒業生だが返して欲しい

9: 2015/08/19(水) 10:58:44.46 ID:xniTZ9yb0.net
博士課程でても、その先はないぞ。

10: 2015/08/19(水) 10:58:53.52 ID:f261rl1a0.net
ただじゃなくて税金でしょ

11: 2015/08/19(水) 10:59:05.73 ID:fAfNB4IO0.net
中年のおっさんでも入れますか?

12: 2015/08/19(水) 10:59:11.11 ID:4dBe+cbO0.net
「全額を実質無料にする」って、禿バンクみたいなカラクリがありそう

13: 2015/08/19(水) 10:59:12.27 ID:weafCbHh0.net
その金はどこから出るんだよ

65: 2015/08/19(水) 11:19:29.86 ID:WI+g6FWE0.net
>>13
働かせるんじゃないの?

アメリカの院なんか、まともに授業料払ったらバカ高いが、
ドクタープログラムの多くの学生はTAやRAとして雇われて授業料免除、医療保険にも入れてもらい、ちょっとした給料ももらっている。
文系だと日本人などはそういうポジションちょっと難しいみたいだが、日本語プログラムがある大学ならそっちで雇ってもらってる人もいるな。
ハーバードなど超一流のところは、財団や企業がスポンサーの奨学金も充実しているみたいだが。

14: 2015/08/19(水) 10:59:22.18 ID:Sw2R+eLDO.net
理科大は比較的学費安いんだよね

15: 2015/08/19(水) 10:59:31.33 ID:GKqnFHNT0.net
学部の学費も無料にしてほしいね。

17: 2015/08/19(水) 10:59:56.51 ID:eko3CRG/0.net
国立大だと羽振りのいいところは最低授業料くらいはTA/RAの給料で実質タダになってるからな。

18: 2015/08/19(水) 11:00:15.71 ID:eSIFyq2L0.net
>>1
最近は高収入ほしいなら大学院まで卒業したほうがいい

大学院卒 年収700万以上 57%
大学学部卒 年収700万以上32%

文系理系合算の年収データ
年収700万以上 高専短大21.1% 学部卒32.9% 大学院卒57.8%
学部卒と高専短大の格差=12%
大学院卒と学部卒の格差=25%

年収500万未満 高専短大47.2% 学部卒34.1% 大学院卒14.9%
学部卒と高専短大の格差=13%
大学院卒と学部卒の格差=19%

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001048178 (年齢,従業上の地位・雇用形態,所得,男女,教育別有業者数)

198: 2015/08/19(水) 12:45:29.82 ID:MSMHpjkh0.net
>>18
修士卒ならいいけど、博士までいくと逆に就職出来ない。

577: 2015/08/20(木) 03:13:00.80 ID:eUZ9zTQz0.net
>>18
卒業後、就職できればの話な。

20: 2015/08/19(水) 11:00:21.13 ID:tgh/TvhR0.net
みんな旧帝に逃げちゃうからね
理系は旧帝以外人に在らずだから
早慶が追随しなければ名実共に理系私大トップになれるよ

早稲田理系だっておwww
という日が来るとは実に面白い

213: 2015/08/19(水) 13:06:27.48 ID:Vmt0WRBM0.net
>>20
博士課程の学費が実質無料っていうのに追随するってことなら早慶は5、6年前から先行しているようだ

23: 2015/08/19(水) 11:00:43.28 ID:+zPaZkku0.net
どこの大学も
博士って名前ならただとかにしてほしい