1: 2015/09/10(木) 21:44:39.16 ID:???.net
小顔のヒト属新種ホ◯・ナレディを発見、南ア | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091000255/
画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091000255/ph_thumb.jpg
初期人類ホ◯・ナレディの復元模型。700時間かけて制作した。(Photograph by Mark Thiessen/National Geographic)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091000255/01.jpg
ホ◯・ナレディの体形はアウストラロピテクス属よりもヒト属に近いが、独自の特徴をもっている。(Skeleton: Stefan Fichtel/National Geographic, Body Comparison Painting: John Gurche;
Sources: Lee Berger and Peter Schmid, Wits; John Hawks, University of Wisconsin-Madison)
南アフリカ・ヨハネスブルク郊外の洞窟でヒト属(ホ◯属)の新種が発見され、ホ◯・ナレディ(Homo naledi)と名付けられた。頭が小さく、部分ごとに原始的な特徴と現代的な特徴をあわせもつという。
米ナショナル ジオグラフィック協会付き研究者で南アフリカ・ウィットウォーターズランド大学の古人類学者リー・バーガー氏らが、9月10日付け学術誌「eLife」に発表した。
発見現場はヨハネスブルク北西およそ50キロにあるライジング・スター洞窟。この一帯は、20世紀前半に初期人類の骨が多数出土し、「人類のゆりかご」と呼ばれるようになった。研究チームは2013年以降ここで1550以上の骨を発見。これはアフリカ大陸では過去最大規模で、少なくとも15体分に相当するという。
新旧入り交じる特徴
頭骨、顎、肋骨、多数の歯、それにほぼ完全な状態の足の骨。年老いた成人や未成年者の骨、さらには幼児のものとみられる小さな脊椎も見つかった。復元モデルを分析すると、部分的には驚くほど現代的な特徴を備えていたが、アウストラロピテクス属よりもさらに類人猿に近い、原始的な特徴も見られた。
たとえば、手の骨のつながり方はとても現代的なのに、なぜか指だけは樹上で生活する動物のように曲がっていた。肩の骨も猿人に近い。脚の骨では、大腿骨のつけ根はアウストラロピテクス属と似ているが、下に行くにつれて現代的になる。足の形態にいたっては、私たちの足とほとんど区別がつかない。
「腰に線を引いて上は原始的、下は現代的と分けられそうでした」と、米デューク大学の古生物学者スティーブ・チャーチル氏は言う。「足の骨だけ見つけたら、現代のアフリカの奥地にいる狩猟民族の骨だと思うでしょう」
だが、頭の骨は極めて原始的だった。全体的な形態はヒト属に分類できるほど進化したものだったが、脳容量はわずか500立方センチほどとホ◯・サピエンスの半分にも満たない。大きな脳は、知能を頼りに生存するように進化した種の特徴であり、ヒト属の証しと言ってもいい。であれば、これはヒト属の骨ではないことになる。
続きはソースで

※ この発見についての詳細は、9月30日発売の『ナショナル ジオグラフィック日本版』2015年10月号で図解や写真を含めて詳しく紹介します。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091000255/
画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091000255/ph_thumb.jpg
初期人類ホ◯・ナレディの復元模型。700時間かけて制作した。(Photograph by Mark Thiessen/National Geographic)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091000255/01.jpg
ホ◯・ナレディの体形はアウストラロピテクス属よりもヒト属に近いが、独自の特徴をもっている。(Skeleton: Stefan Fichtel/National Geographic, Body Comparison Painting: John Gurche;
Sources: Lee Berger and Peter Schmid, Wits; John Hawks, University of Wisconsin-Madison)
南アフリカ・ヨハネスブルク郊外の洞窟でヒト属(ホ◯属)の新種が発見され、ホ◯・ナレディ(Homo naledi)と名付けられた。頭が小さく、部分ごとに原始的な特徴と現代的な特徴をあわせもつという。
米ナショナル ジオグラフィック協会付き研究者で南アフリカ・ウィットウォーターズランド大学の古人類学者リー・バーガー氏らが、9月10日付け学術誌「eLife」に発表した。
発見現場はヨハネスブルク北西およそ50キロにあるライジング・スター洞窟。この一帯は、20世紀前半に初期人類の骨が多数出土し、「人類のゆりかご」と呼ばれるようになった。研究チームは2013年以降ここで1550以上の骨を発見。これはアフリカ大陸では過去最大規模で、少なくとも15体分に相当するという。
新旧入り交じる特徴
頭骨、顎、肋骨、多数の歯、それにほぼ完全な状態の足の骨。年老いた成人や未成年者の骨、さらには幼児のものとみられる小さな脊椎も見つかった。復元モデルを分析すると、部分的には驚くほど現代的な特徴を備えていたが、アウストラロピテクス属よりもさらに類人猿に近い、原始的な特徴も見られた。
たとえば、手の骨のつながり方はとても現代的なのに、なぜか指だけは樹上で生活する動物のように曲がっていた。肩の骨も猿人に近い。脚の骨では、大腿骨のつけ根はアウストラロピテクス属と似ているが、下に行くにつれて現代的になる。足の形態にいたっては、私たちの足とほとんど区別がつかない。
「腰に線を引いて上は原始的、下は現代的と分けられそうでした」と、米デューク大学の古生物学者スティーブ・チャーチル氏は言う。「足の骨だけ見つけたら、現代のアフリカの奥地にいる狩猟民族の骨だと思うでしょう」
だが、頭の骨は極めて原始的だった。全体的な形態はヒト属に分類できるほど進化したものだったが、脳容量はわずか500立方センチほどとホ◯・サピエンスの半分にも満たない。大きな脳は、知能を頼りに生存するように進化した種の特徴であり、ヒト属の証しと言ってもいい。であれば、これはヒト属の骨ではないことになる。
続きはソースで

※ この発見についての詳細は、9月30日発売の『ナショナル ジオグラフィック日本版』2015年10月号で図解や写真を含めて詳しく紹介します。
引用元: ・【古人類学】小顔のヒト属新種ホモ・ナレディを発見、南ア 1500以上の化石、ヒトとアウストラロピテクスの特徴をあわせもつ
3: 2015/09/10(木) 21:51:28.82 ID:3Lf68rDs.net
ホ◯なレディー(笑)
6: 2015/09/10(木) 21:58:16.70 ID:MhHmotU2.net
>>3
先を越された
先を越された
4: 2015/09/10(木) 21:51:52.18 ID:LZ/ArDxM.net
ホ◯なレディ
完璧すぎる
完璧すぎる
8: 2015/09/10(木) 22:05:34.21 ID:UPtqgu4p.net
レディーボーイってやつだろ
あんなのが好きなやつの気がしれない
あんなのが好きなやつの気がしれない
11: 2015/09/10(木) 22:12:35.65 ID:hD9sGqUt.net
ホ◯なレディってどっちだよw
12: 2015/09/10(木) 22:22:44.89 ID:gUtOlZgC.net
小顔とは違うだろ
脳容積が小さいだけだ
脳容積が小さいだけだ
14: 2015/09/10(木) 22:32:30.52 ID:M1Xuj5Ab.net
小顔ではなく小頭だな
15: 2015/09/10(木) 22:42:00.38 ID:wE/HtfS1.net
こういう顔の人は今でもいるぞ
18: 2015/09/10(木) 22:51:57.51 ID:f+EqgE9n.net
お墓だったんかな
19: 2015/09/10(木) 22:58:50.03 ID:uDnM0bQ4.net
ドテチンって、現生人類って共存していた時期の原人がモデルなのかな?
25: 2015/09/11(金) 00:19:38.85 ID:hZWOzPzX.net
スーパーモデル原人
27: 2015/09/11(金) 00:45:58.39 ID:ZFYdWH33.net
ホ◯「いつだって心はレディ」
28: 2015/09/11(金) 02:08:31.72 ID:jad3zTmw.net
レディーなのにホ◯とは、おネエ?
30: 2015/09/11(金) 06:58:03.37 ID:Jo4Fnyb0.net
工事済みってことよね
31: 2015/09/11(金) 07:01:03.30 ID:GUJabRsb.net
>>1
骨が発見されたのか化石が発見されたのかどっちなんだ
骨が発見されたのか化石が発見されたのかどっちなんだ
36: 2015/09/11(金) 13:08:13.71 ID:Z6zUC6xZ.net
象の墓場みたいなもん?
宗教か埋葬の萌芽とかいうんだろうな。
宗教か埋葬の萌芽とかいうんだろうな。
39: 2015/09/11(金) 14:13:30.44 ID:xtVLFKeT.net
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091000255/01.jpg
この図↑で段階的に体毛を減らしているが、
実際には体毛の量は判らないんだよな。
ゴリラやチンパンジー並みだった可能性もある。
この図↑で段階的に体毛を減らしているが、
実際には体毛の量は判らないんだよな。
ゴリラやチンパンジー並みだった可能性もある。
42: 2015/09/11(金) 22:48:45.66 ID:4K9F4Vwo.net
「ホ◯なレディ」って「フランスに渡米」級のネタだな
49: 2015/09/13(日) 00:50:50.57 ID:ZsqofKsF.net
復元図がすごすぎるのか
ヒゲを剃れば普通に東西線に乗ってたとしても違和感なさそう
ヒゲを剃れば普通に東西線に乗ってたとしても違和感なさそう
50: 2015/09/14(月) 15:01:46.92 ID:xAGq3LH7.net
>>ところで、このような洞窟の奥の入りにくい場所に、なぜ人類の遺体があったのだろう。
弔いの概念の芽生えだと思う。
弔いの概念の芽生えだと思う。
23: 2015/09/10(木) 23:55:52.09 ID:Lhyq4k+W.net
もうちょっとネーミング考えろよww
コメントする