1: 2015/10/26(月) 13:24:36.58 ID:ZD5plpUL*.net
2015年10月24日

 内閣府は23日、認知症に関する世論調査の結果を発表した。認知症の人と接した経験のある人は、ない人と比べ、認知症を肯定的にとらえている可能性がうかがえるという。認知症をテーマにした内閣府の意識調査は初めて。

 調査は、無作為に選んだ全国の20歳以上の3千人を対象に、調査員が9月に面接して1682人(回答率56・1%)に答えてもらった。家族や親戚、近所の人なども含め、認知症の人と接した経験が「ある」と答えたのは56%。
認知症へのイメージを選択する設問で、「認知症になっても、医療・介護などのサポートを利用しながら、今まで暮らしてきた地域で生活していける」を選んだのは、接した経験のある人では38・1%で、経験のない人では27・5%だった。

 (武田耕太)
(朝日新聞 2015年10月24日掲載)

(記事の続きや関連情報はソース元で)

ダウンロード (1)


引用元: http://apital.asahi.com/article/news/2015102400003.html

引用元: 【社会】 認知症の人と接した経験のある人は、ない人と比べ、認知症を肯定的にとらえている可能性 内閣府初調査 (朝日新聞)

2: 2015/10/26(月) 13:25:24.80 ID:SFoBUHxc0.net
そりゃそうだろ、としかw

5: 2015/10/26(月) 13:26:49.43 ID:TIxaidGr0.net
凶暴化するタイプもいる

191: 2015/10/29(木) 18:14:46.27 ID:4wyxZ6Xv0.net
>>5
手に負えない・・・ヘルパーさんにも申し訳なくて

196: 2015/10/29(木) 18:28:26.12 ID:X1PPyV590.net
>>191
だからーまず臨時で雇って医者に連れて行くことが治療の第一歩なんすよ。
それすら難しかったり諦めてたり意外とありそうでね……

治療てイメージがわかないかもしれないけど、精神病大暴れを大人しくするってのと似てると思うんですよ。

理性を取り戻したって報告してる人いたけど、それです。その後だとお金さえあれば施設も入りやすいし。頑張ったらもういいんじゃねって経験者は言いそうなもんでね。

全部抱え込むことはないという。
合ってるかなぁ、それこそ医療の専門家に聞いてね状態。健康保険の制度も既に超ラッキー状態だと思うんだけどどうだっけ。

198: 2015/10/29(木) 18:33:56.76 ID:4wyxZ6Xv0.net
>>196
脳神経外科の入院、水頭症の疑いからの手術、老健、特養回って
入院、死亡でした。

7: 2015/10/26(月) 13:28:01.16 ID:QsC0W4i30.net
認知症患者と会話できるロボットも必要かも。

61: 2015/10/26(月) 14:23:40.84 ID:CawUdBAF0.net
>>7
家の婆ちゃんでかいミッフィー人形に1日中話掛けてるから認知症の人にはいらねーだろ

65: 2015/10/26(月) 14:35:41.64 ID:0V24YDd90.net
>>61
ミッフィーと会話するおばあちゃん可愛いね

197: 2015/10/29(木) 18:30:23.87 ID:wUxOUSEr0.net
>>7
姿見の鏡を与えて置けば1人でしゃべっているからロボットなんか必要ない

8: 2015/10/26(月) 13:28:43.48 ID:8QzzmEw70.net
人格崩壊の最終形態とかいわれる弄便さえしなければ
認知症でも何とかなる

34: 2015/10/26(月) 13:43:38.40 ID:7k0nozyG0.net
>>8
うちはここまでいっちゃった
肯定的にとらえるとか無理無理

13: 2015/10/26(月) 13:31:15.06 ID:qYiQR1X/0.net
家族が認知症になったからって◯す訳にはいかないんだからそりゃ何とか前向きに考えようとするしかないだろ。

14: 2015/10/26(月) 13:31:31.29 ID:xHEc03Vj0.net
認知症も進行具合とか性格も加わっていろいろ。
画一的に対応できないから、金も人手もかかる。
家族だと、自分の時間 へたするとお金(介護費と仕事)が奪われるんだよね。

認知症の現実にぶち当たって、
家での介護をあきらめる家族もいる。

208: 2015/10/29(木) 22:31:20.89 ID:BPF2Ndt/0.net
>>14
認知症になった祖父は入所前はグループホームを嫌がっていたけれど入所して直ぐに慣れて農園などで楽しそうにしていました。
施設なら定期的にイベントも行われるのでいいです。

18: 2015/10/26(月) 13:32:10.85 ID:8eW+OApQ0.net
接したというか介護した人でしょ
後、肯定的というか諦観するしかない
思考停止しないと、こっちが気が狂いそうになる

19: 2015/10/26(月) 13:32:13.97 ID:X2j1O+JP0.net
>家族や親戚、近所の人なども含め、認知症の人と接した経験が「ある」と答えたのは56%。

せめて末期のボケ老人を1年以上介護したことがある人に限定しなよ。

20: 2015/10/26(月) 13:32:15.71 ID:Pi9tqtz40.net
介護離職した身内がいるけど「ボケて良かった」とでも言いたいのか。
何言ってんだこいつら?(-_-#)

26: 2015/10/26(月) 13:35:16.35 ID:3yTmykFd0.net
自分の隠し子を認知しない認知障害も芸能界にはあるお

28: 2015/10/26(月) 13:37:57.74 ID:m9iXtwy+0.net
はぁ?
便を壁に塗りたくる婆様の相手をしてみろってんだ。
サポートなんて無理すぎ。

30: 2015/10/26(月) 13:40:21.02 ID:zOxrpEe90.net
肉体的に健康で気性の荒い老人が認知症になると厄介。
アチコチ歩き回ったり、腕力が強くて抵抗したり、暴言を吐くような認知症は最悪だろうな。
一人での介護はほぼ不可能。

36: 2015/10/26(月) 13:46:06.92 ID:7k0nozyG0.net
>>30
薬さえ飲んでくれるなら何とかなるんだが
ボケ自体を認めたがらないと最悪だ

185: 2015/10/28(水) 17:07:50.00 ID:s9mXVASF0.net
>>36
役所発行の区報とかで、認知症予防体操参加者募集とかやってるけど、
そんなもんに参加するような活発な人はそもそもボケないんだよな
問題は俺はあたしは大丈夫といってる人
そのへん公僕はなんもわかってない

186: 2015/10/28(水) 20:23:52.59 ID:qmNiSIRKO.net
>>185

厚生労働省は、家族による認知症介護の現実なんて全く分かってないのだろうね。
う◯こ投げられてみろ。
その瞬間から、家族がガラガラと崩壊するから。

188: 2015/10/29(木) 10:40:01.87 ID:gEmyreLY0.net
>>186
>う◯こ投げられてみろ。
>その瞬間から、家族がガラガラと崩壊するから

家の中でう◯こ投げつけるのは
恐怖以外のなにものでもないな

32: 2015/10/26(月) 13:42:42.47 ID:/Bpzatur0.net
NHKのドラマでやってたが
アメリカ人は脳は強いけど心臓が弱いから呆けないでポックリ逝くらしい
日本人は心臓は強いけど脳が弱いから呆けて無駄に長生きするそうな

33: 2015/10/26(月) 13:43:00.35 ID:Qe6sd6VI0.net
介護するために仕事をやめてはいけない、役所に相談しに行くべき

35: 2015/10/26(月) 13:45:01.96 ID:4CyGtinB0.net
何が言いたいのかよく分からんわ

37: 2015/10/26(月) 13:46:10.34 ID:/Bpzatur0.net
>>35
これから呆け老人が増えるけどお前ら面倒見ろよってこと

39: 2015/10/26(月) 13:48:38.75 ID:rYOskfhT0.net
公務員に介護職を経験させればいいんだよ。それでこその公僕だろう

85: 2015/10/26(月) 15:11:37.63 ID:ZAOqjyut0.net
そりゃ身内にいたら嘘でも肯定的に捉えてないと生きていけんだろ