1: 2015/10/30(金) 06:16:06.76 ID:???*.net

画像 
http://wordleaf.c.yimg.jp/wordleaf/thepage/images/20151029-00000004-wordleaf/20151029-00000004-wordleaf-030ae4b75a2594a2f71e97be87a635d4e.jpg

あるクリエイターが公開した1枚の3DCG(3Dコンピューターグラフィックス)が、国内外のメディアで大きな注目を集めています。「Saya(さや)」と名付けられたこのキャラクターは、一目見ると本物の女子高生と勘違いしてしまうほどリアルで、この少女の姿を見た瞬間に「可愛い!」と素直に感じた人も多いのではないでしょうか。見た人が素直にそう思った瞬間、このCGは人型ロボット製作やバーチャルリアリティにとっての大きなテーマである“不気味の谷”を超えたのかもしれません。

“不気味の谷”とは何か?
画像
「Saya」が超えようとしている“不気味の谷”とは、一体何のことでしょうか。これは、人間をはじめとする生物の姿や動作をロボットや合成音声、CGといったバーチャルリアリティで再現したとき、私たちはある一定までは好意を持って接することができるのに、“ほぼ忠実”というレベルまで精巧に再現できると、とたんに嫌悪感を抱いてしまうという法則で、ロボット工学の第一人者だった東京工業大学教授(当時)の森政弘氏が1970年に提唱した考え方です。

確かに、私たちはCGのアニメーションで可愛らしく描かれたキャラクターを見たときなどは「可愛い」と感じて愛着を抱きますが、リアルすぎるCGや精巧に作られたアンドロイドを見たときなどは「すごい」という驚きと共に「なんか気持ち悪い」「ちょっと不気味」と感じることが多いのではないでしょうか。

この「気持ち悪い」「不気味」という違和感を覚えることが「“不気味の谷”に落ちた」状態だと言うことができます。

例えば、タレントのマツコ・デラックスさんを忠実に再現して話題になったアンドロイド「マツコロイド」は、テレビに登場してその精巧さに驚いた半面、「なんか不気味だ」と思った人も多いのではないでしょうか。その感覚が“不気味の谷”に落ちた状態なのです。

当然、この状態ではその対象であるバーチャルリアリティに好意を持ったり感情移入をしたりすることはできません。むしろ抱いた嫌悪感を理由に接触を敬遠してしまう恐れさえあります。そのため、ゲームやアニメのキャラクターを考える際に、クリエイターはこの“不気味の谷”に落ちることを避けるためにあえて忠実度を下げたり、一部をデフォルメした表現にしたりするほどです。例えば、人気キャラクター「初音ミク」は、開発時にこの“不気味の谷”を避けるためにあえて合成音声の忠実度を下げたと言われています。

images (1)


続きはソースで

ソース/THE PAGE
http://thepage.jp/detail/20151029-00000004-wordleaf
★1が立った時間 2015/10/29(木) 17:38:26.60
前スレ
2015/10/29(木) 17:38:26.60

引用元: 【テクノロジー】リアルすぎる女子高生CG「Saya」が挑む“不気味の谷”とは何か★2

2: 2015/10/30(金) 06:17:20.20 ID:6yVVOWei0.net
ここまで来たか

36: 2015/10/30(金) 06:49:05.79 ID:Bzp2HlOc0.net
>>2
俺も思った
これでエ◯ゲーを作ったら死ねる

3: 2015/10/30(金) 06:17:50.51 ID:zTr22f+x0.net
怖い

4: 2015/10/30(金) 06:17:57.76 ID:reE+FJ/x0.net
不気味だ

9: 2015/10/30(金) 06:25:52.81 ID:ZX51wPzg0.net
>>1
なんだ、胸盛りすぎって意味かと思ったわ。

10: 2015/10/30(金) 06:25:57.71 ID:Rgtob3kn0.net
確かに凄いCGだけど、開いた瞬間、ちょっと怖かった。
いや、ずっと見てても背景と相俟ってなんか怖い。
ホラー映画の一シーンかと。

11: 2015/10/30(金) 06:26:11.48 ID:x4TMmld10.net
不気味の谷を越えた。
それは確か。

12: 2015/10/30(金) 06:26:18.16 ID:nYSvcZZX0.net
国連が漫画の児ポに突っ込んで来てるからな、救世主現るか・・CGなら文句ねぇだろ

25: 2015/10/30(金) 06:36:24.32 ID:kgJyT1gw0.net
>>12
まあ絶対に規制されるんだろうな

177: 2015/10/30(金) 14:55:03.68 ID:FyP3Ohiq0.net
>>12
漫画が規制されてCGがOKなわけないでしょ
実際すでに精巧なCG作品は規制されてなかったっけ

そもそもあの人達は全てが白い世界で生きていたいだけだから、どうやっても無理
結婚して子供作る事すら悪と断じてるんだから

13: 2015/10/30(金) 06:26:30.08 ID:ILg6YCvs0.net
動いたらどうなるかだな

17: 2015/10/30(金) 06:29:25.10 ID:x4TMmld10.net
>>13
それな。

14: 2015/10/30(金) 06:26:31.18 ID:931cxXCS0.net
レプリカントとかA級アンドロイドメイドとかーわくわくすんなー^^

15: 2015/10/30(金) 06:27:51.35 ID:rdbWhgsH0.net
はるかに造形の自由度が劣るロボットと比べてどうする
海外の最先端のCGと比べてからモノ言えよ

20: 2015/10/30(金) 06:31:13.97 ID:yXdnrU1i0.net
髪型以外の所も左右非対称にしないから不気味の谷に落ちるんだよ。
生身の人間でも整い過ぎた人って冷たい感じするからそれと一緒だ。

28: 2015/10/30(金) 06:40:46.62 ID:xwGazfJs0.net
>>20
そんなことないと思うけどな
このCGこそ鼻と口が不自然に歪んでておかしいよ
筋肉どころか骨もないだろうしガワだけなぞってもな

それに案外モデルそのものより描画の問題だったりしてな
立体感が不自然というか

24: 2015/10/30(金) 06:35:35.46 ID:DE8Qt8Hz0.net
脳がリアル女の子と区別がつかないと言っている

26: 2015/10/30(金) 06:37:03.52 ID:UuOgnyn40.net
CGといっても実在人物のサンプリングだろ?

30: 2015/10/30(金) 06:43:36.92 ID:3dX9xx9d0.net
映画俳優は将来失業するかもな

120: 2015/10/30(金) 09:23:15.92 ID:7gDROsej0.net
>>30
アメリかじゃ
俳優協会が強くて、CGアニメ以外の実写映画でのCG俳優の使用は
危険なアクションシーン以外規制されてる

242: 2015/10/30(金) 19:15:29.01 ID:1C/VvEQG0.net
>>120
メリケンってリアル趣向なのはいいんだけど表現規制が過剰
宗教上の理由なのか表現に限らず変な規制が多いなメリケンは
で、逆に日本は規制が緩いのはいいんだけどデフォルメ趣向
キティちゃんとか萌え絵とかゆるキャラとかファンシーなのが好まれる
このスレの書き込みを見てても「あ~、やっぱり日本人ってリアリティを嫌うんだなぁー」と思った

35: 2015/10/30(金) 06:47:39.68 ID:bWaqc3jR0.net
昔に比べれば良くはなってるとは思う
けどフォトショ修正した写真みたい

38: 2015/10/30(金) 06:50:05.10 ID:H4ZMhfBx0.net
本来不気味の谷ってモデリングのリアリティとモーションの不自然さの
ギャップで生まれる違和感を指してるんじゃなかったか

246: 2015/10/30(金) 19:22:32.63 ID:y64aHmqS0.net
>>38
自分もそうだと思ってた

42: 2015/10/30(金) 06:51:33.36 ID:ECNfuRhw0.net
フォトショ使ってこのくらいの不気味さになるタレントはいるからな。大分進歩したと思うわ
強いて言うなら髪の輪郭が整いすぎてて被り物みたいかな

46: 2015/10/30(金) 06:52:30.92 ID:xwGazfJs0.net
>>42
シャツも手抜きだね

44: 2015/10/30(金) 06:51:51.96 ID:L5cri8rU0.net
不気味の谷を越えて半周回った感じだなww

48: 2015/10/30(金) 06:55:20.37 ID:kVn8rCbx0.net
そんなにかわいくなくて整形もしているっぽい
まさに現代のアイドル

49: 2015/10/30(金) 06:55:48.94 ID:F+nqmbAG0.net
どことなく不自然なんだよな
なんでだろ