1: 2015/10/28(水) 13:57:33.17 ID:???*.net
珍しい双方中円墳と確認

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033027841.html?t=1445989522
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

高松市の石清尾山にある石を積み上げて築いた古墳の一つが、「双方中円墳」と呼ばれる、真ん中が丸く、両側が四角いきわめて珍しい形をした古墳の可能性があることが発掘調査でわかりました。

この古墳は、高松市の石清尾山の「稲荷山地区」にある「積石塚」と呼ばれる石積みの古墳の「稲荷山北端1号墳」です。
高松市による調査で、昨年度、丸い墳丘の南側に四角い墳丘が続いていることが確認されました。

さらに今年度、反対の北側を調査したところ、階段状に築かれた丸い墳丘から石が直線状に延びていることなどから丸い墳丘の両側に四角い墳丘が張り出した「双方中円墳」の可能性があることが新たにわかりました。

北側の先端は確認されていませんが、南側と同じ程度の規模だとすると古墳全体の長さは、およそ70メートルとなります。
現在、「双方中円墳」とされている古墳は系統の異なる奈良県の1例を除くと、いずれも石清尾山にある古墳時代前期の「積石塚」の「猫塚」と「鏡塚」だけです。

高松市は慎重に調査を進め、来月13日に専門家による会議を開いて「双方中円墳」かどうか評価を固める予定です。

images (1)


10月28日 08時45分

引用元: 【古墳】珍しい双方中円墳と確認

3: 2015/10/28(水) 13:59:07.31 ID:aRhdZQbp0.net
ただし、宮内庁の判断により非公開になる場合もあります

4: 2015/10/28(水) 13:59:55.94 ID:6hNOffJk0.net

6: 2015/10/28(水) 14:02:05.02 ID:mxtYhXTS0.net
>>4
パクリw

22: 2015/10/28(水) 14:59:43.31 ID:kWVvmOnH0.net
>>4
なんだ双方中円墳て佐野デザインだったんだ

スゲーな

8: 2015/10/28(水) 14:02:31.38 ID:oWlqQmyf0.net
誰の墓か早く言え

26: 2015/10/28(水) 20:01:39.11 ID:i0mB/x/60.net
>>8

卑弥呼の可能性がいちばん高いといわれる
倭迹迹日百襲媛命(やまとととひももそひめのみこと)

10: 2015/10/28(水) 14:08:32.41 ID:9QfZv1mG0.net
古墳の初期型は四国で発見されているからな
これが円墳+円墳の夫婦古墳なのか、
円墳を2つにすることで権威を高めようとした大豪族の古墳なのか

興味深いのは、周辺には双方中円墳、方墳、前方後円墳がある、ということ
方墳は出雲系か日本海側が多い印象だが…

15: 2015/10/28(水) 14:35:28.23 ID:wuycppfB0.net
過去1万年間に地球上で発生した噴火としては最大規模、

紀元前5300年の薩摩噴火がなければ、
青森以南の遺跡がいろいろと見つかりやすいんだけどね、
巨石文明の時代の列石ばかり東北で見つかる

21: 2015/10/28(水) 14:59:38.70 ID:mxtYhXTS0.net
T型かL型か解らないけど、その横に円墳があるんだろ。

23: 2015/10/28(水) 15:02:26.01 ID:GxBdlkrN0.net
昔もゼネコンがあって下請けに丸投げで日雇い土方が作ってたのかね?

31: 2015/10/28(水) 22:50:07.94 ID:6AujgMAE0.net
古墳ていいよね
なんかこう凄いそそられる
変な意味じゃなくて、純粋にロマンがある

32: 2015/10/28(水) 23:09:03.10 ID:WHKYPrlQ0.net
>>1
> 「双方中円墳」とされている古墳は系統の異なる奈良県の1例を除くと、
> いずれも石清尾山にある古墳時代前期の「積石塚」の「猫塚」と「鏡塚」だけです。

ようするに4つしかないんじゃん。
現場監督の手違いとか後世の付け足しとか、そういう可能性はないのんか?

36: 2015/10/30(金) 12:44:03.01 ID:JK5Zzkuw0.net
墓を作って盛り土を施す。目印に木を植えて広葉樹の森を形成。堆積した腐葉土が水を湛え、やがて沢ができる。切り開いた森の奥に大樹を見つけ、そこに社を建てて神社を置いた。古墳と神社の関係はそういうもの。

37: 2015/10/30(金) 14:29:51.60 ID:4aGJvp2/0.net
なんだピラミッドじゃないのか

39: 2015/10/30(金) 22:09:14.02 ID:Iaw/O1V40.net
香川にもすごい勢力を持った豪族がいたのか。

41: 2015/10/31(土) 08:43:48.41 ID:qMdK2DWl0.net
>>39
香川、徳島は古墳多いよ
高知、愛媛は知らん

40: 2015/10/30(金) 22:13:22.26 ID:uTnzXn1m0.net
>>1
地図見たら凄いじゃん

専門家たちに卑弥呼って言われてるモモソ姫の神社の近くなんだ

38: 2015/10/30(金) 21:55:22.22 ID:uTnzXn1m0.net
>>1
これって地味に凄い発見だね

邪馬台国前夜って感じで