1: 2015/11/09(月) 03:02:30.90 ID:???*.net
米航空宇宙局(NASA)は、推進剤を使わずに宇宙空間での加速が続けられる新型推進機関「EMドライブ」のテストに成功した。

ダウンロード (1)


EMドライブを使うと月までは4時間、火星まで10週間で到達可能となる。
既存技術では数十万年かかるアルファ・ケンタウリ(地球から約4.3光年)への宇宙旅行も100年まで短縮できる。

EMドライブは密閉容器内でマイクロ波を反射させることで推力を得る推進機関であり、太陽電池で発電するだけで推進剤なしで宇宙空間での加速を続けることができるとされるが科学者の間では「運動量保存の法則に反する」という理由で懐疑的な見方がされていた。

続きはソースで

画像
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/04/30/20/282D514900000578-3063082-image-a-29_1430421809801.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/11/05/22/2E270B2C00000578-3305990-image-a-30_1446761737146.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/11/05/22/2E270B2200000578-3305990-image-a-31_1446761752890.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/07/28/16/2AE8826600000578-3177449-image-a-45_1438096112674.jpg
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3305990/Nasa-conducts-secret-tests-impossible-engine-Study-reveals-fuel-free-thrusters-work-no-one-knows-why.html

1=2015/11/08(日) 22:44:35.10
前=http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446990275/

引用元: 【科学】NASA、宇宙旅行を劇的に短縮する「EMドライブ」の実験に成功 恒星間移動も現実に★2

3: 2015/11/09(月) 03:03:11.95 ID:UG6bsho00.net
GNドライブ

4: 2015/11/09(月) 03:04:11.29 ID:PTvojRFG0.net
○研ムーがアップを始まめした

5: 2015/11/09(月) 03:04:45.53 ID:/KFvmsgX0.net
月まで4時間
※ただし速すぎて着陸できない

55: 2015/11/09(月) 03:32:25.74 ID:Mbb2j0xT0.net
>>5
その前に宇宙船内でミンチの出来上がり

58: 2015/11/09(月) 03:36:30.42 ID:zOGNPq5s0.net
>>55
人がミンチになるほど急加速できる代物じゃない気がするが…

99: 2015/11/09(月) 03:59:32.93 ID:Mbb2j0xT0.net
>>58
まあ、これ太陽風のヨットと同じ臭いがするね

その最高時速まで達するのにどれだけかかるんだと(笑)

295: 2015/11/09(月) 07:28:26.80 ID:dw+ZYgdh0.net
>>99
最高時速までには無限大の時間が必要だし、無理なんじゃね?
最高速度は光速なんだから

7: 2015/11/09(月) 03:05:14.13 ID:iRu64tSq0.net
月まで4時間というが
たった4時間の加速ではそこまでスピードは乗らない

しかも減速考えたら正味の加速時間はたった2時間だぞ
どんだけの加速度だよそりゃ

21: 2015/11/09(月) 03:12:39.76 ID:vLUWq41a0.net
>>7
ガセでなく、本当にローレンツ力で推力を得るとしても、
地表でも無い空間の磁場でそれだけのFを得ようとしたら
どんだけ莫大な電流が必要なんだよ? っていう話だわな。
超加速だろ、4時間って。

161: 2015/11/09(月) 04:58:10.71 ID:8VLZe3J00.net
>>21
宇宙空間はくっそ寒いし
比較的楽に超電導を維持できるんでね?

234: 2015/11/09(月) 06:07:50.83 ID:9GNmhpuH0.net
>>161
加速度を維持するためには絶対にエネルギーを常時供給する必要がある。
でないとエネルギー保存則まで破れる。

244: 2015/11/09(月) 06:15:03.14 ID:dUnfcGBx0.net
>>234
そう。
なのでJAXAはソーラーセイルのイカロスを打ち上げて太陽系大航海時代を拓くと言った。
ソーラーセイルなら比較的安いコストで探査機を遠くまで送れるかもしれない。

9: 2015/11/09(月) 03:06:04.75 ID:PH+ZJC4k0.net
月まで4時間で行けるというのに、東京大阪間3時間とか訳わからんな

320: 2015/11/09(月) 07:52:13.10 ID:xTV78bcb0.net
>>9
んなこと言ったら
東京-新青森が3時間なのに
新宿-松本も3時間だよ

413: 2015/11/09(月) 09:36:57.03 ID:hKb1mPoz0.net
>>9
加速2時間で19万キロメール移動出来ればいいんだろ?

計算したら、7.33 m/s^2 程度でいい事になる。

つまり、約 0.75 G だ。 人工重力として使えるので、実は快適な
宇宙飛行になると思われ。

16: 2015/11/09(月) 03:10:05.55 ID:vLUWq41a0.net
>>1
最後にネタバラシね。

それなりの磁場のあるところで無いと推力は(ほとんど)出ないわけで。
まあ、理論上は全く磁場の無い宇宙というのは無いから、価値の無い研究という
訳では無い。  当面はSFネタで。

まだソーラーセイルの方が実用的かも。

22: 2015/11/09(月) 03:13:15.53 ID:qkof+NaG0.net
原理が良く分からんね

23: 2015/11/09(月) 03:13:49.98 ID:7AF+Yv+P0.net
NASAはここまで、研究費に困っているのか。

25: 2015/11/09(月) 03:14:21.54 ID:w3QNRnkH0.net
原理が分からんとトラブルが起こっても対処が難しそうだな
実用化はまだまだ先だろう

26: 2015/11/09(月) 03:15:53.73 ID:xwNLc6Yb0.net
核融合ができた時点で、そこから先はかなり停滞するだろうなあ

27: 2015/11/09(月) 03:16:37.59 ID:ManZpQiJ0.net
でどうやって減速する?パラシュート開くわけでもなくいきなり止まれる訳でもないだろうし

650: 2015/11/09(月) 13:06:19.78 ID:kyzYDn8Y0.net
>>27
加速できるなら減速出来るだろ
船がどうやって減速しているか知らないの?

39: 2015/11/09(月) 03:23:14.67 ID:pu8b1oRw0.net
砒素DNA(のちに捏造論文と判明)の頃あたりから、
NASAの研究はすさまじく怪しさを増してるんだけどなんなんだろう・・・

というか理研とか小保方の件が有りつつも、その後はまーまー実績も残してる感じだけど
どういうわけかNASAは胡散臭い研究結果ばっか公表してる

おそらく外部にアナウンスされる前に機関内での審査とかあるんじゃないのか?
一応、米国における上位数%の天才()しかいないハズなんだが、どうしてこうなった

48: 2015/11/09(月) 03:28:11.31 ID:/gW/x5qh0.net
>>39
そもそもNASAって何かできたっけ
ロシアの技術に乗っかってるだけで写真や映像だけで
「月に有人で行ってきました」「火星の写真送ります」って
誰も真偽を確かめられない画像を見せてるだけじゃないか?
物資を送るのすら日本任せとか

67: 2015/11/09(月) 03:42:00.99 ID:pu8b1oRw0.net
>>48
たしかに高性能ロケットエンジンはロシアに頼りきりの状態なんだよな

数兆円かけて高出力エンジンを作ろうという意思もなくしてしまっている
「(自分達には作れないから)RD-180をロシアから買えば良いじゃんテヘペロ」と・・・

結構、情けない状況になってる・・・

44: 2015/11/09(月) 03:26:16.01 ID:CNGE5xfO0.net
恒星間飛行でどうやって太陽電池で発電するんだよ

53: 2015/11/09(月) 03:31:47.89 ID:zOGNPq5s0.net
>>44
太陽電池でも可能ってだけの話で、恒星間を航行する場合はどう考えても原子炉か原子力電池使うだろ

59: 2015/11/09(月) 03:36:30.42 ID:7ZcryEKZ0.net
宇宙探査する前にこういった超光速移動技術と停止する技術を研究した方がいいと思うわ

143: 2015/11/09(月) 04:40:06.92 ID:2WPcJ+/W0.net
これはきっと・・・エリア51で宇宙人にもらった技術だよ。