1: 2015/11/06(金) 18:34:47.65 ID:???*.net
長寿の秘密は漢方にあり? 家康愛用、万能薬を再現
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015110601001115.html
静岡市葵区の薬剤師鈴木寛彦さん(48)が、徳川家康が常備薬として飲んでいたとされる秘伝の漢方を再現した。
400年前に70代半ばで没した家康について、鈴木さんは「体のケアを怠らなかったのが長寿の秘訣ではないか」と話している。
家康が飲んでいたとされるのは無比山薬円という丸薬。胃腸を整える赤石脂、血圧を下げる杜仲など12種類の生薬を配合し、中国・宋時代の医学書にも「内臓機能低下から頭痛、目まいまで治せないものはない」と記されている。
家康が棚の8段目に常備していたことから、通称八之字と呼ばれていた。
再現するきっかけは2年前に寄せられたテレビ局からの依頼だった。大学の非常勤講師を務め、漢方薬の歴史にも詳しかった鈴木さんは当時の書物などを参考にすぐに取りかかった。
取っ手の付いた車輪で生薬をすりつぶす薬研など道具も当時のものを使用。10時間以上かけて粉末状にすると、蜂蜜を煮詰めたものと混ぜ、直径5ミリほどにまるめた。
続きはソースで

http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015110601001115.html
静岡市葵区の薬剤師鈴木寛彦さん(48)が、徳川家康が常備薬として飲んでいたとされる秘伝の漢方を再現した。
400年前に70代半ばで没した家康について、鈴木さんは「体のケアを怠らなかったのが長寿の秘訣ではないか」と話している。
家康が飲んでいたとされるのは無比山薬円という丸薬。胃腸を整える赤石脂、血圧を下げる杜仲など12種類の生薬を配合し、中国・宋時代の医学書にも「内臓機能低下から頭痛、目まいまで治せないものはない」と記されている。
家康が棚の8段目に常備していたことから、通称八之字と呼ばれていた。
再現するきっかけは2年前に寄せられたテレビ局からの依頼だった。大学の非常勤講師を務め、漢方薬の歴史にも詳しかった鈴木さんは当時の書物などを参考にすぐに取りかかった。
取っ手の付いた車輪で生薬をすりつぶす薬研など道具も当時のものを使用。10時間以上かけて粉末状にすると、蜂蜜を煮詰めたものと混ぜ、直径5ミリほどにまるめた。
続きはソースで

引用元: ・【健康】長寿の秘密は漢方にあり? 家康愛用、万能薬を再現
3: 2015/11/06(金) 18:38:39.83 ID:++Qcq9DH0.net
いかがわしいお薬に頼らないのが長生きの秘訣だろ
あとは遺伝
あとは遺伝
5: 2015/11/06(金) 18:40:13.18 ID:GflIo8mY0.net
関ヶ原で死んでなかったっけ?
6: 2015/11/06(金) 18:41:10.59 ID:aQROGIVM0.net
>>5
大坂の陣で死んだという説ならある
大坂の陣で死んだという説ならある
10: 2015/11/06(金) 19:10:20.91 ID:l5cNelKD0.net
>>5
本能寺の直後の伊賀山中?
本能寺の直後の伊賀山中?
7: 2015/11/06(金) 18:50:49.05 ID:o4l4BnUF0.net
天ぷら食って死んだのに
8: 2015/11/06(金) 19:00:12.59 ID:BY73PBWY0.net
豊臣家滅ぼすまではと頑張って
滅ぼしたから、今迄なら食わない天ぷら食ってあたって死んだか
滅ぼしたから、今迄なら食わない天ぷら食ってあたって死んだか
9: 2015/11/06(金) 19:08:31.08 ID:fAHJBZGo0.net
明日から養命酒飲むわー
12: 2015/11/06(金) 20:27:05.56 ID:M2YKo+kR0.net
カレー食えカレーを
15: 2015/11/06(金) 21:47:24.62 ID:Nk5FlfAg0.net
長寿の秘訣はDNA、あと影響するのは食事内容と生活習慣。
18: 2015/11/07(土) 04:31:53.92 ID:Rqugn36v0.net
平均寿命40歳って戦国時代も含んでるだろうし家康は毎日いいもん食ってたんだから民より長生きするだろ
19: 2015/11/07(土) 05:33:44.19 ID:6bdLFUNk0.net
当時の75程度では長寿とは言えない。
江戸時代初期の大名には家康以上の長寿は大勢いる。
江戸時代初期の大名には家康以上の長寿は大勢いる。
21: 2015/11/07(土) 06:16:33.97 ID:PRN8QSWu0.net
>「粉砕器を使うと1時間で済む。手作業だとこんな重労働とは思わなかった」
楽すると寿命が縮むよ。
楽すると寿命が縮むよ。
24: 2015/11/07(土) 09:30:50.48 ID:d9mKKjyu0.net
葛飾北斎なんか90まで生きたのに
25: 2015/11/07(土) 09:33:08.87 ID:lK0JV/wi0.net
7代将軍・家継は享年8歳
先祖が愛用していた漢方を処方されてたはずなのに
つまりそういうことだ
先祖が愛用していた漢方を処方されてたはずなのに
つまりそういうことだ
28: 2015/11/07(土) 11:06:42.95 ID:x4t78X8w0.net
75で長寿て
島津義弘・真田信之レベルでないと
島津義弘・真田信之レベルでないと
29: 2015/11/07(土) 11:12:30.46 ID:6bdLFUNk0.net
>>28
金森長近とか北条幻庵とか
金森長近とか北条幻庵とか
30: 2015/11/07(土) 11:19:44.13 ID:6bdLFUNk0.net
>>28
それに徳川家康の父親の松平広忠の父親の松平清康の父親の松平信忠の父親である松平長親は、家康の父親である松平広忠が暗◯された時に家康がまだ幼かったので、後見役をしているからな。
それに徳川家康の父親の松平広忠の父親の松平清康の父親の松平信忠の父親である松平長親は、家康の父親である松平広忠が暗◯された時に家康がまだ幼かったので、後見役をしているからな。
34: 2015/11/07(土) 11:33:29.92 ID:KChws5RXO.net
何万する漢方より病院の抗生物質で一発ですよ
35: 2015/11/07(土) 11:40:32.57 ID:fFIuyGh9O.net
付け足すと製造法は各藩にきちんと配布してある。
金沢にも販売している薬局がある。
だから秘伝でもなんでもないんだが。
金沢にも販売している薬局がある。
だから秘伝でもなんでもないんだが。
41: 2015/11/07(土) 11:55:31.59 ID:J7mEqHIBO.net
再現するきっかけは2年前に寄せられたテレビ局からの依頼だった
大河の官兵衛で、やたら家康が漢方摺ってたのはこれか?
大河の官兵衛で、やたら家康が漢方摺ってたのはこれか?
11: 2015/11/06(金) 20:16:53.60 ID:Gdo+NIJk0.net
家康公はレッドブル派
コメントする