1: 2015/12/02(水) 08:20:07.49 ID:CAP_USER*.net
すごい!完璧な飛行!! 小惑星探査機「はやぶさ2」、第3回軌道補正マヌーバは実施せず 2回目までで十分な軌道精度に (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151202-00010000-sorae_jp-sctch

ダウンロード


宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2015年11月30日、小惑星探査機「はやぶさ2」の地球スイングバイに向けた、軌道補正マヌーバの3回目(TCM3)を行わないことに決定したと発表した。

「はやぶさ2」は現在、地球に近付くように飛ぶ軌道に乗っており、今月3日に最接近し、地球の引力を利用して軌道を変える「地球スイングバイ」を実施する。この地球スイングバイによって、太陽に対する「はやぶさ2」の速度は、約30.3km/sから約31.9km/sに増速し、目的地である小惑星「リュウグウ」に向けて、航行コースを変える。

スイングバイを行うためには、事前に正確な軌道に入っている必要があり、JAXAではそのための軌道修正を実施した。1回目は11月3日(TCM-1)、2回目は11月26日(TCM-2)に行われたが、TCM2後の精密軌道決定の結果、地球スイングバイを行うにあたっては現在の軌道で問題ないことが確認されたため、3回目(TCM3)は実施しないことに決めたという。

「はやぶさ2」は2014年12月3日に打ち上げられ、現在まで順調に航行を続けている。2018年の6月、7月ごろに目的地である小惑星「リュウグウ」(1999 JU3)に到着する予定で、約1年半にわたって探査活動を行い、2019年11月、12月ごろに出発。そして2020年の11月、12月ごろに地球に帰還する計画となっている。

引用元: 【科学】すごい!完璧な飛行!! 小惑星探査機「はやぶさ2」、第3回軌道補正マヌーバは実施せず 2回目までで十分な軌道精度に

6: 2015/12/02(水) 08:24:30.39 ID:FJWa2crF0.net
そんなこともあろうかとを密かに楽しみにしてるので順風満帆の報告は正直ちょっと・・・・

13: 2015/12/02(水) 08:38:26.94 ID:nJ5a64maO.net
>>6
自分の人生でやればいいじゃん。

84: 2015/12/02(水) 10:22:28.07 ID:Jlc7W2aY0.net
>>13
そいつの人生はもう軌道修正不可能なの

171: 2015/12/02(水) 15:13:15.60 ID:DDjSb18K0.net
>>6
見てる方としては、ドラマがあったほうが面白いよな。
あかつきの成功に期待してる

306: 2015/12/03(木) 07:23:58.16 ID:BMKSqDf60.net
>>6
初代でもうお腹いっぱいだよ…
今回はトラブルなく帰ってきてほしいな

7: 2015/12/02(水) 08:25:47.36 ID:8cOPs2py0.net
相変わらず変態的な精度だな
準天頂の打ち上げの時も精度が高くて一部の手順スキップしたはず

9: 2015/12/02(水) 08:33:08.58 ID:gRK1KZV+0.net
よくわからんが軌道補正マヌーバがちょっとかっこいい
トップ2にでてきそうな語感

48: 2015/12/02(水) 09:11:37.16 ID:ZerscatL0.net
>>9
全部日本語だと「軌道補正機動」

11: 2015/12/02(水) 08:35:49.08 ID:WmfHAUEn0.net
たったの1.6キロの為にスイングバイすんのかよ。

17: 2015/12/02(水) 08:40:35.31 ID:HduWYiGwO.net
>>11
秒速1.6kmってのが、どれくらいの速度か知ってる?

53: 2015/12/02(水) 09:18:27.60 ID:lSW4L7/20.net
>>11
燃料を無駄遣いしないで安全に加速できる
とってもお得な方法なんですよ

76: 2015/12/02(水) 09:50:58.75 ID:gKUV3e6v0.net
>>11
リュウグウに向けた軌道変更も込みだ

14: 2015/12/02(水) 08:39:07.42 ID:lduRTiVC0.net
NASA 「ふざけるなっ!変態日本人!」

16: 2015/12/02(水) 08:40:12.46 ID:L5s3ifr00.net
よくわからんが、地球最接近のときにちょっと吹かすから外側軌道へ飛んでいくんじゃないのか。
それは今回不要の3回目じゃなくて4回目に予定されてるってこと?

32: 2015/12/02(水) 08:56:02.54 ID:PXl/XNk+0.net
>>16
加速させるのは地球(の公転)のお仕事

43: 2015/12/02(水) 09:07:22.82 ID:L5s3ifr00.net
>>32
そうなのか、軌道が外側に膨らむのは、エンジン吹かすんだと思ってた
ブランコの上がりかけで加速付けるみたいに

20: 2015/12/02(水) 08:44:53.46 ID:PmgkyCHH0.net
そう言えば、金星に向かってる探査機はどうなったんだろ

24: 2015/12/02(水) 08:48:09.17 ID:nD87EVyE0.net
>>20
12月7日に最後の一発勝負に出るね。
これで駄目ならもう燃料切れ

28: 2015/12/02(水) 08:50:16.75 ID:exE/xtJg0.net
秒速1000万㎞くらい出せれば
隣に恒星まで1年もかからずに行ける

はやぶさはたった1㎞・・・最速のボイジャーでさえ60㎞

30: 2015/12/02(水) 08:55:34.50 ID:FdQIp+QP0.net
>>28
ワープ航法だな。

164: 2015/12/02(水) 14:57:40.44 ID:SGmgklaf0.net
>>28

なるほど!

その数値からすると、

太陽系内でひたすらスウィングバイ続けさせたら、簡単に恒星間航行速度を獲得出来そうだな。

 

220: 2015/12/02(水) 19:02:58.61 ID:exE/xtJg0.net
>>164
そうだねw
光の速度を超えられればね!

29: 2015/12/02(水) 08:53:43.55 ID:JkLIZQG+0.net
地球スイングバイってなんか損してる気分になるんだよね
時間は経っているのにまだそこにいたのかって

今回は面白い写真が見れたからよかったけど

60: 2015/12/02(水) 09:25:04.32 ID:jlHmEwJe0.net
>>29
一年間、地球と並走してるようなものだからね。

173: 2015/12/02(水) 15:19:12.88 ID:dwIRVvtP0.net
>>29
スイングバイだと、宇宙空間で本来何日も燃焼しなければいけない燃料が浮くらしい

33: 2015/12/02(水) 08:57:05.92 ID:O8j+8x9e0.net
2回で済むのかよ
これ手動ゲーム化してもクリアできる奴いねー

34: 2015/12/02(水) 08:57:06.87 ID:8pqRgfD00.net
何時も思うが、惑星スイングバイって不思議だなあ。
最初は惑星に引っ張られて加速するが、離れる時には引っ張られる訳だから、±0の気がするんだが。
それに、スイングバイを行う惑星も、探査機より速いんなら分からるが、遅くても加速が可能なのか?

39: 2015/12/02(水) 09:01:11.34 ID:4wkYWyER0.net
>>34
地球が遅くなるんだろうな

41: 2015/12/02(水) 09:06:14.28 ID:8pqRgfD00.net
>>39
惑星側は運動エネルギーを取られるからそうなんだろうけど、今一理解出来ないんよね。
惑星より速い公転速度を持つ惑星だったら分かるんだけど。

44: 2015/12/02(水) 09:07:30.64 ID:8pqRgfD00.net
>>41
>惑星より速い公転速度を持つ惑星だったら分かるんだけど。

「惑星より速い」じゃなくて、「調査機より速い」ね。

65: 2015/12/02(水) 09:29:47.10 ID:O8j+8x9e0.net
>>41
2つの移動物体
AもBも等速で追い越した場合には
同じ距離の接近時間と離脱時間は同じ

ところがAと同じ速度からBが加速しながらだと
接近時間はやたらかかるけど
離脱時間はあっという間、というのがわかるだろう

42: 2015/12/02(水) 09:06:50.85 ID:aidhyJEa0.net
次はあかつき頑張れよ