1: 2015/12/05(土) 23:57:39.40 ID:CAP_USER*.net
性能はリチウムイオン電池の6倍、マグネシウム“硫黄”二次電池を開発 山口大学
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1512/04/news039.html

山口大学 大学院理工学研究科の研究チームは、既存のリチウムイオン二次電池の代替として期待される高容量なマグネシウム二次電池の開発に成功したと発表した。
二次電池はエネルギーを発生させる燃料の役割を果たす正極材料(プラス極)と負極材(マイナス極)、さらに電極間エネルギーの媒体となる電解質の3つの要素で構成されている。
現在、一般的に使われている携帯電話などの二次電池には、主に正極材料にコバルト系化合物、負極材料に人造黒鉛(炭)、電解質にはリチウムイオンを使用した有機電解液が使用されている。
しかし、コバルトやリチウムは希少金属であるため、製造コストが高くなるなど、さらなる普及に向けた課題も残っていた。
続きはソースで
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1512/04/news039.html

山口大学 大学院理工学研究科の研究チームは、既存のリチウムイオン二次電池の代替として期待される高容量なマグネシウム二次電池の開発に成功したと発表した。
二次電池はエネルギーを発生させる燃料の役割を果たす正極材料(プラス極)と負極材(マイナス極)、さらに電極間エネルギーの媒体となる電解質の3つの要素で構成されている。
現在、一般的に使われている携帯電話などの二次電池には、主に正極材料にコバルト系化合物、負極材料に人造黒鉛(炭)、電解質にはリチウムイオンを使用した有機電解液が使用されている。
しかし、コバルトやリチウムは希少金属であるため、製造コストが高くなるなど、さらなる普及に向けた課題も残っていた。
続きはソースで
引用元: ・【社会】性能はリチウムイオン電池の6倍、マグネシウム“硫黄”二次電池を開発 山口大学
2: 2015/12/05(土) 23:58:09.12 ID:l3/g8fQO0.net
でもお高いんでしょ?
3: 2015/12/05(土) 23:59:00.04 ID:4euX8sda0.net
爆発しないのを頼む
4: 2015/12/05(土) 23:59:19.60 ID:9x+P5ZSO0.net
燃えたとき大変そうだw
26: 2015/12/06(日) 00:11:39.87 ID:jprvzizJ0.net
>>4
いやそれリチウムの方が酷いから。
いやそれリチウムの方が酷いから。
5: 2015/12/05(土) 23:59:19.76 ID:L/oDftpG0.net
マグネシウムは爆発するからやめとけとあれほど
6: 2015/12/05(土) 23:59:23.98 ID:h6QwftgO0.net
リチウム電池の次はナトリウム電池ということに決定している。
ナトリウム以外は何をやっても駄目。
無駄なあがき。
ナトリウム以外は何をやっても駄目。
無駄なあがき。
7: 2015/12/05(土) 23:59:34.68 ID:7l8vYlai0.net
よし、山口大学の株を買えばええのんか?
8: 2015/12/06(日) 00:00:18.05 ID:A5SAbCrK0.net
人間の脂肪を電力に変えられればいいのに。
73: 2015/12/06(日) 05:34:38.90 ID:DpsI3wHt0.net
>>8
血中の糖分で発電する奴なかったっけ?
血中の糖分で発電する奴なかったっけ?
10: 2015/12/06(日) 00:00:49.80 ID:4mJmByVw0.net
硫黄ってどういう状態のものだ?
物によっては金属腐食性あるのでどうするんだ?
物によっては金属腐食性あるのでどうするんだ?
11: 2015/12/06(日) 00:01:17.38 ID:YLRpJgZn0.net
電気自動車の時代が来るん?
12: 2015/12/06(日) 00:01:37.66 ID:gYQehpb20.net
高容量電池は爆発するからな
灯油はメラメラ燃えるだけだけど、レギュラーガソリンはバンッ!と大爆発だからな
灯油はメラメラ燃えるだけだけど、レギュラーガソリンはバンッ!と大爆発だからな
13: 2015/12/06(日) 00:01:45.38 ID:KDvp1glz0.net
はよ実用化
14: 2015/12/06(日) 00:01:59.45 ID:J82TidUHO.net
よろしい、ならば次期プリウスに搭載だ!!
17: 2015/12/06(日) 00:07:39.57 ID:e12KcFJN0.net
寿命短そうだな…
22: 2015/12/06(日) 00:10:01.80 ID:Jj4WG/xw0.net
> しかし、コバルトやリチウムは希少金属であるため、製造コストが高くなるなど、さらなる普及に向けた課題も残っていた。
まだまだ先だな。実用出来た頃には他の技術に抜かされて・・・
まだまだ先だな。実用出来た頃には他の技術に抜かされて・・・
24: 2015/12/06(日) 00:11:14.54 ID:oc1IGQtW0.net
毎回、こういう発表があるのに、
実際の製品が出たことは一度もない
実際の製品が出たことは一度もない
29: 2015/12/06(日) 00:12:55.37 ID:f4mSRptQ0.net
>>24
定期的に研究を記者発表しないと
次年度研究予算が取れないんだよ
定期的に研究を記者発表しないと
次年度研究予算が取れないんだよ
78: 2015/12/06(日) 08:36:05.38 ID:UNMwh0Yr0.net
>>24
そんなことはない。ニッカドがいなくなった。
そんなことはない。ニッカドがいなくなった。
97: 2015/12/06(日) 16:46:08.68 ID:bmlQs9e+0.net
>>78
ニカド電池は健在だぞ
ニカド電池は健在だぞ
99: 2015/12/06(日) 17:14:26.55 ID:OfLPolh80.net
>>97
ニッカドなんか長いこと見てないなぁ。
見かけるのはニッケル水素ばっかになった。
ニッカドなんか長いこと見てないなぁ。
見かけるのはニッケル水素ばっかになった。
31: 2015/12/06(日) 00:13:26.54 ID:dBIfhneE0.net
リチウムは腐るほどある
希少金属ではない
希少金属ではない
34: 2015/12/06(日) 00:17:01.64 ID:d1sn6Bzs0.net
ナトリウム硫黄電池なら既に実用化済だから、硫黄の使用自体は別に珍しくはない
動作温度300℃と、なかなかデンジャラスな物だけどな
動作温度300℃と、なかなかデンジャラスな物だけどな
36: 2015/12/06(日) 00:17:35.24 ID:MUVjd0Z5O.net
MgSバッテリーとでも呼ぶのか
コストは安そうだが製造技術的にどうなのかね
コストは安そうだが製造技術的にどうなのかね
37: 2015/12/06(日) 00:17:49.27 ID:pA8So0UF0.net
エボルタなんてたった三割増しで価格は二倍
寿命が六倍でも価格が十倍なら既存電池十個買った方が安い
寿命が六倍でも価格が十倍なら既存電池十個買った方が安い
42: 2015/12/06(日) 00:27:41.35 ID:g/OMoFvZ0.net
早く小さい太陽光とバッテリーで一般住宅1棟を賄えるようにしてくれ
43: 2015/12/06(日) 00:27:56.29 ID:ojqRJ3oj0.net
LiS電池は容量の問題は解決したが、
燃えると硫化水素が発生して死ぬ恐れがあるので、
軍事用ドローンとかのに使われている。
燃えると硫化水素が発生して死ぬ恐れがあるので、
軍事用ドローンとかのに使われている。
46: 2015/12/06(日) 00:33:58.05 ID:UfRXf2Lv0.net
リールキャパシタの方が有効そう。
テープリールの表面に断続的に金属塗膜を蒸着させて
フィルムコンデンサにし、テープの再生の要領でリールを回して
電力を回収すんの。
テープリールの表面に断続的に金属塗膜を蒸着させて
フィルムコンデンサにし、テープの再生の要領でリールを回して
電力を回収すんの。
49: 2015/12/06(日) 00:41:29.43 ID:Jsw7vHIT0.net
ああ容量6倍か。ネタ確定。そんな物質あったらとっくにアメリカか
どこかがやってる。
どこかがやってる。
53: 2015/12/06(日) 00:47:04.92 ID:WoW8Gfo50.net
>>49
容量6倍、
だけど重量7倍
とかなw
容量6倍、
だけど重量7倍
とかなw
51: 2015/12/06(日) 00:45:42.92 ID:VlRnSa5n0.net
俺のパソコン外板もマグネシウム合金だ。。
となると外板が電池になるのか?
となると外板が電池になるのか?
55: 2015/12/06(日) 00:51:01.61 ID:uaIDU+rH0.net
Intel「よし、これで消費電力を6倍にできるな」
ARM「やったぜ」
ARM「やったぜ」
74: 2015/12/06(日) 05:48:22.90 ID:yXI4zxMO0.net
>>55
CPUが熱で溶ける気がするんだが
CPUが熱で溶ける気がするんだが
94: 2015/12/06(日) 16:03:41.82 ID:vmhQXgWN0.net
リチウム空気だのマグネシウム硫黄だのって本当にできるなら
水素タンクは要らないね。
トヨタのFCVって大丈夫なのかな。
水素タンクは要らないね。
トヨタのFCVって大丈夫なのかな。
101: 2015/12/06(日) 17:41:24.02 ID:JSfMxmnB0.net
>>94
あれはEV潰しの為に出してる
まぁ電池が今の数倍の容量を実現出来れば
燃料電池車なんて間違いなく不要になるわなw
EVが主流になると今の自動車メーカーは新規参入
してくるであろうアップルやグーグルに対するアドバンテージ
が無くなっちゃうから必死なんだよw
あれはEV潰しの為に出してる
まぁ電池が今の数倍の容量を実現出来れば
燃料電池車なんて間違いなく不要になるわなw
EVが主流になると今の自動車メーカーは新規参入
してくるであろうアップルやグーグルに対するアドバンテージ
が無くなっちゃうから必死なんだよw
105: 2015/12/06(日) 18:06:41.21 ID:8zloDeBT0.net
マグネシウムは無尽蔵にあるからな。未来は明るいな。
cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー
posted with AZlink at 2015.6.30
Not Machine Specific
cheero mart
売り上げランキング: 40
cheero mart
売り上げランキング: 40
コメント
コメント一覧
どうせどこも電池は外注だし車体技術は共通だし
まあ早々ブレイクスルーが起こりそうにもないが
所でガソリンが爆発するのは揮発性の問題なわけだが・・・
実用化できればいいなあ
コメントする