1: 2015/12/20(日) 09:28:21.43 ID:CAP_USER.net
ワニの性別決めるのは 温度を感知するメカニズム特定 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151219-00000037-asahi-soci
温度によって性別が決まるワニについて、温度を感知して性の決定に関わるたんぱく質を特定したと、愛知県岡崎市の基礎生物学研究所などが、18日付の英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。温度と性を結びつける分子が見つかるのは初めてという。
研究所によると、ワニは33・5度で卵を育てるとすべてがオスになり、30度ではメスになる。「環境依存型性決定」と呼ばれる。大半のカメや、トカゲの一部も同様だが、どのように卵が温度を感知し、オスやメスになるかなどメカニズムは謎だった。
宮川信一助教(37)や大学院生の谷津遼平さん(26)らのグループは、動物が特定の温度を感じるたんぱく質「TRP」に着目。ワニがオスになる34度付近において、生殖腺で活発に働く「TRPV4」という遺伝子を突き止めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151219-00000037-asahi-soci
温度によって性別が決まるワニについて、温度を感知して性の決定に関わるたんぱく質を特定したと、愛知県岡崎市の基礎生物学研究所などが、18日付の英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。温度と性を結びつける分子が見つかるのは初めてという。
研究所によると、ワニは33・5度で卵を育てるとすべてがオスになり、30度ではメスになる。「環境依存型性決定」と呼ばれる。大半のカメや、トカゲの一部も同様だが、どのように卵が温度を感知し、オスやメスになるかなどメカニズムは謎だった。
宮川信一助教(37)や大学院生の谷津遼平さん(26)らのグループは、動物が特定の温度を感じるたんぱく質「TRP」に着目。ワニがオスになる34度付近において、生殖腺で活発に働く「TRPV4」という遺伝子を突き止めた。
引用元: ・【発生生物学】ワニの性別決めるのは 温度を感知するメカニズム特定
2: 2015/12/20(日) 11:13:19.17 ID:F9+zWJwu.net
悪名高いサイレポじゃあな・・・
3: 2015/12/20(日) 11:43:42.75 ID:FEU+wntV.net
>>2
え、どう悪いの?詳しく!
え、どう悪いの?詳しく!
9: 2015/12/20(日) 12:52:44.68 ID:2H0E/siO.net
>>3
PlosOneのNature版だと思えば自ずと判るはず
PlosOneのNature版だと思えば自ずと判るはず
10: 2015/12/20(日) 13:08:38.28 ID:F9+zWJwu.net
>>9
それは姉通。どっちもいい勝負だが
ちなみにPlosOneは編集方針が違っていて、データとしては信頼が置ける。
「フカし」は少ないのだが、その分面白みwには欠ける。
それは姉通。どっちもいい勝負だが
ちなみにPlosOneは編集方針が違っていて、データとしては信頼が置ける。
「フカし」は少ないのだが、その分面白みwには欠ける。
12: 2015/12/20(日) 15:30:48.20 ID:TRp1Oqkp.net
>>10
さすがにplosoneとnature communicationを同じと主張するのは無知すぎるぞ。
きみIFとか知ってる?
sssp://o.8ch.net/1z5p.png
さすがにplosoneとnature communicationを同じと主張するのは無知すぎるぞ。
きみIFとか知ってる?
sssp://o.8ch.net/1z5p.png
13: 2015/12/20(日) 17:22:12.07 ID:F9+zWJwu.net
>>12
よく知ってるよ。
IFは雑誌を判断するものであって、論文の信頼度を計るものじゃないってこともな。
ましてや研究や研究者の評価に使うもんじゃないんだよ。
よく知ってるよ。
IFは雑誌を判断するものであって、論文の信頼度を計るものじゃないってこともな。
ましてや研究や研究者の評価に使うもんじゃないんだよ。
14: 2015/12/20(日) 18:06:13.19 ID:tzeeqB5x.net
>>13
雑誌の何を判断するんだよwww
雑誌の何を判断するんだよwww
17: 2015/12/20(日) 20:18:03.85 ID:F9+zWJwu.net
>>14
サイテーションに決まってんだろが。
「効率」と言い換えてもいい。
効率がいい方が自分の仕事をアピールするのにいいから、いい論文が集まると信じられているだけ。
その「常識」に挑戦したのがPLOS ONEだ。
サイテーションに決まってんだろが。
「効率」と言い換えてもいい。
効率がいい方が自分の仕事をアピールするのにいいから、いい論文が集まると信じられているだけ。
その「常識」に挑戦したのがPLOS ONEだ。
11: 2015/12/20(日) 13:41:09.56 ID:nL1/9aLw.net
>>3
あの森口尚史が脳内実験データをこの雑誌に出したろ。そういうこと。
あの森口尚史が脳内実験データをこの雑誌に出したろ。そういうこと。
4: 2015/12/20(日) 14:36:55.06 ID:F82Fr4qTn
生物発生期の地球は今よりも暖かかった。
温度によって性別が決するのは、種の絶滅や繁栄をコントロールするのに
都合が良かったため残ったのかもしれない。
温度によって性別が決するのは、種の絶滅や繁栄をコントロールするのに
都合が良かったため残ったのかもしれない。
5: 2015/12/20(日) 11:55:14.94 ID:SwfmeBzM.net
何故こんな進化をしたんだろ?
理由が思いつかん
理由が思いつかん
7: 2015/12/20(日) 12:25:06.15 ID:rCaG5pHV.net
クローン作って温度入れ替えたら性別逆の個体できるの?
8: 2015/12/20(日) 12:42:19.79 ID:/hpVFpTX.net
歴史上温度が上がりすぎたことも下がりすぎたこともあったろうに、
ワニが絶滅しなかったのはなぜ?
ワニが絶滅しなかったのはなぜ?
18: 2015/12/20(日) 20:31:26.08 ID:7VOZ7t34.net
こんなアルゴで、生物的にはどうして生存に有利になるの?
20: 2015/12/20(日) 20:35:49.50 ID:7VOZ7t34.net
冬はメスしか生まれなくて
夏になるとオスが生まれてくる
氷河期が来たら絶滅するの?
夏になるとオスが生まれてくる
氷河期が来たら絶滅するの?
21: 2015/12/21(月) 00:13:58.66 ID:9AXSEbZo.net
個体が生きるのもつらいんじゃね?そもそも
22: 2015/12/21(月) 00:36:21.26 ID:hZqqRGZk.net
環境ホルモンw
23: 2015/12/21(月) 00:43:34.82 ID:Kl1+GhML.net
ワニの性別を決めるのは、卵の時の温度であることは昔からよく知られていたんだけど、
これを環境ホルモンのせいでメスだらけになったとか騒いでいた連中は死ねばいいと思うの
これを環境ホルモンのせいでメスだらけになったとか騒いでいた連中は死ねばいいと思うの
16: 2015/12/20(日) 19:20:31.53 ID:thuOHcHn.net
は虫類は温度で雄雌が決まるの多いよ
コメントする