1: 2015/12/20(日) 21:26:55.64
日経プレスリリース


九大、高品質半導体性単層カーボンナノチューブの選択分離に成功

高品質半導体性単層カーボンナノチューブの選択分離に成功!
ナノエレクトロニクスデバイスの飛躍的性能向上に期待


<概要>
 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)/大学院工学研究院の中嶋直敏教授、同大学院工学研究院の利光史行特任助教らの研究グループはカイラリティ(※1)選択的で、長く、欠陥の少ない高品質な半導体性単層カーボンナノチューブ(sem-SWCNT)(※2)精製を可能にする「脱着型可溶化剤」を開発しました。
 
sem-SWCNTの高純度化と高品質化の実現は、ナノエレクトロニクスやエネルギー、環境分野における次世代電子デバイス構築の基盤技術として、非常に重要な課題でした。
本研究グループは、これまでに超分子化学(※3)を応用した可溶化材を含まないsem-SWCNTの分離精製技術を確立していましたが(2014年10月1日付けプレスリリース参照
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2014/2014_10_01_2.pdf))、今回さらにカイラリティ選択性が高く、長いsem-SWCNTのみを抽出することに成功しました。
 
 本研究では、水素結合で構成される超分子ポリマーの可逆な形成と分解、そして温和な分離条件を利用して、上記の選択分離を達成しました。さらに、この水素結合型超分子ポリマー可溶化剤は、溶媒による洗浄のみという簡便な操作でsem-SWCNTから完全な除去が可能であり、高品質な半導体性カイラリティの(8,6)sem-SWCNTを70%という高収率で分離が可能です。
 
 本研究成果は、2015年12月14日(月)午前10時(英国時間)に英科学誌Nature姉妹紙のオンラインジャーナル『Scientific Reports』で公開されます。

続きはソースで

ダウンロード (1)
 


引用元: ・【技術/応用化学】高品質半導体性単層カーボンナノチューブの選択分離に成功 ナノエレクトロニクスデバイスの飛躍的性能向上に期待


2: 2015/12/20(日) 21:33:06.86 ID:rHjIqZvD.net
これで軌道エレベーターが出来るのか!?

15: 2015/12/21(月) 11:12:23.89 ID:aXx+7YhU.net
>>2
軌道エレベーターに必要なのは、超長いカーボンナノチューブを超高品質に作る技術

これは短いカーボンナノチューブの中で、利用価値の高いのを選別する技術

4: 2015/12/20(日) 21:36:38.16 ID:OVKJ9XXm.net
カーボンナノチューブは体内に入ると人体を破壊する。
取り扱いは要注意。

12: 2015/12/21(月) 01:48:26.47 ID:8HPszNnz.net
>>4
これ絶対に、石綿以上の塵肺被害と環境破壊もたらすぞ。

17: 2015/12/22(火) 18:51:53.15 ID:RFWjuDAg.net
>>12
CNTは使う場所も使う量も石綿とぜんぜん違う。
石綿よりも危険な物質が使われている所は今も多数あると思うよ。

要は生産から廃棄までの経路がシステム化されているかどうか。
どれくらい危険か知見があってそれを生かしているかどうか。

石綿の時は知識不足、物質管理全くなしだったから被害が大きくなった

10: 2015/12/20(日) 22:40:15.05 ID:fnbMR0bi.net
最近、何何に期待みたいなニュアンス流行ってるね
実用化できないからってそれは無いだろ

11: 2015/12/21(月) 01:06:53.55 ID:ozZdNKN2.net
破裏拳ポリマーの誕生も近いね

13: 2015/12/21(月) 03:58:04.52 ID:5wkPEF7e.net
自然に帰らない化学素材・・・これが新たな環境問題を引き起こす ><

19: 2015/12/23(水) 13:24:40.65 ID:0jm6xzwF.net
鹿児島にある大学が鹿児島大学で、熊本は熊本大学で長崎は長崎大学なのに
何故、福岡にあるのに九州大学なんてエラそうな名前をつけるのかと思ったら
福岡には私立の福岡大学ってのがあるんだな。
でも九州大学のほうが先に設立されたのに、なんで後になって作られた私立の
大学が福岡大学なんだ? 知ってる人、教えてくれ。

21: 2015/12/23(水) 16:51:06.11 ID:+sF3GGg1.net
>>19
九州に帝国大学をという話が先でどこの県にという話が後だからかな。
九州大学のwikipediaに略歴が書いてあるよ。

20: 2015/12/23(水) 16:28:40.28 ID:+sF3GGg1.net
私立  国立
沖縄  琉球
福岡  九州
奈良  (奈良女子)
兵庫  神戸
愛知  名古屋
長野  信州
――  金沢(石川)  
神奈川 横浜国立
――― 宇都宮(栃木)
――  東北(宮城)
青森  弘前

5: 2015/12/20(日) 21:39:30.63 ID:7ZV0EvGB.net
CNTで配線できれば最低でも遅延が半分になる
飛躍的な性能向上だけど、その分開発難易度が高い