1: 2016/01/22(金) 13:04:33.87 ID:CAP_USER.net
【AFP=時事】海水中の二酸化炭素(CO2)濃度が上昇することで、2050年までに、魚が「炭酸酩酊(めいてい)」に陥り、海で迷子になる可能性があるとの研究結果が20日、発表された。

ダウンロード (1)


 人間による石炭、石油、天然ガスなどの燃焼で排出されるCO2の約3分の1は、海に吸収される。これによって海水の化学組成が時間とともに変化し、酸性度が高くなる。

 豪ニューサウスウェールズ大学(University of New South Wales)の研究チームは今回の研究で、CO2濃度の上昇によって2050年までに、高炭酸ガス血症として知られる現象が魚に発生する可能性があるとの推算結果を示した。この2050年は、起こり得ると従来考えられてきた時期よりはるかに早い。

 研究論文の主執筆者、ベン・マクニール(Ben McNeil)氏は声明の中で、この症状について「実質的に、魚たちは海で道に迷うことになる」と説明している。

「CO2が魚の脳に影響を及ぼすため、魚は方向感覚を狂わされ、巣への帰り道を見つけられなくなる。捕食動物がどこにいるのかすら分からなくなる」

 マクニール氏と共同研究者のトリスタン・サッセ(Tristan Sasse)氏の研究チームが今回行った推算は、CO2排出の動向が最悪事態のシナリオをたどるケースに基づくものだ。
これは、人間がCO2排出を抑制するための対策を何も講じないことを意味する。

「今回の研究で明らかになったのは、大気中CO2による汚染が増大し続けると、南極海(Southern Ocean)、太平洋、北大西洋などにあるCO2の高濃度汚染海域に生息する魚や他の海洋生物が、今世紀中期までに高炭酸ガス血症を発症することだ。
これは従来の予測よりはるかに早い時期に起き、予想以上に大きな悪影響を及ぼす」とマクニール氏は話している。

 これは、商業漁業や生活の糧としての漁業に深刻な影響を与える恐れがあると研究チームは警告している。【翻訳編集】 AFPBB News
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160122-00000018-jij_afp-sctch

引用元: 【生物】CO2で魚が「酔っ払う」可能性、海で迷子に 豪研究

2: 2016/01/22(金) 13:09:23.60 ID:9syebcRL.net
>>豪研究 色々とバイアスが強そうな研究

3: 2016/01/22(金) 13:11:46.80 ID:iof8CqBP.net
宇宙酔いって酸素だっけ?

4: 2016/01/22(金) 13:18:02.91 ID:AZxx0mmz.net
また二酸化炭素悪玉説と再生エネ普及詐欺か。

6: 2016/01/22(金) 13:37:52.40 ID:/yVVQCQd.net
原油価格は、環境汚染を気にしてか、さっさと売ろうとしているのか低迷ですね。
早く売らなきゃ。

7: 2016/01/22(金) 13:38:24.37 ID:KopxsD0N.net
なあに、かえって免疫力がつく

8: 2016/01/22(金) 13:39:54.98 ID:/yVVQCQd.net
CNNなんかが問題にしていてるとは、貝の人工稚魚(?)が貝の殻を作れないので
漁獲量に影響している、そちらがメインだったかな。

9: 2016/01/22(金) 13:43:30.12 ID:LesvpQBP.net
俺は糖分で酔うけどな

10: 2016/01/22(金) 14:09:14.26 ID:GUqWGYCs.net
古生代で迷子になるお魚さん

11: 2016/01/22(金) 14:11:47.44 ID:jvsRxmiH.net
どのくらい濃度が変わると影響が出るのだろうか?

大気のCO2濃度は280ppmから420ppmと1.5倍になって
いるけど、海水中のCO2、というかCO3イオン濃度は
どの程度変化してるの?

リンク先にも記載がなくてよくわからない。

14: 2016/01/22(金) 14:45:36.19 ID:WRU+E+e7.net
水草水槽の二酸化炭素添加が虐待行為として禁止になるんじゃないか

15: 2016/01/22(金) 15:45:42.62 ID:FQvN3aeY.net
ガイアかなんかでCO2濃度あげて仮死状態で魚運ぶとかやってたな。

16: 2016/01/22(金) 16:23:34.19 ID:81tTND4O.net
炭酸水で酔えるのか?
安上がりで良いな!?

17: 2016/01/23(土) 16:46:31.60 ID:ygBT9SZG.net
>>1
>捕食動物がどこにいるのかすら分からなくなる」

捕食者も迷うので無問題(^^)

18: 2016/01/23(土) 17:06:49.83 ID:iCe9M6ZA.net
もともとCO2で満たされていた地球を植物が呼吸し過ぎてO2過多になっちゃったのが現状でしょ?

25: 2016/01/24(日) 23:16:33.18 ID:tQl8NBS6.net
オーストラリアは資源国なのに、わざわざ資源価格の下落に協力してくれているんだぞ

26: 2016/01/24(日) 23:55:24.82 ID:JSz/YxxM.net
また嘘か。
地球は今の10倍以上の2酸化炭素濃度の時代もあったが魚も動物も死滅していない。
事実で言えよ。

27: 2016/01/25(月) 01:01:10.75 ID:1ABgr7tE.net
>>26
変化の速度次代かな

19: 2016/01/23(土) 17:47:26.57 ID:elN0CtTJ.net
ふぅ、あたしなんだか酔っちゃったみたい…