1: 2016/01/23(土) 09:37:44.69 ID:CAP_USER.net
【プレスリリース】体長1mmの小さな生き物 線虫の筋肉も宇宙で育てるとやせ細る -微小重力が個々の細胞レベルに及ぼす影響- - 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/42657
【研究概要】
東北大学大学院生命科学研究科の東谷篤志教授と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の東端晃主任開発員らは、国際宇宙ステーション・「きぼう」日本実験棟での宇宙実験で、モデル生物のひとつである線虫を微小重力下で育てたところ、筋肉がやせ細ることを遺伝子やタンパク質の解析で発見しました。
国際宇宙ステーションでの二度の宇宙実験を通して、宇宙で生育させたモデル生物の一つ、線虫(C. elegans)(1)のからだの変化を分析しました。詳細は以下の通りです。
•運動する頻度が極端に低下する。
•エネルギーの代謝や個々の細胞のなかの骨組み(細胞骨格)も低下する。
•2 回の異なる宇宙実験から、再現性の良い結果が得られた。
「きぼう」には、同じ細胞を微小重力で育てる実験区(μG 区)と遠心機によって人工的に重力を与えて育てる実験区(1G 区)があります。
上記の結果は、この μG 区と 1G 区の比較によるもので、重力のあるなしを同じ環境で同時に比較したこれまでにない実験です。
この 2 つの実験結果により、線虫のような大変小さく軽い生き物でも、重力は個々の細胞ごとに影響を及ぼすと考えられ、生物は微小重力環境に応じた“からだ”に変化することが強く示唆されました。
続きはソースで

https://research-er.jp/articles/view/42657
【研究概要】
東北大学大学院生命科学研究科の東谷篤志教授と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の東端晃主任開発員らは、国際宇宙ステーション・「きぼう」日本実験棟での宇宙実験で、モデル生物のひとつである線虫を微小重力下で育てたところ、筋肉がやせ細ることを遺伝子やタンパク質の解析で発見しました。
国際宇宙ステーションでの二度の宇宙実験を通して、宇宙で生育させたモデル生物の一つ、線虫(C. elegans)(1)のからだの変化を分析しました。詳細は以下の通りです。
•運動する頻度が極端に低下する。
•エネルギーの代謝や個々の細胞のなかの骨組み(細胞骨格)も低下する。
•2 回の異なる宇宙実験から、再現性の良い結果が得られた。
「きぼう」には、同じ細胞を微小重力で育てる実験区(μG 区)と遠心機によって人工的に重力を与えて育てる実験区(1G 区)があります。
上記の結果は、この μG 区と 1G 区の比較によるもので、重力のあるなしを同じ環境で同時に比較したこれまでにない実験です。
この 2 つの実験結果により、線虫のような大変小さく軽い生き物でも、重力は個々の細胞ごとに影響を及ぼすと考えられ、生物は微小重力環境に応じた“からだ”に変化することが強く示唆されました。
続きはソースで

引用元: ・【動物学/宇宙開発】体長1mmの小さな生き物 線虫の筋肉も宇宙で育てるとやせ細る 微小重力が個々の細胞レベルに及ぼす影響
2: 2016/01/23(土) 09:38:27.06 ID:e1y0YTPE.net
重力が無いとハゲるとか無いのか?
3: 2016/01/23(土) 09:46:14.15 ID:yUmGJJhs.net
宇宙空間では筋トレ必須。
4: 2016/01/23(土) 09:56:23.70 ID:DGZSW1eQ.net
そりゃあ地球に存在する全ての生命体は、地球の環境に対応するように身体を構成するからな。
その線虫を3世代位宇宙で繁殖させてみな。無重力に対応した進化をするから。
そう言う進化の過程を研究すべきだと思うけどね。
その線虫を3世代位宇宙で繁殖させてみな。無重力に対応した進化をするから。
そう言う進化の過程を研究すべきだと思うけどね。
5: 2016/01/23(土) 09:57:13.69 ID:e1y0YTPE.net
無くていいから減るんだろ
だったら無くていいやん
そう言う観点からすると
宇宙じゃ別に上から物が落ちてくるわけでは無いから
確実にハゲが進行するな
だったら無くていいやん
そう言う観点からすると
宇宙じゃ別に上から物が落ちてくるわけでは無いから
確実にハゲが進行するな
6: 2016/01/23(土) 10:06:57.47 ID:0m69bCQ/.net
逆に進化じゃないんだ
必要無いから部分を排除して
適応する生物すげええ
必要無いから部分を排除して
適応する生物すげええ
15: 2016/01/23(土) 13:08:37.36 ID:cJDDekxe.net
>>6
進化じゃないよ。
もともとそういう性質をそなわってるってだけで、地球で育てば普通の筋肉がつく個体なんだから。
進化じゃないよ。
もともとそういう性質をそなわってるってだけで、地球で育てば普通の筋肉がつく個体なんだから。
7: 2016/01/23(土) 10:30:31.74 ID:qrcIEZhJ.net
木星に住めば、筋骨隆々になれるわけだ
8: 2016/01/23(土) 10:34:47.76 ID:T2+zvKfm.net
ニュースソースよりも実験棟きぼうに1G区が存在する事の方が驚きなニワカ俺
10: 2016/01/23(土) 10:48:38.08 ID:lRuqO7y2.net
>>8
頭のいい人たちはちゃんと考えてやってるんだね。
頭のいい人たちはちゃんと考えてやってるんだね。
13: 2016/01/23(土) 12:42:07.48 ID:Giw2IQ22.net
>>8
線虫程度の小さな生き物なら人工的に1Gを作る遠心機も小型ですむしね。
人間だとそうもいかない。あまりにも巨大な遠心機が必要になるが、
作れるかどうか、技術的にはまだ無理なのでは。
線虫程度の小さな生き物なら人工的に1Gを作る遠心機も小型ですむしね。
人間だとそうもいかない。あまりにも巨大な遠心機が必要になるが、
作れるかどうか、技術的にはまだ無理なのでは。
9: 2016/01/23(土) 10:35:34.00 ID:HyDONVe/.net
筋肉細ると体温が低くなる
で癌になる
で癌になる
11: 2016/01/23(土) 12:03:56.24 ID:IPxCrDoU.net
逆に10倍の重力で人間を育てたらサイヤ人が誕生するわけだな
それ以前にブラックアウトとかで死にそうだけど
それ以前にブラックアウトとかで死にそうだけど
17: 2016/01/23(土) 16:07:59.58 ID:YMFcGw7+.net
宇宙の科学実験って設備とかは最先端だけど
まだまだ基礎的なところからやることがありすぎて
おぼちゃんでも仕事こなせそう
まだまだ基礎的なところからやることがありすぎて
おぼちゃんでも仕事こなせそう
18: 2016/01/23(土) 16:19:10.80 ID:cJDDekxe.net
>>17
あの人は中学生の理科実験でもまともにできないだろ。
あの人は中学生の理科実験でもまともにできないだろ。
19: 2016/01/23(土) 16:41:53.55 ID:GAYcBtvx.net
つーことは、逆に高重力だと筋力上がるのか
22: 2016/01/23(土) 20:02:59.51 ID:mDh8uWi3.net
>>19
ハイグラビティドーピングが捗るな
ちなみに人は2G環境に1時間いると失神する
ハイグラビティドーピングが捗るな
ちなみに人は2G環境に1時間いると失神する
24: 2016/01/24(日) 01:04:26.42 ID:nzKJEux/.net
つまり誰でも宇宙に行けば痩せられるということだ
スペースクラフト No.SP 1/32 小惑星探査機 はやぶさ 特別メッキ版 【Amazon.co.jp限定販売】
posted with AZlink at 2016.1.17
青島文化教材社
売り上げランキング: 70243
コメントする