1: 2016/01/23(土) 06:46:27.76 ID:CAP_USER*.net
http://mama.bibeaute.com/article/27031/

学校の授業や受験のときなどに、蛍光ペンを片手に重要な項目にハイライトを入れたり、アンダーラインを入れていたりした人も少なくないのでは? びっしりと書き込まれた教材は勉強をした感があるけれど、実は勉強法としてはイマイチだった可能性がある…。

●ハイライトや再読は微妙かも…
アメリカ・オハイオ州のケント州立大学のジョン・ダンロスキー教授が中心となった心理学の研究グループの調査では、蛍光ペンを使った勉強法は、テキストを読む以上の効果が見込めないと発表している。それどころか、蛍光ペンのハイライトが邪魔になってしまい、勉強の妨げになる可能性も…。また、同じ場所を繰り返し読む再読に関してもあまり効果は期待できないだろう。


●モーツァルトを聴いても知能は発達しないかも…
赤ちゃんのころにモーツァルトを聴かせると、知能が発達するといわれているが、これも怪しい。アメリカのとある大学で学生を対象に実施した実験では、モーツァルトを聴いたあとのほうがIQテストの結果が良くなったとのこと。しかし、ハーバード大学が同様の実験をしたところ、再現性がなく、モーツァルト効果はないと結論付けている。ちなみに、一時期話題になった「脳トレゲーム」。これに関してもロンドン大学など1万人以上を対象とした実験の結果、脳トレを続けても論理的思考力や短期記憶力を調べた認知テストの成績は向上しなかったのだとか。

続きはソースで

ダウンロード (2)

引用元: 【調査】実は意味がなかった勉強法!蛍光ペンは時間のムダ

3: 2016/01/23(土) 06:47:55.17 ID:urriaIk00.net
セブラ涙目

4: 2016/01/23(土) 06:48:19.53 ID:xBkMo+p70.net
記憶法だよね

5: 2016/01/23(土) 06:48:37.47 ID:G8Ngq4GE0.net
蛍光ペンはもう蛍光ってお話でした。

43: 2016/01/23(土) 07:08:37.71 ID:FGMbV/Ss0.net
>>5
なんだろうこのイラっと感

6: 2016/01/23(土) 06:50:04.30 ID:rojiS8Nr0.net
知ってたわ

馬鹿はひたすら書くしかない

50: 2016/01/23(土) 07:11:17.76 ID:JXoE9yHm0.net
>>6
本当の馬鹿はそれを知らない。
やろうとしない。

860: 2016/01/23(土) 10:43:12.71 ID:E3f23Qmt0.net
>>50

本当のバカでも、教科書をしっかり読んで、その一部をノートに書き写している奴は居る。

その上で他人に、
「何故ノートに書き写さないのか?」
「やる気が無いなら、出て行ってくれませんか?」
等と言って、他人に干渉して来る。

本当のバカというよりも、
本物のバカというか、真のバカという者が世の中には存在する事を知って、気味が悪くなった事がある。

7: 2016/01/23(土) 06:50:53.22 ID:vwPzbEHTO.net
記憶術ってまだあるの?

113: 2016/01/23(土) 07:39:51.92 ID:HkP1ssDa0.net
>>7
語呂合わせならある。

409: 2016/01/23(土) 09:02:59.34 ID:V+ihMt2I0.net
>>7
記憶術と速読って何故かパチ物やオカルト扱いしてる奴が存在するけど
両方とも立派な勉強に役立つ技術だからな

大抵そういう奴に話聞くと、俺も勉強したことがあるが出来なかったってオチだけど
それは勉強方法が悪かったか、煽りじゃなくてADHDか何かで(大切なことだから二度いうけど煽りじゃなくて)
脳の覚え方がちょっと普通の人と覚え方が違うだけだから

そういう挫折した奴で本気で学びたいなら専門の学校行くしかない
正直、英語って俺覚えられなかった だから英語って存在しないんだっていう妄想のレベルだからなそれって

414: 2016/01/23(土) 09:04:14.39 ID:9ZvswV3K0.net
>>409
ADHDとかサヴァンなんて誰でもある能力だし、いいか医学的な見地として
発達障害は大人には存在しないとされるが、それは理由がある
そもそもこういうのは病気じゃないのに、病気を心配して見に来る親が
あとを立たないってだけってことなんだよ

763: 2016/01/23(土) 10:16:12.24 ID:wuuHtk9u0.net
>>409
記憶術は客観的な測定がわりとできてるし
突出した記憶力を持つ人が複数テレビなどで実演もしてるのでさほど疑わない
そもそもそのトレーニングがビジネスとしては零細で
どっちかというと個人が趣味で特訓して可能になった世界

しかし速読術はまだまだ怪しさの方が大きいな
訓練の前後で2倍3倍人によっては5倍とかならまだわかるが
誰でも分速1万文字可能みたいな宣伝のセミナービジネスが多かった気がする
1冊5分だの10分だの
でも客観的に信頼できるデータはいつまで経ってもなく
結局「できるできる詐欺」みたいな

今でもそんな感じなんだろうか

10: 2016/01/23(土) 06:53:20.84 ID:dM1MlcBj0.net
独学で勉強した人は大体このことを知っている
ただ再読は効果あるだろ

11: 2016/01/23(土) 06:53:53.97 ID:chsTWwMb0.net
つまり家で子供に、今日習った内容をお父さん(お母さん)に教えてよ
と事あるごとに催促するのが一番効果あるってことか

125: 2016/01/23(土) 07:46:21.70 ID:77+1tin20.net
>>11
確かに、人に教えるのが一番記憶に残ると思う。
人に説明すると、自分が理解できてる部分とそうでない部分が整理できるしね。

12: 2016/01/23(土) 06:54:36.22 ID:VSXrwr/Z0.net
>>1
>覚えるためには定期的に書くこと

結局、昔ながらのオーソドックスな勉強方法が正しいってことじゃん

13: 2016/01/23(土) 06:55:04.23 ID:av96/44d0.net
印象付けて覚えると忘れない
印象付けることが出来れば方法は何でもいいんだよ
お前等も 初めて 入れた時のことは忘れないだろう

41: 2016/01/23(土) 07:08:17.60 ID:RCcs90xe0.net
>>13
入れたこと無いのにいつもアタマから離れないってことは、
経験に先立つ記憶の例か?
表紙見ただけでスジが分かっちゃうポルノ小説、とか。

17: 2016/01/23(土) 06:57:52.42 ID:8AeZjWmLO.net
アンダーラインにしても書き写すにしても青のほうがいいんだよ。目にしみる→記憶に印象が残る。心理学的な検証がなされてた。

18: 2016/01/23(土) 06:58:01.09 ID:jFU93nTz0.net
ありえん蛍光ペン使ってキーセンテンスをマークしないと頭に入ってこない
読み返すときはマークしてあるとこだけつなげて読むと要点だけ押さえられる

573: 2016/01/23(土) 09:36:16.63 ID:4oLeNp4U0.net
>>18
これ
目立つようにしておかないと読み返す時に困る

19: 2016/01/23(土) 06:58:09.42 ID:7fv0k1800.net
人間の知能なんてそんなに向上するものではない
有名大学合格者も過去問を繰り返し解いて出題傾向に慣れる
逆にいえば記憶を狭い範囲に絞っているのが実情
ナニを聞かれても正確に答えられるレベルを期待してはいけない
学習塾では常識だね

20: 2016/01/23(土) 06:59:27.88 ID:fBH/I5JW0.net
当たり前だろ
書くことによって記憶に繋げられる
蛍光ペンとか使ったことない

21: 2016/01/23(土) 06:59:36.80 ID:oNax7FOx0.net
勉強したことなんて全部忘れたよ(´・ω・`)

929: 2016/01/23(土) 10:59:58.91 ID:sBtfqe5v0.net
>>21
本当に忘れているなら文字すら書けんぞ
使わないことは引き出しの奥底に眠っているんだ

23: 2016/01/23(土) 07:00:31.67 ID:/snyLsuQ0.net
ロースクール(旧帝)の先輩から過去問集を貰ったが、蛍光ペンで
ポイント「だけ」目印が引いてあって凄く見やすいよ。二色分けで
線を引いてくれていて、流石上位合格者はいい所に線を引くなと感心した。
なので線引きには意味あると思う。

67: 2016/01/23(土) 07:19:09.02 ID:KD+6WvEM0.net
>>23
何でもかんでも線引くのはかえって効果ないと思うが最重要なところをチェックしといて覚えるよう意識つけとくのは効果あるよな

621: 2016/01/23(土) 09:44:03.21 ID:sfMXyW3I0.net
>>23
学校の先生が重要だからと文章に線を入れさせるのがわからなかった
ひどいと教科書の大半
授業での大事な箇所は消せるように鉛筆で引いてた
後で読み返して自分で大事だと思うポイントだけ引いてた@旧帝卒

759: 2016/01/23(土) 10:15:06.86 ID:kVbCy+ME0.net
>>23
先生とか優等生が線を引くとわかりやすい参考書ができあがるんだけど
アホな人が線を引くとただの落書きだからなあ
たぶんこのスレの主旨は後者なんだろ

26: 2016/01/23(土) 07:01:16.37 ID:iLfRHSFkO.net
漢字とアルファベットじゃ多少違うんじゃね?

91: 2016/01/23(土) 07:25:15.58 ID:TmiDF2WDO.net
>>26
> 漢字とアルファベットじゃ多少違うんじゃね?

そうそう、これはあると思う。
漢字が絵文字みたいなものだからね。

57: 2016/01/23(土) 07:14:52.00 ID:k7kq6BBm0.net
無駄にはならない。何もしないよりは効果ある