1: 2016/01/28(木) 18:02:51.66 ID:CAP_USER.net
史上最大の恒星系を発見 「太陽」と惑星の距離1兆キロ (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160128-00000000-jij_afp-sctch
【AFP=時事】観測史上最も広範囲に広がる恒星系を発見したとする新たな研究結果が発表された。この恒星系にある巨大惑星は、主星からの距離があまりにも遠いため、公転軌道を完全に1周するのに約90万年かかるという。
この巨大惑星は、恒星系という「家」を持たずに宇宙を浮遊している孤立した惑星だと長年考えられていたが、今回の研究で科学者らは、約1兆キロ離れた距離にある恒星の周囲を公転していると結論付けた。
巨大惑星と恒星は、宇宙空間を同方向に移動していること、どちらも太陽からの距離が約104光年であることなどの観測結果により、関連が示唆された。
論文主執筆者の英ハートフォードシャー大学(University of Hertfordshire)のニール・ディーコン(Niall Deacon)氏は声明で、「これは、これまでに発見された中で最も範囲の広い惑星系だ」と述べている。
主星と惑星はどちらも、その存在を8年前から知られていたが、「これまでは誰も、これらの天体の間に関連があるとは考えなかった」という。
「この惑星は、当初考えられていたように完全に孤立しているのではなく、非常に長い距離を隔てた関係の中に存在しているのは確かだ」とディーコン氏は述べている。
研究成果は26日、「英国王立天文学会月報(Monthly Notices of the Royal Astronomical Society)」に発表された。
「2MASS J2126」と呼ばれるこの巨大惑星は、木星の約11.6~15倍の質量を持ち、主星からの距離が約7000天文単位(1天文単位=地球と太陽間の平均距離=約1億5000万キロ)で、知られている中で最も広範囲にわたる公転軌道を周回している。
この惑星が公転軌道を完全に1周するのに、約90万年かかる。軌道があまりに広範なため、2MASS J2126は誕生以来、公転軌道を50回足らずしか巡っていないと思われる。
「このような奇異な世界には、生命が存在する見込みはほぼないが、もし住人がいて、自分たちの『太陽』を眺めたとしても、それはただの明るい星にしか見えないだろう。
その星と自分の惑星との間に結びつきがあることなど、想像すらできないかもしれない」と声明は述べている。
論文の共同執筆者、オーストラリア国立大学(Australian National University)のサイモン・マーフィー(Simon Murphy)氏は「これほど広範な惑星系がどのようにして形成され、存続しているのかという疑問は、未解決のままだ」と話した。【翻訳編集】 AFPBB News
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160128-00000000-jij_afp-sctch
【AFP=時事】観測史上最も広範囲に広がる恒星系を発見したとする新たな研究結果が発表された。この恒星系にある巨大惑星は、主星からの距離があまりにも遠いため、公転軌道を完全に1周するのに約90万年かかるという。
この巨大惑星は、恒星系という「家」を持たずに宇宙を浮遊している孤立した惑星だと長年考えられていたが、今回の研究で科学者らは、約1兆キロ離れた距離にある恒星の周囲を公転していると結論付けた。
巨大惑星と恒星は、宇宙空間を同方向に移動していること、どちらも太陽からの距離が約104光年であることなどの観測結果により、関連が示唆された。
論文主執筆者の英ハートフォードシャー大学(University of Hertfordshire)のニール・ディーコン(Niall Deacon)氏は声明で、「これは、これまでに発見された中で最も範囲の広い惑星系だ」と述べている。
主星と惑星はどちらも、その存在を8年前から知られていたが、「これまでは誰も、これらの天体の間に関連があるとは考えなかった」という。
「この惑星は、当初考えられていたように完全に孤立しているのではなく、非常に長い距離を隔てた関係の中に存在しているのは確かだ」とディーコン氏は述べている。
研究成果は26日、「英国王立天文学会月報(Monthly Notices of the Royal Astronomical Society)」に発表された。
「2MASS J2126」と呼ばれるこの巨大惑星は、木星の約11.6~15倍の質量を持ち、主星からの距離が約7000天文単位(1天文単位=地球と太陽間の平均距離=約1億5000万キロ)で、知られている中で最も広範囲にわたる公転軌道を周回している。
この惑星が公転軌道を完全に1周するのに、約90万年かかる。軌道があまりに広範なため、2MASS J2126は誕生以来、公転軌道を50回足らずしか巡っていないと思われる。
「このような奇異な世界には、生命が存在する見込みはほぼないが、もし住人がいて、自分たちの『太陽』を眺めたとしても、それはただの明るい星にしか見えないだろう。
その星と自分の惑星との間に結びつきがあることなど、想像すらできないかもしれない」と声明は述べている。
論文の共同執筆者、オーストラリア国立大学(Australian National University)のサイモン・マーフィー(Simon Murphy)氏は「これほど広範な惑星系がどのようにして形成され、存続しているのかという疑問は、未解決のままだ」と話した。【翻訳編集】 AFPBB News
引用元: ・【天文学】史上最大の恒星系を発見 「太陽」と惑星の距離1兆キロ 公転軌道を完全に1周するのに約90万年
3: 2016/01/28(木) 18:10:37.96 ID:RfYFfzz6.net
>>1兆キロ離れても重力が影響しあうんだよ!
何なんだよ重力って!
ふざくんな!
何なんだよ重力って!
ふざくんな!
21: 2016/01/28(木) 20:04:26.35 ID:bMBExcuQ.net
>>3
重力は無限の彼方まで届くよ
減衰して他からの重力の方が強くなると埋もれるけど
太陽の重力は15兆キロくらいの範囲までは他の天体よりも優勢だと考えられてる
重力は無限の彼方まで届くよ
減衰して他からの重力の方が強くなると埋もれるけど
太陽の重力は15兆キロくらいの範囲までは他の天体よりも優勢だと考えられてる
25: 2016/01/28(木) 20:50:51.30 ID:CmE2FRnT.net
>>3
でも、まあ重力ってかなり弱い力の部類なんだけどな
でも、まあ重力ってかなり弱い力の部類なんだけどな
4: 2016/01/28(木) 18:11:20.68 ID:qU/S3e7e.net
約60万年も掛かる者が
たった8年ぐらいの観測で言い切れるものなのか?
たった8年ぐらいの観測で言い切れるものなのか?
37: 2016/01/28(木) 21:55:53.55 ID:a0cN9wJK.net
>>4
60万年寝てろ
60万年寝てろ
7: 2016/01/28(木) 18:25:53.59 ID:RAg+6gAq.net
104光年・・・
この程度でも観測誤差出まくりだろ
太陽系内のカイパーベルトですらまともに観測できない精度なんだから
この程度でも観測誤差出まくりだろ
太陽系内のカイパーベルトですらまともに観測できない精度なんだから
8: 2016/01/28(木) 18:50:02.67 ID:4moeFLJM.net
公転しているのを観測で確認出来ないんじゃ妄想の範囲。
9: 2016/01/28(木) 19:05:55.41 ID:pMBWPvjI.net
その恒星は相当デカくて外宇宙は相当遠いんだろうな
恒星系の中にもうひとつ恒星があったりして
恒星系の中にもうひとつ恒星があったりして
10: 2016/01/28(木) 19:18:55.15 ID:IKgL584k.net
もう、こういった話は、距離とか大きさとかまったく掴めないので、どう認識
すればいいのかまったく分からんww
すればいいのかまったく分からんww
12: 2016/01/28(木) 19:22:44.04 ID:fQDOk3bi.net
冥王星かわいそう
15: 2016/01/28(木) 19:35:50.46 ID:LCO29lRB.net
もう、回転運動か、直線運動か、区別つかねえ。
17: 2016/01/28(木) 19:40:58.17 ID:VGBvoYFl.net
また望遠鏡の解像度が上がったら、これも星団でしたで終わったりしてw
18: 2016/01/28(木) 19:53:49.82 ID:8QrGZNqP.net
地球だって銀河中心の惑星と言えなくもない。
なーに8000万年生きる生物から比べればたいしたことない。
なーに8000万年生きる生物から比べればたいしたことない。
19: 2016/01/28(木) 19:54:49.84 ID:gjerY2+1.net
主星からの距離と速度成分さえわかれば
公転してるか否かは簡単にわかります
パラメータの精度だけが問題
公転してるか否かは簡単にわかります
パラメータの精度だけが問題
22: 2016/01/28(木) 20:06:00.56 ID:gvGc7msU.net
>>19
観測による速度成分の精度が、公転軌道だと断言できるレベルなのですか
観測による速度成分の精度が、公転軌道だと断言できるレベルなのですか
26: 2016/01/28(木) 21:00:27.43 ID:gjerY2+1.net
>>22
100%ではないけど確度は高そうです
100%ではないけど確度は高そうです
20: 2016/01/28(木) 20:03:56.87 ID:8ntitdyA.net
しかし最近の観測精度って俺が子供の頃と大違いだな。
24: 2016/01/28(木) 20:48:09.29 ID:Uj3OaxMH.net
この惑星では科学は発展できないだろうなw
27: 2016/01/28(木) 21:06:29.99 ID:BLLQjurM.net
>>24
宇宙の起源たる彼の国の民族なら造作もないでしょうね(棒)
しかし仮に太陽系にそんな惑星が周回してたら発見出来るのか?
104光年離れた地球から観測できるくらいならアルベドも大きいから発見出来てるか。
宇宙の起源たる彼の国の民族なら造作もないでしょうね(棒)
しかし仮に太陽系にそんな惑星が周回してたら発見出来るのか?
104光年離れた地球から観測できるくらいならアルベドも大きいから発見出来てるか。
28: 2016/01/28(木) 21:06:56.13 ID:hfD/McwQ.net
また垣!?
…ではないのか。
…ではないのか。
29: 2016/01/28(木) 21:21:10.56 ID:XRagvgfg.net
観測した方法はどこにかいてあるの?
30: 2016/01/28(木) 21:35:26.22 ID:Jczm9GNt.net
>>29
> 「2MASS J2126」と呼ばれるこの巨大惑星
https://ja.wikipedia.org/wiki/2MASS
> 2MASS は、米国の研究機関が実施した近赤外線領域での天文観測プロジェクトの1つであり、
> Two Micron All-Sky Survey (直訳すれば「2マイクロメートル(波長)における全天サーベイ」) の意味である[1] 。
> 観測は、完全な全天走査を行なうため、北半球と南半球にそれぞれ1基ずつ設置された望遠鏡
> (Fred Lawrence Whipple Observatory (米国アリゾナ州) と セロ・トロロ汎米天文台 (チリ) に設置) で、1997年から2001年にかけて実施された。
> 「2MASS J2126」と呼ばれるこの巨大惑星
https://ja.wikipedia.org/wiki/2MASS
> 2MASS は、米国の研究機関が実施した近赤外線領域での天文観測プロジェクトの1つであり、
> Two Micron All-Sky Survey (直訳すれば「2マイクロメートル(波長)における全天サーベイ」) の意味である[1] 。
> 観測は、完全な全天走査を行なうため、北半球と南半球にそれぞれ1基ずつ設置された望遠鏡
> (Fred Lawrence Whipple Observatory (米国アリゾナ州) と セロ・トロロ汎米天文台 (チリ) に設置) で、1997年から2001年にかけて実施された。
34: 2016/01/28(木) 21:38:32.62 ID:a0t9XEwv.net
>>29
赤外線のようだ
赤外線のようだ
33: 2016/01/28(木) 21:38:17.25 ID:WhksrecH.net
104光年の恒星系とか…
太陽系の何倍なんだ?
でも太陽系の大きさもよくわからんかこの前も惑星がどうとか言ってたし
太陽系の何倍なんだ?
でも太陽系の大きさもよくわからんかこの前も惑星がどうとか言ってたし
36: 2016/01/28(木) 21:53:43.94 ID:bMBExcuQ.net
>>33
この恒星系が太陽系から104光年離れてるだけであって
この恒星系のサイズが104光年なんじゃないぞ
この恒星系が太陽系から104光年離れてるだけであって
この恒星系のサイズが104光年なんじゃないぞ
40: 2016/01/28(木) 22:13:59.66 ID:4tmmE6Rj.net
主星の質量どんだけでかいんだろう・・・・?
42: 2016/01/28(木) 22:28:18.77 ID:a0t9XEwv.net
この惑星から恒星は見えるだろうな
どう見えるかは知らないが
どう見えるかは知らないが
43: 2016/01/28(木) 22:33:36.36 ID:gjerY2+1.net
太陽系のおとなりプロキシマ・ケンタウリも
主星から0.2光年ほど離れているし
珍しいことではないのでは?
先出の太陽系第9惑星も
その存在可能性は十分だと思う
主星から0.2光年ほど離れているし
珍しいことではないのでは?
先出の太陽系第9惑星も
その存在可能性は十分だと思う
46: 2016/01/28(木) 22:48:00.23 ID:aNrCAqQX.net
そんな距離でも引き付けるとか、その太陽はどんな化け物なんだよ
50: 2016/01/28(木) 23:48:26.15 ID:NPctCcW+.net
>>46
太陽くらいの恒星ならその程度の距離の物体を引き付けるくらいはごくごく普通
こっちの太陽の場合は重力圏は1.5光年以上先(およそ15兆キロ)くらいまで広がっているといわれている
(太陽の重力そのものは無限の彼方まで届くけど、それ以上離れすぎると他の天体からの重力の影響の方が強くなって
そっちに持っていかれる)
太陽くらいの恒星ならその程度の距離の物体を引き付けるくらいはごくごく普通
こっちの太陽の場合は重力圏は1.5光年以上先(およそ15兆キロ)くらいまで広がっているといわれている
(太陽の重力そのものは無限の彼方まで届くけど、それ以上離れすぎると他の天体からの重力の影響の方が強くなって
そっちに持っていかれる)
73: 2016/01/29(金) 17:03:40.14 ID:xVKgsE2K.net
そんなもんキロで言われても全然わからん
MEADE 天体望遠鏡 EQM-70 屈折式 アクロマート 口径70mm 焦点距離900mm ブルー 997071
posted with AZlink at 2016.1.31
Not Machine Specific
ミード
売り上げランキング: 51622
ミード
売り上げランキング: 51622
コメントする