1: 2016/02/03(水) 12:30:38.38 ID:CAP_USER.net
産総研:可視光全域の波長をカバーする、世界で初めての標準LEDを開発
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2016/pr20160202_2/pr20160202_2.html
ポイント
• これまで困難であった可視光全域で十分な光強度をもつ標準LEDを開発
• 複数色のLED素子と複数の蛍光体を組み合わせて実現
•LED照明や有機EL照明の高精度な特性評価と性能向上への貢献に期待
概要
国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)物理計測標準研究部門【研究部門長 中村 安宏】 光放射標準研究グループ 中澤 由莉 研究員、丹羽 一樹 主任研究員、神門 賢二 主任研究員と日亜化学工業株式会社【代表取締役社長 小川 裕義】(以下「日亜化学工業」という)は、共同で、
可視光全域をカバーする標準LEDを、世界で初めて開発した。
次世代照明として普及しつつあるLED照明や有機EL照明といった固体素子照明では、明るさを評価する指標として全光束や色の評価が重要とされ、これらの評価のためには、分光測定により、光の波長ごとの強度を高精度に測ることが不可欠である。
分光測定を高精度に行うには、評価対象の光源を、基準となる標準光源と比較する必要があるが、これまで、固体素子照明の高精度な分光測定に利用でき、可視光全域をカバーする標準光源は存在しなかった。
今回、産総研と日亜化学工業は、中心波長が異なる複数のLED素子と複数の蛍光体を用いて、可視光全域で十分な光強度をもつ標準LEDを開発した。
LEDの製造・開発の現場において、この標準LEDを用いることで、固体素子照明の高精度な特性評価が可能となり、製品開発の加速や性能向上への貢献が期待できる。
なお、この技術の詳細は、産総研つくばセンター(茨城県つくば市)で開催される2015年度計量標準総合センター成果発表会で2016年2月10日に報告される。
続きはソースで
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2016/pr20160202_2/pr20160202_2.html
ポイント
• これまで困難であった可視光全域で十分な光強度をもつ標準LEDを開発
• 複数色のLED素子と複数の蛍光体を組み合わせて実現
•LED照明や有機EL照明の高精度な特性評価と性能向上への貢献に期待
概要
国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)物理計測標準研究部門【研究部門長 中村 安宏】 光放射標準研究グループ 中澤 由莉 研究員、丹羽 一樹 主任研究員、神門 賢二 主任研究員と日亜化学工業株式会社【代表取締役社長 小川 裕義】(以下「日亜化学工業」という)は、共同で、
可視光全域をカバーする標準LEDを、世界で初めて開発した。
次世代照明として普及しつつあるLED照明や有機EL照明といった固体素子照明では、明るさを評価する指標として全光束や色の評価が重要とされ、これらの評価のためには、分光測定により、光の波長ごとの強度を高精度に測ることが不可欠である。
分光測定を高精度に行うには、評価対象の光源を、基準となる標準光源と比較する必要があるが、これまで、固体素子照明の高精度な分光測定に利用でき、可視光全域をカバーする標準光源は存在しなかった。
今回、産総研と日亜化学工業は、中心波長が異なる複数のLED素子と複数の蛍光体を用いて、可視光全域で十分な光強度をもつ標準LEDを開発した。
LEDの製造・開発の現場において、この標準LEDを用いることで、固体素子照明の高精度な特性評価が可能となり、製品開発の加速や性能向上への貢献が期待できる。
なお、この技術の詳細は、産総研つくばセンター(茨城県つくば市)で開催される2015年度計量標準総合センター成果発表会で2016年2月10日に報告される。
続きはソースで
引用元: ・【技術】可視光全域の波長をカバーする、世界で初めての標準LEDを開発 次世代照明の高精度な特性評価を目指して
2: 2016/02/03(水) 12:34:15.41 ID:YbMmuMmB.net
太陽みたいな平行な光線は実現してるの?
8: 2016/02/03(水) 12:42:49.55 ID:TZQELj/v.net
>>2
反射鏡とかを使えば、ほぼ可能だが、
価格とサイズの点で非現実的だろう。
なお太陽には見てわかるほどの「サイズ」があるので、
理想的な平行光線にはなっていない。
反射鏡とかを使えば、ほぼ可能だが、
価格とサイズの点で非現実的だろう。
なお太陽には見てわかるほどの「サイズ」があるので、
理想的な平行光線にはなっていない。
13: 2016/02/03(水) 14:10:38.39 ID:Rjco/xb8.net
>>8 とダブルが太陽の大きさと地球までの距離のため、擬似的に平行に見えるだけ。
実際上は拡散光。
さらに太陽は面発光であるためくっきりとした影ができず、影の縁に半影ができる。
2階建て以上の建物の屋根の影と、自分の影を比較されたい。
実際上は拡散光。
さらに太陽は面発光であるためくっきりとした影ができず、影の縁に半影ができる。
2階建て以上の建物の屋根の影と、自分の影を比較されたい。
13: 2016/02/03(水) 14:10:38.39 ID:Rjco/xb8.net
>>2 とダブルが太陽の大きさと地球までの距離のため、擬似的に平行に見えるだけ。
実際上は拡散光。
さらに太陽は面発光であるためくっきりとした影ができず、影の縁に半影ができる。
2階建て以上の建物の屋根の影と、自分の影を比較されたい。
実際上は拡散光。
さらに太陽は面発光であるためくっきりとした影ができず、影の縁に半影ができる。
2階建て以上の建物の屋根の影と、自分の影を比較されたい。
23: 2016/02/03(水) 17:41:18.35 ID:XGDDnkxd.net
>>2
>>太陽みたいな平行な光線は実現してるの?
どういうレベルのを指しているかは分からないけど、
普通にレーザー光線が平行な光源だと思いますが?
今回のネタで言ったら、半導体レーザーは平行光源です。
>>太陽みたいな平行な光線は実現してるの?
どういうレベルのを指しているかは分からないけど、
普通にレーザー光線が平行な光源だと思いますが?
今回のネタで言ったら、半導体レーザーは平行光源です。
3: 2016/02/03(水) 12:35:02.54 ID:udM+aiec.net
これでやっと、正しい色の刺身を夜に食える、めで鯛
4: 2016/02/03(水) 12:37:44.43 ID:ckQ+uMQU.net
色味合わせるの楽になるかな?
5: 2016/02/03(水) 12:37:55.42 ID:dh0Btnlc.net
やっとか!
また買い替えっていう
また買い替えっていう
6: 2016/02/03(水) 12:37:58.68 ID:Wvys8fA9.net
炭素を5000~5500Kに熱するんじゃだめ?
39: 2016/02/04(木) 17:54:00.68 ID:ZXyXcop9.net
>>6
青色が圧倒的に足りないし余計な赤外放射が山ほど出るだろ
青色が圧倒的に足りないし余計な赤外放射が山ほど出るだろ
7: 2016/02/03(水) 12:39:23.07 ID:/cLQVoSc.net
そのまま家庭用にする訳では無くて検査用なのか
9: 2016/02/03(水) 12:46:39.17 ID:udM+aiec.net
新鮮度がばれていまい廃業に追い込まれるチェーン店が
10: 2016/02/03(水) 12:53:23.01 ID:ky7mcC18.net
これはいいね
今までLED照明嫌いだったけどこれなら替えるかも
今までLED照明嫌いだったけどこれなら替えるかも
11: 2016/02/03(水) 13:51:10.99 ID:e28i8tBU.net
検査の基準用として作るだけなのか?
そのまま売れば良いのにって思うけど何かダメな理由があるのかな?
そのまま売れば良いのにって思うけど何かダメな理由があるのかな?
12: 2016/02/03(水) 13:54:19.62 ID:yZW9Td/G.net
>>11
買おうと思えば買えるだろ
買おうと思えば買えるだろ
15: 2016/02/03(水) 15:52:25.31 ID:+yP75i86.net
一定温度にして、電流値とのFB制御だけじゃね?
温度制御技術だけだったりして・・・。
なにがブレイクスルーなん?
温度制御技術だけだったりして・・・。
なにがブレイクスルーなん?
18: 2016/02/03(水) 16:46:23.16 ID:pXMtPMT/.net
半導体も蛍光体も使えば経年変化して劣化する。
そんなものを標準光源といえるか?
そんなものを標準光源といえるか?
40: 2016/02/04(木) 17:55:16.40 ID:ZXyXcop9.net
>>18
では、経年劣化しない光源とは何だ?
では、経年劣化しない光源とは何だ?
41: 2016/02/04(木) 18:00:41.04 ID:pknS9YIG.net
>>40
太陽光?
太陽光?
47: 2016/02/05(金) 10:28:38.24 ID:VmKc1j7h.net
>>41
ほぼ劣化しないけど、天候や時刻によって色味(帯域特性)が変わるという弱点が
ほぼ劣化しないけど、天候や時刻によって色味(帯域特性)が変わるという弱点が
19: 2016/02/03(水) 16:55:44.09 ID:Kvb/nlH0.net
いいねぇ。
今のLEDライトだと目が痛い。
今のLEDライトだと目が痛い。
21: 2016/02/03(水) 17:04:53.60 ID:8dhocS0m.net
目に優しければいいのだが
22: 2016/02/03(水) 17:08:14.97 ID:xCIpwws9.net
色盲の奴らの脳に適した波長で色認識させるデバイスとか"色々"応用できそうだな
24: 2016/02/03(水) 17:56:42.46 ID:TvGnq8mC.net
困難へのチャレンジなのは理解できる
量産化して安くしないと、LED電球と蛍光灯のハイブリッドを、わざわざ作る意味が無いんじゃあ?
>これまで、固体素子照明の高精度な分光測定に利用でき、
>可視光全域をカバーする標準光源は存在しなかった。
これ(固体素子用の標準光源が無い)も本当なんだとしたら、今までどうやってたのか不思議
量産化して安くしないと、LED電球と蛍光灯のハイブリッドを、わざわざ作る意味が無いんじゃあ?
>これまで、固体素子照明の高精度な分光測定に利用でき、
>可視光全域をカバーする標準光源は存在しなかった。
これ(固体素子用の標準光源が無い)も本当なんだとしたら、今までどうやってたのか不思議
25: 2016/02/03(水) 18:19:32.70 ID:hQhZctFn.net
ノートPCのバックライトLEDなんだが常に一番暗くしてるからな
少しでも明るくしたら目が痛くて痛くて
少しでも明るくしたら目が痛くて痛くて
26: 2016/02/03(水) 18:21:35.76 ID:Aju29u2e.net
これって紫外線領域の光度が高すぎでないかい?
28: 2016/02/03(水) 20:27:41.61 ID:9IxYaj1a.net
>複数色のLED素子
コストが高くなって普及しないんじゃない?
コストが高くなって普及しないんじゃない?
30: 2016/02/04(木) 01:19:01.55 ID:yvIyZuRZ.net
>>28
検査の基準光源として普及させたいって話では?
検査の基準光源として普及させたいって話では?
31: 2016/02/04(木) 04:05:48.50 ID:lGoxyhYs.net
>>1
何気に凄くね?
何気に凄くね?
32: 2016/02/04(木) 04:34:53.14 ID:AzRbz9Xh.net
高そう。
GENTOS(ジェントス) LEDランタン エクスプローラー プロフェッショナル 【明るさ280ルーメン/連続点灯72時間】 EX-777XP
posted with AZlink at 2016.2.6
GENTOS(ジェントス)
売り上げランキング: 103
コメントする