1: 2016/02/16(火) 21:03:23.49 ID:CAP_USER.net
北海道大などの研究チームが発表
コロニー(集団)の中に必ず2~3割いる働かない働きアリは、他のアリが疲れて動けなくなったときに代わりに仕事をし、集団の長期存続に不可欠だとの研究成果を、北海道大などの研究チームが16日、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。
これまでの研究で、働くアリだけのグループを作っても、必ず働かないアリが一定割合現れることが確認されている。仕事をする上では非効率な存在で、働かないアリがいることが謎だった。
自然界では、働きアリが全て同時に働かなくなると、必要な卵の世話が滞ってそのコロニーが滅びてしまう。チームは日本全国に生息するシワクシケアリを飼育し、1匹ずつ異なる色を付けて個体識別した上で1カ月以上にわたって8コロニーの行動を観察。最初よく働いていたアリが休むようになると、働かなかったアリが動き始めることを確認した。
続きはソースで

【大場あい】
http://mainichi.jp/articles/20160217/k00/00m/040/067000c
コロニー(集団)の中に必ず2~3割いる働かない働きアリは、他のアリが疲れて動けなくなったときに代わりに仕事をし、集団の長期存続に不可欠だとの研究成果を、北海道大などの研究チームが16日、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。
これまでの研究で、働くアリだけのグループを作っても、必ず働かないアリが一定割合現れることが確認されている。仕事をする上では非効率な存在で、働かないアリがいることが謎だった。
自然界では、働きアリが全て同時に働かなくなると、必要な卵の世話が滞ってそのコロニーが滅びてしまう。チームは日本全国に生息するシワクシケアリを飼育し、1匹ずつ異なる色を付けて個体識別した上で1カ月以上にわたって8コロニーの行動を観察。最初よく働いていたアリが休むようになると、働かなかったアリが動き始めることを確認した。
続きはソースで

【大場あい】
http://mainichi.jp/articles/20160217/k00/00m/040/067000c
引用元: ・【生物】「働かない働きアリ」は集団の存続に不可欠 全員が働くと全滅
2: 2016/02/16(火) 21:04:59.01 ID:rWtp4CkF.net
代わりに仕事をするアリが必要なだけであって
代わりの仕事ができないお前らはそもそも不必要なことに変わりはないからなw
代わりの仕事ができないお前らはそもそも不必要なことに変わりはないからなw
27: 2016/02/16(火) 21:41:46.62 ID:OVQif2N3.net
>>2
よかった
いつまでも働かなくていいんだな
よかった
いつまでも働かなくていいんだな
5: 2016/02/16(火) 21:08:01.66 ID:+6LyWLXW.net
俺は働かない働きアリだったのか
世の中のためになっていたんだな
そんな気がしてた。
世の中のためになっていたんだな
そんな気がしてた。
7: 2016/02/16(火) 21:08:17.17 ID:5mH5II5q.net
つまりアリも週休2日とな
8: 2016/02/16(火) 21:08:41.31 ID:EteoBcZo.net
働かなくていい=土日=28%=2,3割
14: 2016/02/16(火) 21:12:50.93 ID:+LoEr+qR.net
>>8
が結論書いてた
が結論書いてた
42: 2016/02/16(火) 22:27:29.28 ID:hTK11k6a.net
>>8が核心を突いた
10: 2016/02/16(火) 21:09:26.25 ID:Zn3CbXlx.net
このクソッタレのシステムを崩壊させたいなら
引きこもりを無くすしかないということだな!
引きこもりを無くすしかないということだな!
11: 2016/02/16(火) 21:10:07.24 ID:mEcbr4bn.net
正社員が精神病で働けなくなった時のために待機していると理論武装しておこう
84: 2016/02/17(水) 04:29:39.10 ID:itzxVt+Z.net
>>11
その組織の中に入ってないとだめなんじゃない?
その組織の中に入ってないとだめなんじゃない?
12: 2016/02/16(火) 21:11:13.15 ID:ngjVQ9Rt.net
つまり、効率性を重視した組織作りは非効率な結果をもたらす
これを効率性のパラドックスと呼ぼう
これを効率性のパラドックスと呼ぼう
13: 2016/02/16(火) 21:11:48.02 ID:9yYqAS0J.net
働き過ぎだよwwwwwwwwww
16: 2016/02/16(火) 21:14:22.31 ID:ngjVQ9Rt.net
無駄を用意しておくことが組織の永続性には不可欠であるということ
無駄を排除したがる経営者や管理職は、組織を疲弊させる悪いマネジメントを実践していると悟るべき
無駄を排除したがる経営者や管理職は、組織を疲弊させる悪いマネジメントを実践していると悟るべき
19: 2016/02/16(火) 21:20:17.92 ID:SmKnxlU3.net
結局は蟻ですらちゃんと働いてるんだよ
21: 2016/02/16(火) 21:21:05.61 ID:J1Dz5bZZ.net
勤め人社会と同じだなww
22: 2016/02/16(火) 21:22:58.58 ID:Ht6bBIFf.net
要は休憩要員なだけだろ
25: 2016/02/16(火) 21:33:52.05 ID:EteoBcZo.net
フルで働いていたい生物が過去あっただろうけど滅亡して現在いなくなったんだろうね。
日本で言えばワタミみたいなやつかな。
日本で言えばワタミみたいなやつかな。
28: 2016/02/16(火) 21:53:45.71 ID:u0tZ7bBL.net
働かない側にいつも居たいよね・・・
29: 2016/02/16(火) 21:59:27.70 ID:FX+7m8Q2.net
働いてないというより、単にシフトで休憩中ってこと?
31: 2016/02/16(火) 22:01:48.63 ID:Szje6lnF.net
女王アリだって出産って仕事がある。
働きアリはポンポン死ぬから補充要員の「働かないアリ」が要る。
リボルバーピストルの弾丸と一緒だ。
働きアリはポンポン死ぬから補充要員の「働かないアリ」が要る。
リボルバーピストルの弾丸と一緒だ。
33: 2016/02/16(火) 22:04:54.78 ID:GIJ+aQEx.net
皆が全力で働けば地球が終るだろ
そんな事も分からないのかよ?
そんな事も分からないのかよ?
39: 2016/02/16(火) 22:21:58.81 ID:0/XjRYwV.net
>最初よく働いていたアリが休むようになると、
>働かなかったアリが動き始めることを確認した。
働かない蟻がいるというより
疲労抜きのために定期的に休み入れてローテ組んでるってことかね
>働かなかったアリが動き始めることを確認した。
働かない蟻がいるというより
疲労抜きのために定期的に休み入れてローテ組んでるってことかね
41: 2016/02/16(火) 22:26:37.08 ID:zlgOgKJL.net
ニートも働けってことだな
44: 2016/02/16(火) 22:40:06.82 ID:tmlyZnjz.net
日本のサラリーマン
代わりはいくらでもいる!!!www
代わりはいくらでもいる!!!www
50: 2016/02/16(火) 22:57:33.14 ID:t639SOaV.net
勘違いするなよ
俺みたいに一日二時間くらいしか働かない管理職が必要なのであって
働かない無職が必要な訳じゃないぞ
俺みたいに一日二時間くらいしか働かない管理職が必要なのであって
働かない無職が必要な訳じゃないぞ
51: 2016/02/16(火) 23:01:49.57 ID:sdA2q59G.net
今まで休んでいる個体を特定していなかったのか。
そっちが驚きだ。
そっちが驚きだ。
53: 2016/02/16(火) 23:07:06.71 ID:om6HguvC.net
でも会社だと働かない奴はいつまでも働かないんだよな
アリさんの方が統制とれてる
アリさんの方が統制とれてる
55: 2016/02/16(火) 23:22:10.75 ID:zUP9jh2z.net
軍隊では三割が冗長性のための予備戦力
例えば戦闘機だと二機が交代任務で
残り一機がメンテ
例えば戦闘機だと二機が交代任務で
残り一機がメンテ
57: 2016/02/16(火) 23:29:31.53 ID:QbXjT5Ha.net
オレもそう思って手抜いてたらレンジャーに放り込まれたわ
62: 2016/02/16(火) 23:46:09.72 ID:VtigHegm.net
ちなみに
アリやハチの社会は女王のいる階層社会。
全てが公平なのが粘菌の社会。
たぶん。
自然はお手本。
アリやハチの社会は女王のいる階層社会。
全てが公平なのが粘菌の社会。
たぶん。
自然はお手本。
63: 2016/02/16(火) 23:47:09.41 ID:yNf+nMFx.net
長期的にはブラック企業は存続しないわけだなw
81: 2016/02/17(水) 02:57:31.07 ID:Y+tLjI5L.net
おまいらも集団の存続に不可欠って事だ
モンスターエナジードリンク エナジーとカオスとアブソリュートリーゼロとウルトラ 4種ミックスセット 355ml缶×24本入り
posted with AZlink at 2016.2.18
アサヒ飲料
売り上げランキング: 10930
コメント
コメント一覧
これってある種の社会を形成してれば他の生き物でもある事なんだよね。
人間でも確認されてるし。
コメントする