1: 2016/02/17(水) 18:07:04.99 ID:CAP_USER.net
系外惑星スーパーアースの大気組成分析に初めて成功 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3077179
【2月17日 AFP】米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による観測結果と新しい解析ソフトウエアにより、科学者らは太陽系外惑星スーパーアース(Super Earth、巨大地球型惑星)「かに座55e(55 Cancri e)」の大気組成の分析に成功した。
スーパーアースの大気組成の分析に成功したのは初めて。
続きはソースで

(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3077179
【2月17日 AFP】米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による観測結果と新しい解析ソフトウエアにより、科学者らは太陽系外惑星スーパーアース(Super Earth、巨大地球型惑星)「かに座55e(55 Cancri e)」の大気組成の分析に成功した。
スーパーアースの大気組成の分析に成功したのは初めて。
続きはソースで

(c)AFP
引用元: ・【惑星科学】系外惑星スーパーアースの大気組成分析に初めて成功
2: 2016/02/17(水) 18:08:18.36 ID:eIoDs1zz.net
に2000度・・・
3: 2016/02/17(水) 18:09:15.02 ID:Riyc18YI.net
◯虫剤かと・・・・
6: 2016/02/17(水) 18:27:35.70 ID:xtex3g+i.net
ハロィンのかぼちゃかとオモタ
7: 2016/02/17(水) 18:27:54.66 ID:IiYqxyyC.net
よくわからんけど、地表温度2000度でどうしてスーパーアースなんだ?
地球に似てるけどスーパーってことか?
大気があるという基準だけなら金星だって、水星だって薄いながらも大気はあるだろうから
スーパーアースじゃね?
地球に似てるけどスーパーってことか?
大気があるという基準だけなら金星だって、水星だって薄いながらも大気はあるだろうから
スーパーアースじゃね?
23: 2016/02/17(水) 21:44:35.84 ID:6d8HKJ/L.net
>>7
「地球型惑星」というのは岩石メインの惑星のこと。
地表温度も軌道周期も軌道半径も関係ない。
「地球型惑星」というのは岩石メインの惑星のこと。
地表温度も軌道周期も軌道半径も関係ない。
25: 2016/02/17(水) 23:05:14.28 ID:aEACGBzE.net
>>23
だとすると、名前付けのセンスが全く無いな。
似ても似つかない星に「超地球」とか。
だとすると、名前付けのセンスが全く無いな。
似ても似つかない星に「超地球」とか。
28: 2016/02/18(木) 00:51:44.20 ID:RFrQJD5V.net
>>25
環境が違うだけでそのものはよく似ている
環境が違うだけでそのものはよく似ている
24: 2016/02/17(水) 21:46:18.23 ID:6d8HKJ/L.net
>>7
スーパーアースってのは太陽系には存在しないような
でかい地球型惑星のことを言う。
スーパーアースってのは太陽系には存在しないような
でかい地球型惑星のことを言う。
8: 2016/02/17(水) 18:36:08.47 ID:yXDNDwf6.net
気温がスーパーなんだろうw
9: 2016/02/17(水) 18:37:53.18 ID:IiYqxyyC.net
というか写真見た限りはガミラス星かとオモタわ
10: 2016/02/17(水) 18:44:49.26 ID:Az0KrNEX.net
地表の温度は約2000度に達する。
ハイ終了。
ハイ終了。
14: 2016/02/17(水) 19:16:49.53 ID:FYHywcuA.net
公転距離近過ぎだから
常に夜の面出来るよね?
丁度いい領域出来ないんだろうか
それとも金星みたいに均質な温度分布になっちゃうのかな
常に夜の面出来るよね?
丁度いい領域出来ないんだろうか
それとも金星みたいに均質な温度分布になっちゃうのかな
16: 2016/02/17(水) 19:37:05.49 ID:MdX9uABn.net
大気の主成分は金属とかケイ酸とかそんなもの?
17: 2016/02/17(水) 20:02:22.39 ID:mpVRpJnC.net
高温物性は正確に測られていないデータが多いからな。
今回の予測結果が2000℃であって,実際はわからんな。
物性値の仮定によって簡単に予測が変わってしまう。
今回の予測結果が2000℃であって,実際はわからんな。
物性値の仮定によって簡単に予測が変わってしまう。
18: 2016/02/17(水) 20:37:58.86 ID:gtTKtseB.net
たぶん大気が何層かになってるだろ
下の方は鉄蒸気とか・・・
下の方は鉄蒸気とか・・・
21: 2016/02/17(水) 21:18:52.10 ID:MdX9uABn.net
>>18
岩石蒸気80%、鉄蒸気20%みたいな?
そして鉄蒸気呼吸生物が‥と夢はふくらむ
ほら、岩石蒸気は何となく反応性悪そうだし
岩石蒸気80%、鉄蒸気20%みたいな?
そして鉄蒸気呼吸生物が‥と夢はふくらむ
ほら、岩石蒸気は何となく反応性悪そうだし
20: 2016/02/17(水) 21:10:44.22 ID:5PTXqiMQ.net
スーパービーナスじゃねぇかよ
26: 2016/02/17(水) 23:37:02.19 ID:I8/m3AO+.net
地 の 球 だから そのものじゃん
29: 2016/02/18(木) 02:39:45.46 ID:rh/86yBp.net
これでスーパーアースに高い確率で水分があるとわかればそれはそれで地球外生命を見つける第一歩にはなるんじゃない?
31: 2016/02/18(木) 08:55:33.89 ID:EzXWLVui.net
・ガス巨星じゃない岩石型
・地球よりずっとでかい
=スーパーアース
これ豆な
・地球よりずっとでかい
=スーパーアース
これ豆な
32: 2016/02/18(木) 09:00:04.25 ID:gnipB7xK.net
なんだかんだ言っても火星は比較的気候がマシな星なんだなやはり
38: 2016/02/19(金) 04:45:46.04 ID:Rh1vWUt9.net
>太陽よりやや小さく、温度が低く
どこがw
どこがw
39: 2016/02/19(金) 06:15:03.69 ID:gYKrUNlN.net
>>38
何が?
実際太陽より小さいし太陽より表面温度低いよ。
何が?
実際太陽より小さいし太陽より表面温度低いよ。
12: 2016/02/17(水) 18:51:12.99 ID:/tc63ilm.net
地球マジ奇跡
コメントする