1: 2016/02/17(水) 18:05:22.46 ID:CAP_USER.net
メソポタミアのガラス玉? 「かなりの有力者の拠点」福岡の古墳から出土 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160217-00010006-nishinp-sctch

ダウンロード


 福岡県築上郡上毛町下唐原の大池西古墳(6世紀後半~7世紀)から昨年出土したガラス玉のうちの1個が、メソポタミア(現在のイラクなど)地域産のガラスを使った可能性が高いことが分かった。
ガラス玉は古代の装飾品として全国で多数出土しているが、ガラスの国産が始まる7世紀後半以前の遺跡から出土した外来産ガラスに関する調査・研究は、近年始まったばかり。
現段階で意義付けは難しいが、町民らは「そんな遠くから渡来したとは」と古代ロマンに思いをはせている。

 大池西古墳は、町営大池公園のため池西岸にある円墳。ガラス玉は昨年4月、町教委の発掘調査で、他のガラス玉など装飾品36点、馬具2点などとともに石室内で見つかった。
中心が膨らんだ円筒形のガラス玉は、長さ5ミリ、直径4ミリ。中心に1ミリ径の穴が開いている。
「全国でも200点ほどしかない、2枚貼り合わせの“重層ガラス”だった」(町教委)ため、奈良女子大古代学学術研究センター(奈良市)の大賀克彦特任講師に調査を依頼した。
.
 大賀特任講師によると古代のガラス玉は、原料(二酸化ケイ素)に含まれる不純物や、原料の融点を下げるために混ぜる融剤の成分で、
(1)南アジア系(2)メソポタミア系(3)地中海(ローマ帝国)系-に分類可能。
今回のガラス玉は、融剤のナトリウムを得る材料に植物灰を使用したメソポタミア系と昨年秋、判明した。
大賀特任講師は「調査が進んでいないだけで、大陸への窓口だった北部九州には多いと予想される」と話す。

 町教委は「同時発掘の他のガラス玉には、南インド産もあった。町には他に首長クラスの古墳もあり、かなりの有力者の拠点だったことを補強する成果」としている。
古代ガラスをめぐっては2012年、京都府の古墳(5世紀前半)から出土した重層ガラス玉が、ローマ帝国製と判明し話題になった。

引用元: 【考古学】メソポタミアのガラス玉? 「かなりの有力者の拠点」 福岡の古墳から出土

3: 2016/02/17(水) 18:28:56.76 ID:biP7ME2g.net
やはりペルシャ人が来てたんだよ

4: 2016/02/17(水) 18:44:30.98 ID:fvVNYpGh.net
蘇我氏はスキタイ、ペルシャ系だろ。

13: 2016/02/17(水) 20:16:27.44 ID:FFo5tMGK.net
>>4
ヒッタイトは鉄の製法を世界で始めて発明した遊牧民、
鉄の武器と馬の機動力で攻撃する騎馬民族で
鉄の帝国を築いた。エジプト王のラムセスとの
最終決戦を行ったのが、ヒッタイトの帝国だ。

洋の東西を問わず、初期の騎馬民族はこうした
スラブ系白人だった。

日本を征服した天皇とその従者の
渡来民らは、残されている文献からも
明らかに日本でそれまで稲作を営んで
いた原住民とは異なる。彼らはスラブ系白人
であったことは間違いない。
おそらく万里の長城建設後、北方騎馬民族
の匈奴=フンが西方と海上の日本列島へと
分散していったのであろう。西方へ移動
したのが、アッティラの帝国だ。ローマ帝国
との最終決戦を行った。

騎馬民族のヒッタイト帝国が滅亡後は、
ヒッタイトは門外不出の鉄の製法でもって
全世界へ商業活動を行う仕事をしていた。

日本へも渡来していた。日本の秦氏あるいは
曽我氏ら。

27: 2016/02/17(水) 23:31:43.04 ID:7EufJ3R8.net
>>13 3行で。

30: 2016/02/18(木) 00:10:29.60 ID:Wq1OjUQK.net
>>27
ヒッタイトは野蛮な侵略者と言いたいのだろう

現代において、「侵略行為」は褒められ部類にはない

当時だから、猶予される

5: 2016/02/17(水) 18:46:23.66 ID:7EufJ3R8.net
またシュメール人か!

9: 2016/02/17(水) 19:08:54.46 ID:biP7ME2g.net
シュメールの都の名はスサ
スサの王子はスサの王
スサノオノミコトって日本史に出て来た
スサノオノミコトは出雲族だがスメラ族でもある

14: 2016/02/17(水) 21:08:25.69 ID:biP7ME2g.net
紀元前から日本へ中国へバザール王国建国へと散らばったユダヤ人達は数百年の時を経てウクライナでバザール王国の再建を狙っているがロシアにクリミア併合で持ってかれゴタゴタ

16: 2016/02/17(水) 21:18:34.22 ID:oighmYkO.net
シルクロード等で商取引により、非常に長期の間に人から人へと渡ったんだろう。

17: 2016/02/17(水) 21:31:11.22 ID:5ywI3pZq.net
当時の陸路は、他民族に遭遇し略奪や危害を加えられる危険性も高いので、家族を連れての
移動は、船で南方の海流に乗り島伝いに日本列島に到達したと推理するのが自然だと思う。

18: 2016/02/17(水) 21:49:44.61 ID:Eul1Ht96.net
スゲーな。
でもまあ考えてみれば中国は唐の時代か?
遣唐使が行くぐらいだったんだから
交易品が渡来するのも当然ちゃ当然か
これが紀元前のガラスだったら面白かったのにな

19: 2016/02/17(水) 21:54:27.52 ID:QJXLl/hC.net
正倉院にはローマの物もあるだろ
交易品が遺物として出てきても何の不思議もない。

20: 2016/02/17(水) 22:21:41.93 ID:5ZB7XoKS.net
しつけーんだよ、ヤクザ福岡土人
耶麻台国は関西って確定なの

37: 2016/02/18(木) 12:57:42.00 ID:G14bZp3V.net
>>20
この地域は豊前国で、筑前の福岡・博多とは全く関係無い。

22: 2016/02/17(水) 22:31:12.63 ID:OfVI7uBF.net
日本の伝統的製鉄法「たたら」をもたらしたのはタタール人ねと
秦家の末裔、服部家の俺が言ってみるw

25: 2016/02/17(水) 22:45:28.68 ID:wXvixJk3.net
同じ場所なのに・・・
「メソポタミア文明のガラス玉」って聞くと、高貴な感じ
「イラクの鉄砲玉」って聞くと、野蛮で下品なな感じ

26: 2016/02/17(水) 22:49:15.96 ID:OfVI7uBF.net
ちなみに欧州の大航海時代にはるかに先立って、7世紀にはすでにアラブ人が
アフリカやインド、中国を結ぶ海路を独占していた。それがシンドバッドの冒険ね。
インド人も10世紀にはマダガスカルに入植している。
もっとも、フェニキア人は紀元前3000年にアフリカや北米まで到達していたという
噂もあるからわけがわからない。欧州の大航海時代のレンジで考えるのはアホw

28: 2016/02/17(水) 23:33:16.66 ID:uc4wYs69.net
弥生末期から前期古墳時代、カギは鉄なんだよ
最終的に近畿に大和王権が成立したのは事実に違いないんだが、
農具、武器としての鉄器の出土分布が圧倒的に北九州~山陰山陽に偏ってる
そこに謎がある

38: 2016/02/18(木) 14:25:29.37 ID:kzZqXolA.net
ただの難民だろ。逃げてきたイラクの大族かもしれないけど、

39: 2016/02/18(木) 14:32:25.11 ID:3MjK9nsc.net
交通は不便だったけど、当時も今と同じグローバルワールドだろう、みんな東の幸福の国日本を目指したのさ、途中くっさい糞土を越えなければならなかったけど。

40: 2016/02/18(木) 16:36:29.35 ID:3xl8eobt.net
>>39
たぶん朝鮮半島を指してるんだと思うけどそれは違う
沖縄ルートが正しい
何故かって言うと、あちらの方が昔から圧倒的に経済圏として賑わっていたから
中華で銅貨とともに貨幣として使用されていた貝は沖縄産を使用していた
そんな感じで交易品があったからかもしれん

23: 2016/02/17(水) 22:32:25.77 ID:ozA/Zcca.net
ムー大陸の末裔が日本人