1: 2016/02/19(金) 21:31:01.36 ID:CAP_USER.net
今のあなたの食事や体形…精◯のDNA介して子供に影響? (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160219-00010002-yomidr-sctch


 先日、ケンブリッジ大学からの報告で、肥満が精◯に遺伝的な影響を及ぼす可能性があることが報告されました。

 精◯の中のDNAを調べると、その人が太ったり痩せたりすることで、精◯のDNAに異なる化学標識(メチル化)ができるのです。
つまり、父親の食事環境や肥満の影響が遺伝子を介して子供に伝わることにより、子供が太るかどうかが決まってしまう可能性があるということです。

 女性の卵子にも同様のケースがあります。これらは、まだ予備試験的なデータで、信頼度はそう高くないですが、過去に興味深い例があります。

 例えば、1944年にオランダで大規模の飢饉(ききん)が起こった際に妊娠していた女性の子供を調査すると、それらの子供は心臓病や糖尿病、そして肥満の傾向があることがわかりました。さらに、その影響は孫の世代にまで伝わったのです。

 また、妊娠中に十分に食事を与えられなかったメスのマウスの子供は糖尿病の傾向があります。
その子供の精◯を調べると、その精◯のDNAにも特定の変化が起こっていることがわかりました。

 さらに、過食のオスのラットと健康のメスのラットを掛け合わせると、糖尿病になりやすいラットが生まれることがわかりました。
食物が不足している、もしくは豊富でありすぎるかどうかということが、次世代に何らかの影響を及ぼすことが分かったということです。

 コペンハーゲン大学の研究では、太り過ぎの人の精◯と痩せている人の精◯の遺伝子を調査しました。
すると、太っている人は痩せている人と比較して、9000以上の遺伝子が変化を起こしていることがわかりました。
何とそれらの遺伝子の多数は、脳の細胞、食欲制御と代謝に関連があったのです。

 肥満によって引き起こされる遺伝子の変化と発現が、脳の遺伝子にも影響するというのは興味深いです。
他の調査で、肥満男性の子供は自閉症になる可能性が高いという報告もありました。

 さて、体重の変化と精◯の遺伝子の変化にはどれくらいの時間が必要かを調べた研究もあります。
肥満を改善するために減量手術(胃バイパス手術)を受けた6人の男性の精◯を、手術前と手術後1週間と1年後で調べたところ、なんと手術してたった1週間で1500以上の精◯の遺伝子に変化が見られたことがわかりました。
そして、手術後1年後に体重が減少した男性を調べると、4000近くの遺伝子に変化が現れたのです。

 その人が痩せているか、太っているかによって、体全体の組織の遺伝子の働きに変化が起きる(難しい言葉で、エピジェネティックなんて言ったりします)。

 そして、精◯に起こった変化は子供にも伝わる可能性がある。

 肥満の男性の精液所見が悪くなり、妊娠しづらくなるというデータもあります。
自分がメタボだと感じている人は、遺伝子の変化はダイエットしてすぐに出るらしいですから、今からでも間に合うかもしれませんよ。 

ダウンロード


小堀善友(泌尿器科医、獨協医科大学越谷病院講師=イリノイ大学シカゴ校留学中)

引用元: 【遺伝学】肥満が精子に遺伝的な影響を及ぼす可能性 太ったり痩せたりすることで、精子のDNAに異なる化学標識(メチル化)ができる

2: 2016/02/19(金) 21:33:26.68 ID:Tsk0g53E.net
よく読めば論が破たんしてるのがわかるな
恣意的杉だわ

32: 2016/02/21(日) 02:34:47.43 ID:4+76YCFe.net
>>2
デブ必死w

4: 2016/02/19(金) 21:40:06.02 ID:hJy5E7kj.net
メチル化はヤバイです

エチル化かアルキル化にしましょう

5: 2016/02/19(金) 21:42:22.41 ID:wooDteQ8.net
ダイエットで痩せたり太ったりしている同僚男性がいるが、
痩せてる時は著しく◯欲が低下→太るとエ◯ジジイになるから面白い。
太っている期間は、女性社員のおっぱいばかり露骨に凝視していて、こっちが恥ずかしくなる。
(痩せてる間は見向きもしない)

6: 2016/02/19(金) 21:50:32.71 ID:Uy618bKA.net
こうなるとデブの親を恨むしかない

7: 2016/02/19(金) 22:26:23.28 ID:IrtKkszs.net
精◯の遺伝子ってそんなに簡単に良くなったり悪くなったり変化するんか

9: 2016/02/19(金) 22:32:19.09 ID:IrtKkszs.net
よく読むとこれは
飢饉だから栄養取って太らなきゃ=子供は太る
とかもいってるな
じゃあ親が太っててもヤバイ
痩せてても結局ヤバイ
と言う事じゃん

10: 2016/02/19(金) 22:54:45.98 ID:B6BlHzj7.net
経験も後天的形質も遺伝しちゃうんだよね
人間てすごいな

12: 2016/02/19(金) 23:48:31.53 ID:/Gcga3Wc.net
一部の添加物とかも影響あるらしい。

15: 2016/02/20(土) 04:28:25.83 ID:bWws9KTY.net
でも、受精卵から発生するときに、一度全部リセットされるんじゃありませんでしたっけ?

30: 2016/02/20(土) 20:40:06.38 ID:IdPAzU1N.net
>>15
世代越えた伝達現象、DOHaD説ですね
妊娠中カロリーの少なかった母親から生まれる低出生体重児は戦後の栄養不足の1951年よりも約30パーセント多く、
子供の虚血性心疾患、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病に加え、閉塞性肺疾患、精神発達異常のリスクが高まり、我が国の2型糖尿病患者の調査でも明らかになりました。

栄養不足の子宮内では胎児の体は低栄養で生き抜けるように適応するのです。

現在はカロリー過多の時代なので、生まれた後の環境に適応できなくなり疾病を発症していきます(ミスマッチ現象)

さらに妊娠前でも子宮内で起きた栄養不足は一生不変か次世代にまで伝達します。

今の二十代の女性のやせ願望は強く、2割以上が痩せ(BMI18.5以下)で増加傾向にあります。

16: 2016/02/20(土) 04:29:49.46 ID:bWws9KTY.net
アセチル化だろうがメチル化だろうが
精◯と卵子のDNAを合わせるにはいちど全部ほどかないといけないんだぜ?

17: 2016/02/20(土) 06:39:45.01 ID:LSCNAe+A.net
これはもう痩せないとダメだな。
生まれてくるかもしれない俺の子供の為に。

18: 2016/02/20(土) 06:47:10.29 ID:q4xF0g3x.net
カエルの子はカエルになると言うことだな

33: 2016/02/21(日) 08:51:42.86 ID:Y/FqvqE2.net
>>18 オタマジャクシ
だろ、普通は

21: 2016/02/20(土) 09:44:00.88 ID:y5uANIakH
米国人が痩せると米国の経済に影響出るのかな。

23: 2016/02/20(土) 10:18:41.52 ID:1fSEubWv.net
獲得形質の遺伝の可能性があるということか。

26: 2016/02/20(土) 14:34:28.57 ID:Rvi/5TfA.net
ハゲは? ハゲは遺伝に影響するの?

36: 2016/02/21(日) 10:13:48.24 ID:WaDIXAje.net
遺伝子はその代の経験とかも受け継ぐとか言われてるよね。
天敵を判断するために恐怖記憶を一部引き継がせることもできるらしい。

38: 2016/02/21(日) 12:15:15.26 ID:SJzTBl6a.net
>>36
3.11を見たり経験した妊婦の子供の発達障害、パニック障害などの精神疾患率の上昇が報告されてますね

39: 2016/02/23(火) 00:30:40.15 ID:wWfiRsLO.net
整形した顔の情報も受け継いだりすんのかな

40: 2016/02/23(火) 10:12:54.27 ID:IrGIVct5.net
ネズミの尻尾を代々切り続けるという有名な実験があってだな・・・

41: 2016/02/23(火) 12:30:40.16 ID:h2b/BlAg.net
ノミの足を順番に切り続けるという有名な実験があってだな・・・

37: 2016/02/21(日) 12:00:02.16 ID:5NQhRr16.net
勉強や練習の量が遺伝するのか知りたいね。