1: 2016/02/24(水) 17:55:55.26 ID:CAP_USER.net
雪の不整地も難なく二足歩行、人型ロボット「アトラス」が大幅進化 (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160224-00010009-newswitch-sctch

ダウンロード


九転び十起きも? グーグル傘下の米ボストンダイナミクスが映像公開

 グーグル傘下の米ボストンダイナミクス(Boston Dynamics)による人型二足歩行ロボット「アトラス(Atlas)」が大幅に進化を遂げたようだ。
ユーチューブに23日、動画が公開された。DARPAロボティクスチャレンジ(DRC)で使われた以前のアトラスに比べると、動きが格段に滑らかになり、かつ歩行のバランスが良く、
安定しているように見える。

 バッテリーを内蔵し、油圧駆動で手足を動かす。外部と接続するワイヤ類は一切ない。身長はDRCのアトラスより頭一つ低い175cm、重量は約82kg。
動画では二足歩行で歩き出し、自分でドアを開けて屋外に出た後、ときどき足を取られてよろけながらも、雪が少し積もった林の中を転倒せずに闊歩する様子が紹介されている。

 頭部に取り付けられたレーザーレーダーのライダー(LIDAR)と、対象物までの距離が分かるステレオセンサーで周囲の障害物を避ける機能を持ち、地面の状態を予測しながら歩行できるという。
さらに体や足に装着したセンサーで体重移動を計測し、バランスを取りながら歩くことができる。

 このほか、両手で挟むような形で10ポンド(4.5kg)の箱を持ち上げ、所定の場所に置く屋内作業の映像も。
人間に作業を邪魔され、持ち上げようとしていた箱を床の上でちょこちょこ動かされても、ロボットがその箱を追い続け、かがんで持ち上げようとする。
それどころか、アトラス自身が棒で突かれて倒されても、自分で立ち上がる姿は健気にさえ映る。

 人型ロボットはDRCの競技でも、不整地で倒れて二度と起き上がれないものが多い。
このビデオを見る限り、新型アトラスは災害現場や過酷な作業現場でも十分使えそうな、ヘビーデューティーさと復元力を兼ね備えているようだ。

映像は
https://www.youtube.com/watch?v=rVlhMGQgDkY


引用元: 【ロボット工学】雪の不整地も難なく二足歩行、人型ロボット「アトラス」が大幅進化

2: 2016/02/24(水) 18:01:08.20 ID:9gi0n+V4.net
そのうち、意地悪した奴に反撃するようなプログラム入れるんじゃないか
軍事用として

3: 2016/02/24(水) 18:02:44.76 ID:vl0MDn4/.net
つーか、歩行ロボットがもう少しスピード出るようになったら、道路整備とかしなくてよくね?
不整地でも30キロぐらい出るやつもできてきてるんだし

4: 2016/02/24(水) 18:12:00.14 ID:baQ6gC3E.net
テグスでトラップ仕掛けて意地悪したい

5: 2016/02/24(水) 18:12:46.54 ID:MBi7FiHh.net
凄いってレベルじゃないな
完全にSF映画とかの世界だわ
アシモとか、もう時代遅れの骨董品でしかないな

6: 2016/02/24(水) 18:18:54.97 ID:X5Hzf5qz.net
動きは驚異的だが、
あれだけ動きの変化が激しいと耐久性に難ありだろうな。

7: 2016/02/24(水) 18:24:48.95 ID:Ieq5A7io.net
人力車夫なんて将来このロボットに仕事奪われるんだろうな。

8: 2016/02/24(水) 18:35:23.78 ID:2BFzTP2M.net
人間を超えた

9: 2016/02/24(水) 18:36:02.13 ID:V8IZ9se4.net
この画像をアシモ開発者がみて、「まだまだアシモのほうが優位」と思うか「やばいやん開発加速」って思うかがターニングポイント

33: 2016/02/24(水) 20:06:55.06 ID:eUt7/El7.net
>>9
この世にいないし

10: 2016/02/24(水) 18:37:56.52 ID:odhvSsU6.net
いじわるしないであげて(´;ω;`)

11: 2016/02/24(水) 18:40:51.72 ID:S79ON724.net
ここのロボットはみな動きが気持ち悪い。これわざとでしょ

30: 2016/02/24(水) 19:59:10.09 ID:wvqaZnaQ.net
>>11
動きの気持ち悪さなんてどうでもいい
そんなことを気にしてたら、優れたロボットなんて開発できない
おまえみたいな優先順位が最下位レベルのことを気にするやつがいるんだよな、日本人には
だからダメとは言いたくないが、実際ダメになってきてるからな

12: 2016/02/24(水) 18:42:47.78 ID:1LuSplns.net
次は邪魔されそうになったら上手にかわすプログラムだな。
その次は邪魔を交わして反撃。
最後は邪魔される前に攻撃するプログラムが実装されるだろう。
軍事目的だし。

13: 2016/02/24(水) 18:43:31.60 ID:FMWtI4+x.net
何をさせるのが良いんだろうな
やっぱり福島?

15: 2016/02/24(水) 18:47:55.18 ID:UWl8NJU/.net
ロボットがロボットを進化させながら作るロボットを作るだろうな
なにされるかわからんけど

16: 2016/02/24(水) 18:59:55.18 ID:LbuOK/Pp.net
すげーw
すでに、500万ぐらいで量産化されたらバカ売れまちがいなしの実用レベルじゃん。

17: 2016/02/24(水) 19:03:42.11 ID:d0aTQoUV.net
リカバリーがすごいな、おっとっとってなるのが

18: 2016/02/24(水) 19:09:13.24 ID:P4IVV+k4.net
年寄りの動きに似てるけど、年寄りが無意識に行う身体をリカバーするのと同じような動きも、プログラムでできてるんだろうね
リハビリなんかに応用できたりするのかな

単純にロボットとしても凄いけど、今車椅子使ってる人を乗せる乗り物としても面白い

19: 2016/02/24(水) 19:10:33.21 ID:grqLo4xp.net
アシモは走れてその時地面から両足が離れてるじゃん、まだまだじゃないの。

47: 2016/02/24(水) 21:21:56.58 ID:CkQWOmtD.net
>>19
アシモは歩く時に足が全然上がってないやん

20: 2016/02/24(水) 19:24:28.42 ID:D5B6Mc7U.net
動画の最後がまるでイジメられて家出するみたいに見えた

23: 2016/02/24(水) 19:33:57.00 ID:0LffHP9B.net
すげーけどなんか短足でユーモラスだな。
あと、ドアを押し開け外に出て行くシーンがあるのにドアを引いて開け中に入ってくるシーンがないのが気になる。

27: 2016/02/24(水) 19:51:02.58 ID:S81XpirO.net
まだ色々マーカー置かないといけないのね。
それでもプログラム優秀そうだけど。
ハードはともかく日本はソフトが不得手だし、
予算も規模が違うだろうから
この先どんどん差が開きそうだな。

28: 2016/02/24(水) 19:51:56.04 ID:MjMAMYVI.net
ASIMOに期待なんかすんなって
開発が止まってるんだからな!

因みにASIMOを蹴飛ばすと、
関節につかっているハーモニックドライブの歯が折れて再起不能となる
豆な

29: 2016/02/24(水) 19:53:33.24 ID:WRE7iQ7g.net
これも巨大化して人が乗るとしたら、どこに乗っても幸せにはなれんな

32: 2016/02/24(水) 20:02:50.77 ID:wvqaZnaQ.net
ソフトで圧倒的差がついちゃうからな
どんどん差が付くばかりだよ

34: 2016/02/24(水) 20:08:11.84 ID:grqLo4xp.net
ひざを曲げたまま歩いてるけど(アシモと同じ)、アシモの進化版なのか。

36: 2016/02/24(水) 20:24:07.49 ID:P4IVV+k4.net
これ、進化スピードもとんでもないよね
チェスもだけど、グーグルが絡むと半端ない

37: 2016/02/24(水) 20:30:54.56 ID:fjkX3hr8.net
技術者と科学者の違い。
太平洋戦争の再現。

38: 2016/02/24(水) 20:32:20.15 ID:el6M38dp.net
凄過ぎて自分の存在意義を見失う人間が増えそうw

46: 2016/02/24(水) 21:13:10.22 ID:N3cEyjCh.net
ジャイロ使ってる時点でダメだろこれ

48: 2016/02/24(水) 21:27:08.23 ID:ibvAoEh8.net
動画見たら想像以上に凄かったw