1: 2016/03/02(水) 19:34:53.82 ID:CAP_USER*.net
いきなりで恐縮だが、なぜ女性には更年期や閉経があるのだろうか――。
■なぜ人間の女性に更年期と閉経があるのか
人間界では当然の更年期も、動物界ではレアケースだ。哺乳類の中で更年期を経験するのはアカゲザル、オランウータン、チンパンジーくらいで、閉経にいたってはシャチとゴンドウクジラのみとといわれる。考えてみれば、生殖能力のピークを過ぎて、さらに閉経しても、その後もアクティブに生きていられるのは人間の女性しかいないだろう。
それにしても、閉経とは奇異な現象といえる。なぜならダーウィンの『進化論』に則り、生きとし生けるものの生物学的基盤が子孫を残すことであるなら、それを残せない性質は淘汰され、集団から排除されてしまうはずだ。ほかの哺乳動物たちは死ぬ間際まで繁殖できるのに対し、ヒトのメスは50歳前後に閉経しておしまいとなる。なにゆえ、彼女らは閉経後も平均して30年近く生き続けるのか。この生物学における人類の大きな謎とされてきた更年期と閉経だが、先日イギリスで「進化生物学的理由」が発表され、注目を集めている。
英王立協会の専門誌「Biology Letters」(2月17日付)に掲載された論文によれば、「更年期は生物の進化過程での順応現象ではなく、進化上で起こった“不測の事態”」ということらしい。この研究の筆頭著者であるリパプール大学の進化生物学者ケビン・アーバックル博士は「元々、ヒトの肉体は短命にデザインされていたはずです。ところが、現在のように想定外に長く生きるようになったことから、ヒトには生殖器官の機能を失っても持って生まれた寿命を引き延ばしている状態が生じているといえます」と述べている。つまり、更年期とは生殖年齢を過ぎても存命しているために起こる、言葉は乱暴だが「用済み後のエラー作動」なのだ。
続きはソースで
(文=佐藤Kay)
http://tocana.jp/images/postmenopausal2.JPG
http://tocana.jp/2016/03/post_9024_entry.html
■なぜ人間の女性に更年期と閉経があるのか
人間界では当然の更年期も、動物界ではレアケースだ。哺乳類の中で更年期を経験するのはアカゲザル、オランウータン、チンパンジーくらいで、閉経にいたってはシャチとゴンドウクジラのみとといわれる。考えてみれば、生殖能力のピークを過ぎて、さらに閉経しても、その後もアクティブに生きていられるのは人間の女性しかいないだろう。
それにしても、閉経とは奇異な現象といえる。なぜならダーウィンの『進化論』に則り、生きとし生けるものの生物学的基盤が子孫を残すことであるなら、それを残せない性質は淘汰され、集団から排除されてしまうはずだ。ほかの哺乳動物たちは死ぬ間際まで繁殖できるのに対し、ヒトのメスは50歳前後に閉経しておしまいとなる。なにゆえ、彼女らは閉経後も平均して30年近く生き続けるのか。この生物学における人類の大きな謎とされてきた更年期と閉経だが、先日イギリスで「進化生物学的理由」が発表され、注目を集めている。
英王立協会の専門誌「Biology Letters」(2月17日付)に掲載された論文によれば、「更年期は生物の進化過程での順応現象ではなく、進化上で起こった“不測の事態”」ということらしい。この研究の筆頭著者であるリパプール大学の進化生物学者ケビン・アーバックル博士は「元々、ヒトの肉体は短命にデザインされていたはずです。ところが、現在のように想定外に長く生きるようになったことから、ヒトには生殖器官の機能を失っても持って生まれた寿命を引き延ばしている状態が生じているといえます」と述べている。つまり、更年期とは生殖年齢を過ぎても存命しているために起こる、言葉は乱暴だが「用済み後のエラー作動」なのだ。
続きはソースで
(文=佐藤Kay)
http://tocana.jp/images/postmenopausal2.JPG
http://tocana.jp/2016/03/post_9024_entry.html
引用元: ・【科学】なぜ人間のメスは閉経後30年も生き続けるのか? 進化生物学者「孫の代まで生き続けることで、自分の遺伝子を確実に保護」
3: 2016/03/02(水) 19:36:48.91 ID:iGR7Thuw0.net
いろいろこじつけるけど、理由なんかないよ
944: 2016/03/03(木) 08:24:11.11 ID:9CDMO6sh0.net
>>3
理由は食事や医療の進歩による延命だけ。
孫うんぬんは関係ない。
むしろ昔より子孫を残そうとしていないし。
理由は食事や医療の進歩による延命だけ。
孫うんぬんは関係ない。
むしろ昔より子孫を残そうとしていないし。
946: 2016/03/03(木) 08:33:11.60 ID:McYPZcku0.net
>>944
孫を育てるために長生きしたのではなく
たまたま閉経後も長生きした女が娘の育児を手伝ったから
孫が生き延びられ、その血筋がこんにちまで続いているというのが
孫を育てるために長生きしたのではなく
たまたま閉経後も長生きした女が娘の育児を手伝ったから
孫が生き延びられ、その血筋がこんにちまで続いているというのが
4: 2016/03/02(水) 19:37:23.45 ID:B+0kwbtv0.net
遺伝子を守るために育ててくれたのに次の世代に引き継げなくてごめんよあの世へ逝ったおばあちゃん
46: 2016/03/02(水) 19:48:52.30 ID:j18Z891w0.net
>>4
(´;ω;`)
(⊃ Д `)
。・゚・(ノД`)・゚・。
(´;ω;`)
(⊃ Д `)
。・゚・(ノД`)・゚・。
6: 2016/03/02(水) 19:37:53.81 ID:Uh/gdEAX0.net
オスは子供が独立したら用なしなんだろうな
8: 2016/03/02(水) 19:38:03.27 ID:ns8V1m2A0.net
こういうマクロとミクロがごちゃまぜドーキンス風味は何とでも言えるからな。
14: 2016/03/02(水) 19:40:32.46 ID:kPXNmNrf0.net
淘汰される前の多様性は何故淘汰されずにあるのか?
先ずはここらへんからだな
先ずはここらへんからだな
161: 2016/03/02(水) 20:23:23.42 ID:9qaffZWG0.net
>>14
淘汰は完了したじゃん。にんげんさん
淘汰は完了したじゃん。にんげんさん
528: 2016/03/02(水) 21:54:53.61 ID:Kr7vBxSk0.net
>>14
うん
存在する種は全てサバイヴ中だからな
変化に時間がかかり過ぎるから把握しづらい
うん
存在する種は全てサバイヴ中だからな
変化に時間がかかり過ぎるから把握しづらい
15: 2016/03/02(水) 19:40:32.71 ID:dCG0BOqv0.net
そのババアやジジイがいなけりゃお前ら存在しなかったんだぞ
18: 2016/03/02(水) 19:41:28.07 ID:yhTzW2xv0.net
ボケたら人間終了 無駄に長生という証
21: 2016/03/02(水) 19:42:05.09 ID:iiHuWFnB0.net
オジサンとして生まれ変わる
41: 2016/03/02(水) 19:46:46.26 ID:er9vk9tj0.net
>>21
あるあるw
あるあるw
23: 2016/03/02(水) 19:42:23.49 ID:J4Upbn280.net
男女平等政策の結果、男性並みに寿命が長くなった。
24: 2016/03/02(水) 19:42:48.84 ID:OYy+M4pb0.net
若い母親に出産や子育てのノウハウを指導するシンクタンクの役割になってるんだろ。
それくらい普通に気がつくもんだと思うが?
それくらい普通に気がつくもんだと思うが?
91: 2016/03/02(水) 20:02:47.80 ID:Weq8Xh2i0.net
>>24
ばっちゃんがいたら便利には同意
ばっちゃんがいたら便利には同意
384: 2016/03/02(水) 21:23:01.35 ID:30g8s0Y+0.net
>>24
ニホンザルだったかな、実験で群れから引き離して仔猿たちだけの環境で育てたら
出産までは何とか行き着いたけど
産まれた赤子猿を玩具みたいに扱って全部死なせてしまったとか
ニホンザルだったかな、実験で群れから引き離して仔猿たちだけの環境で育てたら
出産までは何とか行き着いたけど
産まれた赤子猿を玩具みたいに扱って全部死なせてしまったとか
27: 2016/03/02(水) 19:43:41.93 ID:ulLCa3co0.net
人間だって人生50年やろ
野生の犬は数年で死ぬけど
飼っていれば20年とか生きたりする
野生の犬は数年で死ぬけど
飼っていれば20年とか生きたりする
28: 2016/03/02(水) 19:43:46.45 ID:z2BDaW5y0.net
おばあちゃんがいる安心感半端ないもんな
32: 2016/03/02(水) 19:44:12.50 ID:iBnUdg0f0.net
孫の面倒を見ることがプログラムされているのなら
三世帯居住が推奨されて
核家族化は子孫を残すためには最適じゃないということじゃないのか?
三世帯居住が推奨されて
核家族化は子孫を残すためには最適じゃないということじゃないのか?
440: 2016/03/02(水) 21:36:30.18 ID:73S6KZ0u0.net
>>32
だから子◯しとかが深刻化してんじゃねえの
でも長生きの弊害でばあちゃんもボケちゃって
一緒にイビったりしてるけど
だから子◯しとかが深刻化してんじゃねえの
でも長生きの弊害でばあちゃんもボケちゃって
一緒にイビったりしてるけど
33: 2016/03/02(水) 19:44:14.19 ID:CePzbRty0.net
確かに祖母がいなけりゃ人間の場合かなり子育てに支障が出るもんな
35: 2016/03/02(水) 19:44:50.80 ID:K7VtE/al0.net
うちの母親が妹を出産した時は田舎の祖母が家事をしに来てくれた
そういうことだろう
やっぱり人間は助け合って子孫を残すんだな
そういうことだろう
やっぱり人間は助け合って子孫を残すんだな
36: 2016/03/02(水) 19:45:15.68 ID:FvFLuUi40.net
女はこのために長生きするそうだな
庇護する対象と接することで寿命が延びる
男にとってのそれは性欲なんだそうだ
エ◯爺だらけになるわけだよ
庇護する対象と接することで寿命が延びる
男にとってのそれは性欲なんだそうだ
エ◯爺だらけになるわけだよ
59: 2016/03/02(水) 19:53:30.51 ID:es/NnZlJ0.net
>>36
おっさん向け週刊誌の見出しタイトル見たらゾッとするわ。
マカとかオットセイのサプリの広告も。
おっさん向け週刊誌の見出しタイトル見たらゾッとするわ。
マカとかオットセイのサプリの広告も。
37: 2016/03/02(水) 19:45:38.30 ID:3NoCPxBx0.net
早い人は30代で閉経するらしいね
52: 2016/03/02(水) 19:51:15.59 ID:mQZI15qA0.net
>>37
そういうのは若い時に過激なダイエットをしたとか特殊な人
初潮開始から毎月一個ずつ月一回対外に輩出されてその卵子の数が
尽きた時が閉経
初潮から12ケ月×30年前後として50歳前後
そういうのは若い時に過激なダイエットをしたとか特殊な人
初潮開始から毎月一個ずつ月一回対外に輩出されてその卵子の数が
尽きた時が閉経
初潮から12ケ月×30年前後として50歳前後
62: 2016/03/02(水) 19:54:57.83 ID:mQZI15qA0.net
>>52 訂正
30年→40年
30年→40年
39: 2016/03/02(水) 19:46:10.34 ID:ixnfz9k5O.net
そもそも50ぐらいが寿命なんだろ
栄養状態の改善や医学の発達でなかなか死ななくなっただけやん
栄養状態の改善や医学の発達でなかなか死ななくなっただけやん
45: 2016/03/02(水) 19:48:00.66 ID:pWu3Zt2r0.net
生活環境良くなって医学が発達したからだろ
コメントする