1: 2016/03/01(火) 04:30:18.89 ID:CAP_USER*.net
2016年02月29日 17時54分
京都大の発掘調査で出土した遺物の特別展「文化財発掘Ⅱ-京大キャンパスの弥生時代」が、京都市左京区の京都大総合博物館で開かれている。縄文時代晩期から弥生時代中期にかけての土器など約60点を展示している。

 吉田キャンパス内で京都大文化財総合研究センターが35年以上にわたって行った発掘調査の成果を紹介するシリーズの第2弾。今回は弥生時代の遺物を中心としている。

 キャンパスでは約2400年前の水田跡が残りのよい状態で見つかっている。小単位のあぜで区切られた水田遺構の写真パネルを展示し、同時期に近くで見つかったさまざまな形の弥生前期の土器も並べた。

続きはソースで

ダウンロード
※画像はイメージで本文と関係ありません

引用元:http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160229000133

引用元: 【遺跡】京大掘ったら土器が出た! 縄文~弥生期、60点を展示[京都新聞]

2: 2016/03/01(火) 04:30:41.87 ID:wpVj2Loa0.net
そりゃドッキドキだな

4: 2016/03/01(火) 04:33:13.09 ID:DK7N8y810.net
やっぱり昔から人が住んでた所は、地面を
掘ると、いろいろ出てくるな。

5: 2016/03/01(火) 04:39:41.41 ID:J5ObMEwS0.net
京大下暗し

48: 2016/03/01(火) 09:27:30.49 ID:CZYcw0Ql0.net
>>5
京大卒だが評価する

6: 2016/03/01(火) 04:40:03.22 ID:rtnqzVDm0.net
地下鉄工事の時こんなのばっかで全然工事が進まなかった京都ですね

12: 2016/03/01(火) 05:04:10.06 ID:uoRx1MwB0.net
>>6
大阪なら、無かったことにされてどんどん工事が進んでいく

41: 2016/03/01(火) 08:02:40.03 ID:ZeLD7tgd0.net
>>12
「昔の人間が放ったゴミで今の人が迷惑するのはオカシイ」という実利主義だわな。

53: 2016/03/01(火) 09:34:24.57 ID:3QRBTW4Z0.net
>>12
縄文弥生のもんなら関東でも出るが、
近所の道路工事で土器が出ても工事止めてなかったようなw
学校の校庭から出たときは調査してたけど。

62: 2016/03/01(火) 09:51:42.99 ID:DyHgGIfW0.net
>>53
工事現場の監督しているオッサンが、掘ってるといろんなもの出てくるけど、見なかったことにしてるって言ってたわ。
今度、出てきたら俺にくれって言ったが、バレると問題になるらしくてくれなかった。

9: 2016/03/01(火) 04:47:57.76 ID:XWPp4mou0.net
逆に公共施設だから律儀に報告があがるっていう。
古墳の密集エリア某市でバブル期にいろいろ裏事情も聞きましたわ。

15: 2016/03/01(火) 05:13:35.59 ID:lQQXvqDn0.net
京都、奈良は特に掘ると大概何か出てくる。

25: 2016/03/01(火) 06:06:52.36 ID:La8xd+M/0.net
土建屋に聞いたけど掘ると大体何か出るらしい
で見なかったことにして埋め直して整地する

31: 2016/03/01(火) 06:41:01.13 ID:t5H0BGHtO.net
>>25
発見して工事止められた間の資材維持費や、人件費は建設会社負担だからな。

建設会社も工事止められている間は完全に赤字だからな。従業員の生活もあるし、企業倫理とか言ってられんわな。

せめて、発掘の間は税金で赤字にならないように負担すれば見なかった事にされずに済むのに…
どれだけ貴重な文化遺産も生きる事には代えられない。

32: 2016/03/01(火) 06:49:06.82 ID:Jk3SZx9d0.net
>>31
おそらく、国から補助が出るだろう。

150: 2016/03/03(木) 14:36:40.01 ID:ofW7wwqk0.net
>>31
土器って骨董価格つかないの??売って大儲けできれば建設会社も
喜んで掘ると思うが。

151: 2016/03/03(木) 18:59:55.45 ID:HdI/fbDbO.net
>>150
文化的な価値があると工事をストップしないといけないんだが。

159: 2016/03/05(土) 00:40:36.05 ID:H1XpG8lC0.net
>>150
特別なものを除いて骨董としての評価はそれほど高くない。

26: 2016/03/01(火) 06:17:24.34 ID:PVS67F1G0.net
あと130~140年発見早ければ京大式土器とか京大時代なんてのもあったかもな。
でも現実は東大(弥生町にある)に負けて弥生式土器・弥生時代と名付けられたんだよ。

36: 2016/03/01(火) 07:20:16.28 ID:uoRx1MwB0.net
>>26
吉田式土器とか、吉田時代とかじゃないか?
吉田時代なんて言うと、吉田なんとかが権力者になった時代と勘違いされそうだが

44: 2016/03/01(火) 09:25:22.96 ID:xscYQSI60.net
平安京以前の物まで残ってるのか、すごいな京都は
ずいぶん前から、元々栄えてた場所だったんだな

52: 2016/03/01(火) 09:31:13.75 ID:Cd/dzxYI0.net
>>44
そんなこと言ったら福岡市内は縄文、弥生、そして現代までそれぞれの
時代が層になって積み上がっている。だから工事をすれば、必ず遺跡発掘
が行われる。

55: 2016/03/01(火) 09:37:36.05 ID:uoRx1MwB0.net
>>44
平安京の前は、秦氏の根拠地だったくらいだしな

54: 2016/03/01(火) 09:35:39.91 ID:Ydpvifo20.net
縄文時代といえば青森だろ。
何であんなところにあんなにたくさんの人が住んでたのか説明しろ

60: 2016/03/01(火) 09:49:38.31 ID:aj/n5v8A0.net
>>54
暖かったんだよ。
三内丸山遺跡念頭に置いて書いてるんだろうけど、
寒冷化した4000年前くらいに人がいなくなってる。
それと、縄文時代は最盛期でも日本全体の人口が26万って言われてる。

63: 2016/03/01(火) 09:52:43.80 ID:DyHgGIfW0.net
>>54
縄文時代は今より暖かかった。
青森が今の東京くらいの気候。

57: 2016/03/01(火) 09:44:17.56 ID:QYp0Mqnp0.net
土器が埋まる要因は?
なぜ土器って埋まってるの?

64: 2016/03/01(火) 09:57:30.92 ID:DyHgGIfW0.net
>>57

壊れた土器はそのまま貝塚に捨てる。
上にまた貝を捨てていくから埋もれる。

廃屋の竪穴住居の中に放置、その後竪穴が埋まる。

食料貯蔵のために埋める。

棺桶代わりに使用(弥生時代)

61: 2016/03/01(火) 09:50:45.35 ID:Y8budVqv0.net
縄文弥生とかのもんって結構どこからでも出てくるイメージある。
うちの裏山も遺跡あるし。

113: 2016/03/03(木) 05:41:52.72 ID:cRB/d7BLO.net
土器がでたらドキッとするよね