1: 2016/03/10(木) 21:29:58.54 ID:CAP_USER*.net
霧ケ峰の矢尻、北海道にも 黒曜石成分から判明
3月10日
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160310/KT160309ATI090005000.php
諏訪郡下諏訪町の霧ケ峰で産出した黒曜石の矢尻が、直線距離で約620キロ離れた北海道福島町にある縄文時代の「館崎(たてさき)遺跡」で出土したことが9日、分かった。青森市にある縄文時代の「三内丸山遺跡」で出土した信州産黒曜石の矢尻がこれまで最も遠くで見つかった例だったが、津軽海峡を越えて北海道に渡っていたことを示す。館崎遺跡の発掘に当たった公益財団法人北海道埋蔵文化財センターによると、本州産黒曜石の矢尻が北海道で確認されたのも初めて。
館崎遺跡で見つかったのは縄文時代中期初頭の矢尻1個で、長さ2・2センチ、重さ0・9グラム。北海道新幹線の関連施設建設に伴う発掘調査で、2009年に盛土の中から他の土器や石器とともに出土した。三角形の一辺がくぼんだような独特の形状や、透明度の高さから長野県産とみられ、民間会社の成分分析で、霧ケ峰産と分かった。
続きはソースで

3月10日
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160310/KT160309ATI090005000.php
諏訪郡下諏訪町の霧ケ峰で産出した黒曜石の矢尻が、直線距離で約620キロ離れた北海道福島町にある縄文時代の「館崎(たてさき)遺跡」で出土したことが9日、分かった。青森市にある縄文時代の「三内丸山遺跡」で出土した信州産黒曜石の矢尻がこれまで最も遠くで見つかった例だったが、津軽海峡を越えて北海道に渡っていたことを示す。館崎遺跡の発掘に当たった公益財団法人北海道埋蔵文化財センターによると、本州産黒曜石の矢尻が北海道で確認されたのも初めて。
館崎遺跡で見つかったのは縄文時代中期初頭の矢尻1個で、長さ2・2センチ、重さ0・9グラム。北海道新幹線の関連施設建設に伴う発掘調査で、2009年に盛土の中から他の土器や石器とともに出土した。三角形の一辺がくぼんだような独特の形状や、透明度の高さから長野県産とみられ、民間会社の成分分析で、霧ケ峰産と分かった。
続きはソースで

※画像はイメージで本文と関係ありません
引用元: ・【長野】霧ケ峰の矢尻、北海道にも 黒曜石成分から判明
7: 2016/03/10(木) 21:33:31.40 ID:kCMXxzut0.net
三菱のエアコンにも使われている。
8: 2016/03/10(木) 21:36:07.23 ID:lO8OnHCV0.net
最近、海外でも縄文時代って世界的に見ても非常に優れた文化だったとか言ってるよね
9: 2016/03/10(木) 21:36:46.72 ID:j5n7iwUB0.net
縄文時代はこの辺の人口がかなり多かったらしい
10: 2016/03/10(木) 21:37:05.15 ID:2ffngt6Y0.net
ゴッドハンドがいっぱい居るんだろう
17: 2016/03/10(木) 21:56:56.95 ID:0joTP3FX0.net
直線距離、近っ!
18: 2016/03/10(木) 21:57:02.19 ID:iqozDSk90.net
尻に矢を受けてしまってな…
20: 2016/03/10(木) 22:07:17.61 ID:f3sM1d300.net
さっき寒くなったから霧ケ峰つけた
21: 2016/03/10(木) 22:07:38.42 ID:MiKgYqpZ0.net
縄文時代からエアコンがあったのか
24: 2016/03/10(木) 22:15:55.05 ID:bFCZKN8D0.net
そりゃ霧ヶ峰なら日本全国にあるだろ。
俺の家にも2台あるし。
俺の家にも2台あるし。
26: 2016/03/10(木) 22:16:35.03 ID:iFLPEui80.net
黒曜石って、みんな拾って来て丸く磨いていたよな。
俺が磨いたのは、いつまで経っても石色だったけどな。
割ったらただの石だった。
1ヶ月くらい磨いたのに。
俺が磨いたのは、いつまで経っても石色だったけどな。
割ったらただの石だった。
1ヶ月くらい磨いたのに。
27: 2016/03/10(木) 23:19:02.29 ID:4B+3eY7Y0.net
戦いに勝ったものが奪うから移動するんだよね?きっと
30: 2016/03/11(金) 07:38:45.34 ID:QPIpuzPf0.net
31: 2016/03/11(金) 08:06:10.34 ID:TnxVcHvm0.net
一度黒曜石でナイフ作ってみたい
35: 2016/03/12(土) 17:01:49.13 ID:1+YQinQI0.net
ロンドンで日本の古銭が発見されたのうけて
軍司貞則が
「昔、ここに日本人がやって来たことが証明された!」
軍司貞則が
「昔、ここに日本人がやって来たことが証明された!」
37: 2016/03/13(日) 21:03:25.80 ID:6FZL2gHX0.net
縄文人が武士の起源という説もあるしな。
何にしろ、自然と平和を愛した民というのは、たぶん間違い。
自然好きは、そうだろけども、平和好きはどうかなあ。
弓矢だって、人に使いたくなるだろし。
何にしろ、自然と平和を愛した民というのは、たぶん間違い。
自然好きは、そうだろけども、平和好きはどうかなあ。
弓矢だって、人に使いたくなるだろし。
38: 2016/03/13(日) 23:14:58.17 ID:ZxmbKn7N0.net
交易品だったのかな
39: 2016/03/13(日) 23:31:02.15 ID:iJTKrqT90.net
アイヌが信州辺りまで居たとしても不思議はない
福島や新潟に居たのは知られているが、関東から西にもいたのではないかと
福島や新潟に居たのは知られているが、関東から西にもいたのではないかと
36: 2016/03/13(日) 20:19:38.70 ID:scgDn9wy0.net
縄文時代を舐めすぎ
進んだ文化をもっていたのに
進んだ文化をもっていたのに
コメントする