1: 2016/03/29(火) 21:45:36.85 ID:CAP_USER*.net
緑色に輝く彗星を見るチャンスが到来した。
3月下旬から4月上旬にかけて、リニア彗星(252P)が接近する。その明るさは、予想されていたよりも100倍も明るい5~6等級になるそうだ。地球に最接近(530万km)したのは21日のことだが、地平線に姿を現したのは25日ごろだ。
日の出の1時間半前、南の空に注目しよう!
観察するには、日の出の1時間半前に、街灯などの光ができるだけ届かない場所へ行き、明け方の南の空に浮かぶさそり座の尾のあたりを見てみよう。
続きはソースで
http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52214507.html
3月下旬から4月上旬にかけて、リニア彗星(252P)が接近する。その明るさは、予想されていたよりも100倍も明るい5~6等級になるそうだ。地球に最接近(530万km)したのは21日のことだが、地平線に姿を現したのは25日ごろだ。
日の出の1時間半前、南の空に注目しよう!
観察するには、日の出の1時間半前に、街灯などの光ができるだけ届かない場所へ行き、明け方の南の空に浮かぶさそり座の尾のあたりを見てみよう。
続きはソースで

http://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52214507.html
引用元: ・緑色に輝く彗星、「リニア彗星(252P)」を観測するチャンス到来!
2: 2016/03/29(火) 21:46:23.27 ID:50utSq4l0.net
長野県がアップはじめました
3: 2016/03/29(火) 21:51:46.38 ID:NXlXYcRu0.net
わぁーおぉーっ!!
見たいわ
見たいわ
4: 2016/03/29(火) 21:53:03.57 ID:UdRpD9nb0.net
もっと凄いの頼む
5: 2016/03/29(火) 21:53:07.21 ID:Z04iI34t0.net
リニア新幹線命名者 「これだ!」
6: 2016/03/29(火) 21:53:09.84 ID:WRih1sC20.net
ヘールボップ級を見ることができるのは金輪際ないだろうな
7: 2016/03/29(火) 21:53:46.11 ID:5spbYsKN0.net
ホームレスしか見れねーよ
8: 2016/03/29(火) 21:55:24.48 ID:rh13vLCN0.net
暗くて見えんわ。
9: 2016/03/29(火) 21:56:37.32 ID:ZbtL0UIe0.net
小学生の時見たウエスト彗星以上の彗星は見たこと無い
10: 2016/03/29(火) 21:57:21.45 ID:50KZlI7E0.net
5等星じゃ、海辺で双眼鏡使っても見えないんじゃってくらい暗くね
11: 2016/03/29(火) 21:58:55.59 ID:kC7RBK2L0.net
太陽には近づかないのか?
12: 2016/03/29(火) 22:00:41.52 ID:yb9cTsEB0.net
タイヤだったかTUBEだったか忘れたけど買ってくる
24: 2016/03/30(水) 00:45:49.82 ID:e7/odkbc0.net
>>12
俺は長く息を止められる練習しておくよ
俺は長く息を止められる練習しておくよ
16: 2016/03/29(火) 22:12:38.57 ID:YbL2AAfX0.net
大きな星が点いたり消えたりしている
18: 2016/03/29(火) 22:35:33.14 ID:5MkE3uZ40.net
空に碧い流星
25: 2016/03/30(水) 00:47:18.01 ID:e7/odkbc0.net
>>18
夜の銀河を滑るようだね
夜の銀河を滑るようだね
20: 2016/03/29(火) 23:03:42.40 ID:yhIIVWt40.net
>5~6等級
よっぽど空気がきれいで目が良くないと肉眼じゃほぼ見えないじゃん w
まあ空気の澄んでる所で双眼鏡、って感じやな
よっぽど空気がきれいで目が良くないと肉眼じゃほぼ見えないじゃん w
まあ空気の澄んでる所で双眼鏡、って感じやな
21: 2016/03/29(火) 23:05:21.28 ID:k2ouIFpy0.net
>>20
点光源じゃないから、空が良くても裸眼ではまず見えない
点光源じゃないから、空が良くても裸眼ではまず見えない
26: 2016/03/30(水) 21:02:48.22 ID:b67FmiTI0.net
緑色彗星か!
27: 2016/03/30(水) 21:39:13.58 ID:1XZuJa/I0.net
彗星って写真に撮ると綺麗な緑色に写るけど、肉眼で緑色に見えたことはないな。
10×50の双眼鏡なら見えるだろうか?
10×50の双眼鏡なら見えるだろうか?
29: 2016/03/30(水) 23:53:05.89 ID:eXw2wJ6p0.net
早起きはとっても苦手です
勘弁してください
勘弁してください
32: 2016/03/31(木) 00:38:24.75 ID:ZDs9yFmX0.net
>>29
夜更かしすればいいんだよ
夜更かしすればいいんだよ
31: 2016/03/31(木) 00:20:16.96 ID:Wp7EmCnx0.net
「赤い彗星」からの連想で「緑い彗星…?アレ」となってるキモヲタいるはず
33: 2016/03/31(木) 01:05:48.09 ID:RUMiUgjq0.net
今夜撮影しようと思う
Kenko 天体望遠鏡 Sky Explorer SE-AT90M RD 反射式 口径90mm 焦点距離1250mm 卓上型 自動追尾機能付 SE-AT90M RD
posted with AZlink at 2016.3.31
ケンコー
売り上げランキング: 10011
コメントする