1: 2016/03/29(火) 07:21:29.70 ID:CAP_USER.net
千年前のバイキングが埋めたお宝が出土、英国 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/a/032800020/
英国スコットランドのガロウェイ地方で発掘されたバイキングの財宝が、このほど公開された。2014年9月に宝探し愛好家が金属探知機を使って発見したもので、これまで考古学者らが発掘調査してきた。古代のゲルマン人が使ったルーン文字が刻まれた銀の腕輪や、アングロ・サクソン人が築いた七王国時代の銀のブローチ、金の宝飾品といった財宝は、いずれも飾り立てられた金属の容器に収められていた。
「非常に珍しく、素晴らしい品々です」と語るのは、エジンバラの在野の考古学者でバイキングが専門のオルウィン・オーウェン氏。この財宝を所有していたバイキングが「容器いっぱいに財宝を詰め込んで布で何重にもくるみ、地面に埋めたのです」(参考記事:「陶器で隠蔽、聖書時代の財宝」)
民謡に基づいて探索
中世の記録では、バイキングがブリテン諸島に現れたのは紀元790年代だとされている。スカンジナビア半島からやってきた荒々しい侵略者たちは、突如として沿岸に現れるや、裕福な修道院を襲い、地元の村々を恐怖で支配した。その後の300年、野心的なバイキングの首領とその手下たちは、イングランドやアイルランド、ウェールズ、スコットランドを征服して植民地化したが、最終的にその子孫たちは滅ぼされるか、あるいは現地に同化していった。
考古学者らは、出土した銀の腕輪などの様式から、今回のガロウェイの財宝を10世紀初めのものと考えている。その頃、バイキングはアイルランドで激しい反撃に遭っていた。財宝を金属探知機で発見したデレク・マクレナン氏は、地元ガロウェイの民謡に「バイキングの軍隊が、ガロウェイのある場所でスコットランド軍に敗れる様子が歌われています」と話す。
こうした伝承や他の裏付けなどに関心を抱いたマクレナン氏は、バイキングの痕跡をつぶさに探してみることにした。そして2014年9月1日、彼はいかにもバイキングらしいデザインの銀の腕輪、大きな銀の十字架、その他2つの遺物を発見。連絡を受けた州当局は、考古学者のアンドリュー・ニコルソン氏を派遣した。「考古学者が古い財宝を掘り当てることはまずありません。たいていは道路を造った際に偶然見つかるか、アマチュアの宝探し愛好家が見つけるのです」とオーウェン氏は語る。(参考記事:「発掘した財宝は誰のもの? 英米の違い」)
考古学者が指揮する本格的な発掘により、ガロウェイの財宝の山は2つあることがわかった。チームは浅い方の層から、金でできた鳥の形のピン、銀塊と腕輪など67個の財宝を掘り起こした。その多くはアイルランドの金属細工師によるものだった。持ち運べるサイズの銀製品は、バイキングの世界で貨幣として用いられていた。ニコルソン氏は、バイキングの支配層はこうした銀を切り分けて牛や日用品を買い、忠実な部下に褒美として与え、「傭兵に報酬として」支払っていたと話す。
さらにニコルソン氏らの発掘チームは、浅い層から8センチほど深い場所に、ふた付きの大きな金属容器が上下さかさまに埋まっているのを見つけた。おそらく、地下水が入るのを防ぐためだろう。中には、革や上質の布でくるまれた貴重な品々が詰め込まれていた。
「乱雑に突っ込まれているようなものは1つもありませんでした」とオーウェン氏。遺物は「丁寧に包まれて、すき間なくぎっしりと詰め込まれていました。バイキングにとってとても重要だった、特別な品物であったことがわかります」と、ニコルソン氏は付け加えた。
続きはソースで
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/a/032800020/
英国スコットランドのガロウェイ地方で発掘されたバイキングの財宝が、このほど公開された。2014年9月に宝探し愛好家が金属探知機を使って発見したもので、これまで考古学者らが発掘調査してきた。古代のゲルマン人が使ったルーン文字が刻まれた銀の腕輪や、アングロ・サクソン人が築いた七王国時代の銀のブローチ、金の宝飾品といった財宝は、いずれも飾り立てられた金属の容器に収められていた。
「非常に珍しく、素晴らしい品々です」と語るのは、エジンバラの在野の考古学者でバイキングが専門のオルウィン・オーウェン氏。この財宝を所有していたバイキングが「容器いっぱいに財宝を詰め込んで布で何重にもくるみ、地面に埋めたのです」(参考記事:「陶器で隠蔽、聖書時代の財宝」)
民謡に基づいて探索
中世の記録では、バイキングがブリテン諸島に現れたのは紀元790年代だとされている。スカンジナビア半島からやってきた荒々しい侵略者たちは、突如として沿岸に現れるや、裕福な修道院を襲い、地元の村々を恐怖で支配した。その後の300年、野心的なバイキングの首領とその手下たちは、イングランドやアイルランド、ウェールズ、スコットランドを征服して植民地化したが、最終的にその子孫たちは滅ぼされるか、あるいは現地に同化していった。
考古学者らは、出土した銀の腕輪などの様式から、今回のガロウェイの財宝を10世紀初めのものと考えている。その頃、バイキングはアイルランドで激しい反撃に遭っていた。財宝を金属探知機で発見したデレク・マクレナン氏は、地元ガロウェイの民謡に「バイキングの軍隊が、ガロウェイのある場所でスコットランド軍に敗れる様子が歌われています」と話す。
こうした伝承や他の裏付けなどに関心を抱いたマクレナン氏は、バイキングの痕跡をつぶさに探してみることにした。そして2014年9月1日、彼はいかにもバイキングらしいデザインの銀の腕輪、大きな銀の十字架、その他2つの遺物を発見。連絡を受けた州当局は、考古学者のアンドリュー・ニコルソン氏を派遣した。「考古学者が古い財宝を掘り当てることはまずありません。たいていは道路を造った際に偶然見つかるか、アマチュアの宝探し愛好家が見つけるのです」とオーウェン氏は語る。(参考記事:「発掘した財宝は誰のもの? 英米の違い」)
考古学者が指揮する本格的な発掘により、ガロウェイの財宝の山は2つあることがわかった。チームは浅い方の層から、金でできた鳥の形のピン、銀塊と腕輪など67個の財宝を掘り起こした。その多くはアイルランドの金属細工師によるものだった。持ち運べるサイズの銀製品は、バイキングの世界で貨幣として用いられていた。ニコルソン氏は、バイキングの支配層はこうした銀を切り分けて牛や日用品を買い、忠実な部下に褒美として与え、「傭兵に報酬として」支払っていたと話す。
さらにニコルソン氏らの発掘チームは、浅い層から8センチほど深い場所に、ふた付きの大きな金属容器が上下さかさまに埋まっているのを見つけた。おそらく、地下水が入るのを防ぐためだろう。中には、革や上質の布でくるまれた貴重な品々が詰め込まれていた。
「乱雑に突っ込まれているようなものは1つもありませんでした」とオーウェン氏。遺物は「丁寧に包まれて、すき間なくぎっしりと詰め込まれていました。バイキングにとってとても重要だった、特別な品物であったことがわかります」と、ニコルソン氏は付け加えた。
続きはソースで

引用元: ・【考古学】千年前のバイキングが埋めたお宝が出土、英国 フランク王国の容器から地中海の絹織物まで続々
6: 2016/03/29(火) 07:47:07.89 ID:b41O0pj4.net
>>2
最終的に滅ぼされるか現地に同化した?
バイキングのノルマン人が今のイギリスの支配層ですよね。
アングロサクソンはアメリカに逃げた。
最終的に滅ぼされるか現地に同化した?
バイキングのノルマン人が今のイギリスの支配層ですよね。
アングロサクソンはアメリカに逃げた。
4: 2016/03/29(火) 07:31:24.86 ID:YyR65YaQ.net
欲深過ぎて結局失ってしまったという間抜けな話
7: 2016/03/29(火) 07:47:38.02 ID:2SvkmLc7.net
植物の種子が木になる
32: 2016/03/29(火) 13:53:44.52 ID:+g+/hEIU.net
>>7
産めよ増やせよ地に満ちよ
ダビンチコードによると
アダムとイヴだな。。
産めよ増やせよ地に満ちよ
ダビンチコードによると
アダムとイヴだな。。
46: 2016/03/29(火) 19:29:26.25 ID:5cPCeeKJ.net
>>7
どんな植物かねえ?
ヴァイキングの移動範囲は北米にも及んでいたからなあ
どんな植物かねえ?
ヴァイキングの移動範囲は北米にも及んでいたからなあ
8: 2016/03/29(火) 07:53:13.44 ID:QGyfoibT.net
島国ということで日本と同列視されがちだが
イギリスは何度も侵略され支配層が入れ替わってきた
イギリスは何度も侵略され支配層が入れ替わってきた
12: 2016/03/29(火) 08:18:47.70 ID:XVgmu6mQ.net
絹や包んでいた布が残っているのも凄いな。
13: 2016/03/29(火) 08:32:32.34 ID:pOjjYs9Z.net
なんで埋めたりしたんだろうな?
14: 2016/03/29(火) 09:04:57.46 ID:T9q0VII+.net
海賊が埋めた宝の箱というのは、
映画やら漫画やらゲームやらの御約束アイテムだから、
実物が出て来たというニュースに何か笑ってしまうw
映画やら漫画やらゲームやらの御約束アイテムだから、
実物が出て来たというニュースに何か笑ってしまうw
15: 2016/03/29(火) 09:13:51.95 ID:TdLXk6Cz.net
どんな服を着て、どんな言葉を話してたんだろうね
17: 2016/03/29(火) 09:32:31.63 ID:CXB1sSTX.net
文書類はないんな
18: 2016/03/29(火) 09:58:23.43 ID:Cs/o6yc7.net
やっぱゴールドって偉大だな。錆びないは正義。
21: 2016/03/29(火) 11:02:37.61 ID:UnSmC13C.net
ヴィンランド佐賀
ですな
ですな
23: 2016/03/29(火) 11:24:40.63 ID:SQ9BBcB4.net
民謡から出発して当てるのもすげえ嗅覚だな
24: 2016/03/29(火) 11:36:40.54 ID:rIKVrJgL.net
イギリス王室は海賊の元締めだからな
27: 2016/03/29(火) 11:57:28.38 ID:plwaNjo0.net
略奪品も1000年埋めとくと、考古学の史料になるんだな。
29: 2016/03/29(火) 12:30:42.93 ID:vxjXVM8j.net
たった1000年前が考古学か
日本史の深さを再認識した
日本史の深さを再認識した
31: 2016/03/29(火) 13:45:12.70 ID:e7wAMxw6.net
すげー、換金したらめんたま飛び出そうな額になりそ
33: 2016/03/29(火) 14:01:14.87 ID:FDYP9Gzj.net
あるいは現地に同化していった←こいつらが今の英国貴族様だw
34: 2016/03/29(火) 14:11:15.59 ID:opTIwgB8.net
宝島か
49: 2016/03/30(水) 00:02:58.80 ID:9A2z1Il7.net
>>34
さあ行こう夢に見た島へと~
さあ行こう夢に見た島へと~
35: 2016/03/29(火) 14:11:33.70 ID:AOk5dLBW.net
ヴィンランドサガ読むと、息をするように簡単に人◯したり略奪したりレイポしたりしてるなヴァイキング
55: 2016/03/30(水) 22:00:08.15 ID:R2ZPdECT.net
>>35
まあ、被侵略者たちが残した記録を元にすればあんな描写になるだろう
実際は海洋通商路を独占した武装商人集団
力づくで市場を開放させ、航路の中継地点になる都市を占領し、競合する船舶を攻撃していた
まあ、被侵略者たちが残した記録を元にすればあんな描写になるだろう
実際は海洋通商路を独占した武装商人集団
力づくで市場を開放させ、航路の中継地点になる都市を占領し、競合する船舶を攻撃していた
42: 2016/03/29(火) 18:44:55.27 ID:zQFQr9Cv.net
ヨーロッパや中東は東アジアやり歴史長いからロマンあるね
43: 2016/03/29(火) 18:54:16.21 ID:jerESNd0.net
ビッケ?
48: 2016/03/29(火) 22:36:53.20 ID:3vtaiVon.net
こういうニュース聞くと、
徳川埋蔵金はどっかに埋まってるんじゃって思う。
徳川埋蔵金はどっかに埋まってるんじゃって思う。
50: 2016/03/30(水) 00:07:07.28 ID:1Xm7xSWY.net
>>48
高度経済成長期のビル建設ラッシュでよく出たよ。
江戸時代の豪商の屋敷後から。
日本の場合、自然災害でわからなくなるしな。
高度経済成長期のビル建設ラッシュでよく出たよ。
江戸時代の豪商の屋敷後から。
日本の場合、自然災害でわからなくなるしな。
52: 2016/03/30(水) 02:30:50.70 ID:9NVc+mVA.net
埋蔵金なんて無いから幕府は倒れたw
ぜーんぶ大奥の方々の見栄っ張りのために取られちゃった
こいつらを抑制するために倹約令なんてやってたんだよな
ぜーんぶ大奥の方々の見栄っ張りのために取られちゃった
こいつらを抑制するために倹約令なんてやってたんだよな
58: 2016/03/31(木) 00:36:22.65 ID:JOpc1p74.net
宝を隠すのはいいが、結局隠したまんま忘れてるってのが間抜けだな
10: 2016/03/29(火) 08:04:28.67 ID:U8UFZiL6.net
> 飾り立てられた金属の容器
宝箱から財宝なんて完璧なシチュエーション
宝箱から財宝なんて完璧なシチュエーション
パーティーフリークGO!GO! キレイめ パイレーツ 海賊 ミニ ワンピ コスプレ 衣装 a355
posted with AZlink at 2016.4.2
パーティーフリークGO!GO!
売り上げランキング: 188593
コメントする