1: 2016/03/31(木) 07:31:42.78 ID:CAP_USER.net
現在、医学領域における大半の疾患は、科学的または数値的な指標に基づいて診断や治療が行われている。
しかし、精神科疾患の場合は患者との対話が基本。精神科医は典型的な症例と照らし合わせながら、患者の診断・重症度評価・治療を行っている。
この精神科疾患に機械学習を利用して定量化に挑むプロジェクトについて、慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室 専任講師の岸本泰士郎氏がセミナー「ロボット新産業サミット2016」(2016年3月9日、主催:日経Robotics/日経デジタルヘルス)で講演した。
精神科疾患にはうつ病、躁病、認知症、総合失調症、パニック障害などが挙げられるが、これらの重症度は客観的に評価するのが難しい。
そのため、「治療開始のタイミングが不明確」「治療反応がわかりにくい」「治験(新薬開発)の失敗」といった弊害が出ており、これらは「世界的な問題になっている」と岸本氏は指摘する。
なぜ精神科疾患の病状は定量化が難しいのか。例えば、ある臨床試験では評価者の患者重症度得点と患者自身が申告した自己評価の重症度得点に、かい離が存在するケースがあるという。また、FDAが認可した薬剤の治験成績を見ても、半数近い治験でプラセボ(偽薬、有効成分を含まない錠剤)との区別が出せていないという結果がある。
これはつまり「人間が行う評価には限界がある」ことを示していると岸本氏は分析する。
機械が人間の心を読み取れるか
ここでカギとなるのが「機械学習」。PROMPTでは、多くの画像や音声などのデータを機械に覚え込ませ、患者のさまざまな表情を機械が推定して表情の強さを評価していく仕組みを試みる。
そしてさまざまなデータを集約し、既存の評価尺度に近い客観的指標を作ることで、「再発の予防などにも取り組めるのではないか」と岸本氏は考える。
続きはソースで
ソース元:日経デンタルヘルス
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/031500040/032200008/
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/031500040/032200008/?ST=ndh&P=2
しかし、精神科疾患の場合は患者との対話が基本。精神科医は典型的な症例と照らし合わせながら、患者の診断・重症度評価・治療を行っている。
この精神科疾患に機械学習を利用して定量化に挑むプロジェクトについて、慶應義塾大学 医学部 精神・神経科学教室 専任講師の岸本泰士郎氏がセミナー「ロボット新産業サミット2016」(2016年3月9日、主催:日経Robotics/日経デジタルヘルス)で講演した。
精神科疾患にはうつ病、躁病、認知症、総合失調症、パニック障害などが挙げられるが、これらの重症度は客観的に評価するのが難しい。
そのため、「治療開始のタイミングが不明確」「治療反応がわかりにくい」「治験(新薬開発)の失敗」といった弊害が出ており、これらは「世界的な問題になっている」と岸本氏は指摘する。
なぜ精神科疾患の病状は定量化が難しいのか。例えば、ある臨床試験では評価者の患者重症度得点と患者自身が申告した自己評価の重症度得点に、かい離が存在するケースがあるという。また、FDAが認可した薬剤の治験成績を見ても、半数近い治験でプラセボ(偽薬、有効成分を含まない錠剤)との区別が出せていないという結果がある。
これはつまり「人間が行う評価には限界がある」ことを示していると岸本氏は分析する。
機械が人間の心を読み取れるか
ここでカギとなるのが「機械学習」。PROMPTでは、多くの画像や音声などのデータを機械に覚え込ませ、患者のさまざまな表情を機械が推定して表情の強さを評価していく仕組みを試みる。
そしてさまざまなデータを集約し、既存の評価尺度に近い客観的指標を作ることで、「再発の予防などにも取り組めるのではないか」と岸本氏は考える。
続きはソースで
ソース元:日経デンタルヘルス
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/031500040/032200008/
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/031500040/032200008/?ST=ndh&P=2
引用元: ・【精神医学/ロボット工学】「人間の評価には限界」、精神科疾患に機械学習で挑む[3/23]
2: 2016/03/31(木) 07:40:10.11 ID:8MqxCew7.net
>精神科疾患にはうつ病、躁病、認知症、総合失調症、パニック障害などが挙げられるが、
これらの重症度は客観的に評価するのが難しい。
そのため、「治療開始のタイミングが不明確」「治療反応がわかりにくい」
「治験(新薬開発)の失敗」といった弊害が出ており、
これらは「世界的な問題になっている」と岸本氏は指摘する。
だってそもそも病名自体、きっちり分類されるものとは限らないじゃないですか
これらの重症度は客観的に評価するのが難しい。
そのため、「治療開始のタイミングが不明確」「治療反応がわかりにくい」
「治験(新薬開発)の失敗」といった弊害が出ており、
これらは「世界的な問題になっている」と岸本氏は指摘する。
だってそもそも病名自体、きっちり分類されるものとは限らないじゃないですか
11: 2016/03/31(木) 09:30:59.72 ID:g8ycR6lY.net
>>2
精神医学は詐欺師が金もうけに病名でっち上げてる臭い
芸能界や漫画アニメと同じレベル
2ちゃんでレッテル張りに使われてるアスペなんかも
定義が曖昧で、国家資格取って厳密な仕事をやってる
士業からしたら皆当てはまる特徴だったりするし
底辺はそんな世界の事知らないから多用して喜んでるわけで
精神医学は詐欺師が金もうけに病名でっち上げてる臭い
芸能界や漫画アニメと同じレベル
2ちゃんでレッテル張りに使われてるアスペなんかも
定義が曖昧で、国家資格取って厳密な仕事をやってる
士業からしたら皆当てはまる特徴だったりするし
底辺はそんな世界の事知らないから多用して喜んでるわけで
3: 2016/03/31(木) 07:54:32.65 ID:Cmxw91Yr.net
人間には無理でも機械になら正しい診断ができるかもな
4: 2016/03/31(木) 08:07:26.26 ID:ORXjOFQ1.net
精神科医の肩書きで活動してる人が
素人から見て「コイツ頭おかしいんじゃねぇか?」って
言動を晒すこともままあるしな。
診断を下す機械が作られたら、まず医者自身が診てもらえ。
素人から見て「コイツ頭おかしいんじゃねぇか?」って
言動を晒すこともままあるしな。
診断を下す機械が作られたら、まず医者自身が診てもらえ。
11: 2016/03/31(木) 09:30:59.72 ID:g8ycR6lY.net
>>4
精神医学は詐欺師が金もうけに病名でっち上げてる臭い
芸能界や漫画アニメと同じレベル
2ちゃんでレッテル張りに使われてるアスペなんかも
定義が曖昧で、国家資格取って厳密な仕事をやってる
士業からしたら皆当てはまる特徴だったりするし
底辺はそんな世界の事知らないから多用して喜んでるわけで
精神医学は詐欺師が金もうけに病名でっち上げてる臭い
芸能界や漫画アニメと同じレベル
2ちゃんでレッテル張りに使われてるアスペなんかも
定義が曖昧で、国家資格取って厳密な仕事をやってる
士業からしたら皆当てはまる特徴だったりするし
底辺はそんな世界の事知らないから多用して喜んでるわけで
5: 2016/03/31(木) 08:07:43.57 ID:MogoliYW.net
ロボット「人間は精神疾患がすぐ現れる弱い生物である」
6: 2016/03/31(木) 08:14:16.98 ID:JPIWlQR/.net
精神状態を評価するには暮らしぶりなり、発言内容なり、患者から適切なアウトプットを
引き出さなければならず、それが医者の腕の見せ所だと思う。
標準化された質問票を用いて出てきた返答を人工知能に評価させるという形になるんだろうか。
引き出さなければならず、それが医者の腕の見せ所だと思う。
標準化された質問票を用いて出てきた返答を人工知能に評価させるという形になるんだろうか。
17: 2016/03/31(木) 12:30:24.97 ID:X5Mi2LjO.net
ただ,ロボット工学者とかAI関係者が精神疾患ちょい手前が多いからな。
Tayみたくバイアスかかった状態から出発になるよ。
一番ありがちな開発現場が,
「俺の作ったAI最高,間違いないから」
→「間違ってるのはお前だ(患者)だ!」
→「間違ってるのはお前だ(精神科医)だ!」
→「間違ってるのは現代の精神医学だ!」
>>6
IoT技術使って,問診票以外に日常の割と広い情報をとる方向になって
いくと思うよ。脈拍,血圧から始まって,食生活とか,場合によっては会
話を24時間録音もできる.現在,できないのは脳内で何を考えているの
かのモニタリング.あと,難しいのは,患者が意図的にスイッチを切るこ
との防止.物理的にも法的にも.
Tayみたくバイアスかかった状態から出発になるよ。
一番ありがちな開発現場が,
「俺の作ったAI最高,間違いないから」
→「間違ってるのはお前だ(患者)だ!」
→「間違ってるのはお前だ(精神科医)だ!」
→「間違ってるのは現代の精神医学だ!」
>>6
IoT技術使って,問診票以外に日常の割と広い情報をとる方向になって
いくと思うよ。脈拍,血圧から始まって,食生活とか,場合によっては会
話を24時間録音もできる.現在,できないのは脳内で何を考えているの
かのモニタリング.あと,難しいのは,患者が意図的にスイッチを切るこ
との防止.物理的にも法的にも.
8: 2016/03/31(木) 08:55:45.48 ID:YZN9u4cU.net
最終判断は人がするだろうが機械学習を取り入れることで限界を遠くへ持っていける
可能性があるかもしれないってことか。
可能性があるかもしれないってことか。
10: 2016/03/31(木) 09:27:01.14 ID:FRxsN05A.net
嘘や誤魔化しも通用しない機械?
13: 2016/03/31(木) 09:52:47.85 ID:haNKWLjd.net
人工知能がメンヘル思考回路を学習してしまい誤診製造マシーンになる
19: 2016/03/31(木) 13:53:09.13 ID:cx1TKudN.net
精神疾患は社会とのかかわりで、病気だったり英雄だったりする
具体的には、一人しかいなければ精神疾患は存在しない
機械学習では「個人が病気」「社会が病気」の両面を学ぶ必要がある
具体的には、一人しかいなければ精神疾患は存在しない
機械学習では「個人が病気」「社会が病気」の両面を学ぶ必要がある
20: 2016/03/31(木) 15:01:20.01 ID:8ZUZWjeJ.net
機械だけじゃわからんだろ
21: 2016/03/31(木) 15:49:35.79 ID:cUsawGf+.net
相互作用だろ
15: 2016/03/31(木) 11:12:18.86 ID:dyymRGnW.net
脳波とかで客観的に分かるほうがいいよね。
ディアナチュラ ストロング39アミノマルチビタミン&ミネラル150粒
posted with AZlink at 2016.4.2
アサヒグループ食品
売り上げランキング: 273
コメントする