1: 2016/03/31(木) 08:07:28.10 ID:CAP_USER.net
米オクラホマ州で人為的な地震が増加 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/033000115/


 2016年3月28日、米地質調査所(USGS)は、米国中部および東部の最新の地震危険度予測マップを発表した。注目したいのは、今回初めて人為的な要因による誘発地震の予測が含められたことだろう。予測では、今後1年間に、オクラホマ、カンザス、コロラド、ニューメキシコ、テキサス、アーカンソーの各州で暮らす700万人が誘発地震のリスクにさらされるという。

 特に危険度が高いのは、オクラホマ州の中央北部からカンザス州南部の一部にかけての一帯だ。建物にひびが入ったり、場合によっては倒壊したりする規模の誘発地震が起こる確率は、年間5~12%とされている。これは、地震が多いことで知られるカリフォルニア州のある地域で起きる、いわゆる「自然地震」の発生確率とほぼ同じだ。

 今回、USGSが地震危険予測マップに、新たに人為的な誘発地震を加えることにしたのには理由がある。米国では、2009年以降、中部および東部で、エネルギー産業の活動が関連すると考えられる誘発地震の発生回数が急増し、その程度も深刻化しているからだ。(参考記事:原因は石炭採掘か? 【動画】道路をゆっくり飲み込む恐ろしい地滑り)

人為的な地震が発生する仕組み

 オクラホマ州をはじめ多くの州では、近年、水平掘削坑井技術と水圧破砕法(「フラッキング」と呼ばれる)の進歩したことで、シェールガスやシェールオイルの産出が可能となり、エネルギー産業が目覚ましい発展を見せている。(参考記事:アメリカで拡大するシェールオイル採掘)

 だが、水と砂、化学薬品を混合した液体を高圧で地下へ注入して、埋蔵されている石油やガスを取り出すという水圧破砕法には賛否両論がある。というのも、注入した液体が石油やガスを地表へ押し上げる際に、化合物が含まれる地下水が大量に排出されるからだ。事業者は、この地下水を廃水として、地下へ戻して処理している。

 オクラホマ州のある地域では、こうした地下から出た水の廃水量が5~10倍に膨れ上がると、マグニチュード3.0以上の地震も急増。1970~2009年までの間でも100件以下だった地震発生数が、2014年の1年で600件近くに、2015年には907件にまで跳ね上がった。

 ほとんどの廃水は、「アーバックル地層」と呼ばれる岩の層へ注入される。すると、さらに奥深くにある地震を引き起こす基盤岩の層に水圧が伝わる。注入される水の量が増えるほど、ただでさえストレスがかかっている断層の間隙水圧がますます上昇し、通常はしっかりと固く接着している断層面が滑りやすくなって、地震が発生するのだ。(参考記事:豪雨が数年後の大地震を誘発?)

 オクラホマ州プラーグでは2011年に、廃水の注入が原因と考えられるマグニチュード5.6の地震が発生した。同州の記録では、過去最大規模の地震で、煙突が倒れるなどの被害が出た。この地震で受けた被害の賠償を求めて、事業者を相手どった民事訴訟も起きている。USGSの研究者によれば、オクラホマ州には有史以前にマグニチュード7規模の地震を引き起こした断層がある。このため、「廃水の注入や小規模の誘発地震が、より大きな地震を誘発してもおかしくない」とUSGSの研究者は指摘する。(参考記事:米西部で地震~断層の動き方を知る)

続きはソースで

ダウンロード
 

引用元: 【地震学】米オクラホマ州で人為的な地震が増加 米地質調査所が地震危険度マップを発表。誘発地震の原因は天然資源採掘

6: 2016/03/31(木) 08:43:41.51 ID:+8IatlD3.net
.
 水と薬品でクラッキングをやっているんだから、地震ぐらい起こるよ。
 気にするほどじゃなかろう、日本より極小さい。
 

7: 2016/03/31(木) 08:55:16.16 ID:SUrkPVdV.net
M5クラスなんて大したことないじゃんって思ったが、自然界じゃああり得ん深度だから被害が出るのか

13: 2016/03/31(木) 10:24:36.58 ID:NP3GudS8.net
>>7
普段あまり地震が起きない所だと、昔は特に建築基準が緩かった。
カリフォルニア州なんかは70年代くらいからはそれなりに厳しい建築基準になっていたけど、
オクラホマ州あたりは普段そんなに地震が起きないから、古い建物は弱いのだろう。

10: 2016/03/31(木) 09:34:29.59 ID:gs4E/9Ka.net
シェールガス、シェールオイル掘削時の水圧破砕で地下水が汚染されとるって
だいぶ前から「オノ・ヨーコ」が「反シェールガス、シェールオイル」の運動を
やっとるよね。

11: 2016/03/31(木) 09:43:59.18 ID:UYIxdiV6.net
HAARPは再起動してるんだぜ。
高密度高周波を集束させて人体に照射したら人間なんて即死する。

12: 2016/03/31(木) 10:07:36.77 ID:4XszBbwC.net
フラッキングは他の国でもやってるんでしょ?
人為的な地震は起きてるのかね。

14: 2016/03/31(木) 10:56:04.05 ID:TNoQ3yAn.net
オクラホマは、確かに壁と天井は薄かった。
オクラホマと、カンザスは、ハリケーンが多いので、高い建物が少ない。(実際2013年も大きな被害があった)
地震が起きても、建物が壊滅的被害を受けなければ、すぐに外に出られるので、人的被害は、大きくはならないと思う。
ただ、水のタンクの脚が細かったので、補強した方がいいと思う。

15: 2016/03/31(木) 11:02:04.96 ID:HSkN4Aeo.net
シェールガスで調子こいてるアメリカオワタ。
トランプみたいな奴が言いたい放題やってられるのも、エネルギー面での余裕のなせる技。採掘停止にでもなれば、目の色も変わって来ようて。

16: 2016/03/31(木) 11:34:02.62 ID:SZqcTS29.net
オクラホマ・ミキサーのやりすぎだろう

17: 2016/03/31(木) 12:05:37.04 ID:hsOeVKkL.net
原油価格上がらないから大変だねえwww

19: 2016/03/31(木) 13:44:45.09 ID:ljHZi747.net
水圧破砕法以外の何か上手い方法が出ない限り
シェールは近いうちに米国でも禁止されると思う

岩盤をグシャグシャに溶かすから
地下水が全部ダメになるんだよアレ
欧州じゃ破砕法そのものを禁止する国も出てるし

21: 2016/03/31(木) 23:01:16.66 ID:sSNdc+F8.net
HAARPの試運転中。。。

18: 2016/03/31(木) 13:37:09.07 ID:J5pJqnb+.net
自然をいじめすぎ