1: 2016/04/01(金) 20:38:01.57 ID:CAP_USER.net
2016.4.1 18:37
鳥羽水族館(三重県鳥羽市)は1日、同館で飼育され、長期間絶食しても生きられるなど謎の多い深海生物「ダイオウグソクムシ」の「No.5」が死んだと発表した。「No.5」は今年2月、国内で初めて脱皮が確認された個体で、話題になった。
「No.5」はオスで、体長30センチ、体重1265グラム。メキシコ湾の深海で採集され、平成24年7月から同館で飼育されていた。
続きはソースで
http://www.sankei.com/west/news/160401/wst1604010060-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/160401/wst1604010060-p1.jpg
体の半分が脱皮した状態が続いていたダイオウグソクムシ「No.5」(手前)。1日に死んだことが確認された=3月4日、鳥羽水族館(同館提供)
鳥羽水族館(三重県鳥羽市)は1日、同館で飼育され、長期間絶食しても生きられるなど謎の多い深海生物「ダイオウグソクムシ」の「No.5」が死んだと発表した。「No.5」は今年2月、国内で初めて脱皮が確認された個体で、話題になった。
「No.5」はオスで、体長30センチ、体重1265グラム。メキシコ湾の深海で採集され、平成24年7月から同館で飼育されていた。
続きはソースで
http://www.sankei.com/west/news/160401/wst1604010060-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/160401/wst1604010060-p1.jpg
体の半分が脱皮した状態が続いていたダイオウグソクムシ「No.5」(手前)。1日に死んだことが確認された=3月4日、鳥羽水族館(同館提供)
引用元: ・【生物】ダイオウグソクムシNo5が死ぬ 国内初の脱皮事例の謎の深海生物 鳥羽水族館[4/1]
2: 2016/04/01(金) 20:56:08.82 ID:NePONDG0.net
戒名はつけてあげて
3: 2016/04/01(金) 20:58:53.97 ID:1kcuqE+1.net
戒名無料作成サービス - nifty
で作成したダイオウグソクムシさんの戒名
↓
投探院幕宅暖夜居士
で作成したダイオウグソクムシさんの戒名
↓
投探院幕宅暖夜居士
6: 2016/04/01(金) 21:04:08.90 ID:YFfbN/+o.net
>>3
ご冥福を(´;ω;`)
ご冥福を(´;ω;`)
13: 2016/04/01(金) 21:40:50.49 ID:c+1Ddein.net
>>3
漢字でやってみたらこうなった
◆ 大王具足虫 さんの戒名 ◆
離女院幽閥享肛居士
漢字でやってみたらこうなった
◆ 大王具足虫 さんの戒名 ◆
離女院幽閥享肛居士
4: 2016/04/01(金) 20:59:38.57 ID:lyFKiDX3.net
やつは四天王の中でも最弱・・・
7: 2016/04/01(金) 21:05:04.37 ID:njsUpGzf.net
4月1日だから死んだフリじゃねーの?
10: 2016/04/01(金) 21:23:53.96 ID:O9jY4udY.net
脱いでも脱がなくても捨てられるアングラ界の縮図
12: 2016/04/01(金) 21:26:37.69 ID:CtsYMUht.net
死因は餓死かな?
14: 2016/04/01(金) 21:43:48.09 ID:yXSO2jvk.net
森滝さんの解剖の経験値が上がりまくりだな
18: 2016/04/01(金) 22:12:42.06 ID:vKZ6YMgc.net
脱皮なんかして生き急いだんだな
ムチャしやがって…
ムチャしやがって…
20: 2016/04/01(金) 22:47:06.37 ID:LLdcQAWy.net
なぜ食わずに生きていけるのか?
21: 2016/04/01(金) 22:53:07.43 ID:WLLza/RJ.net
脱皮したんじゃなくって皮膚病だったのでは?
22: 2016/04/01(金) 22:53:28.86 ID:4A6kz/bV.net
ここはやはり深海の水圧を再現してやらなきゃだめじゃね?
高水圧でないとうまく酵素が働かないとか、そういう可能性もあるだろ。
ほら、前に酵素も遺伝子の変異で高水圧に適応しているっていう話もあったろ。
高水圧でないとうまく酵素が働かないとか、そういう可能性もあるだろ。
ほら、前に酵素も遺伝子の変異で高水圧に適応しているっていう話もあったろ。
63: 2016/04/04(月) 18:00:08.47 ID:qqW21tXn.net
話は変わるが、巨大化した昆虫が絶滅した理由の一つに酸素濃度の低下があったな。
もしかすると、このダイオウグソクムシも巨体ゆえに酸素欠乏状態に陥っていたのではあるまいか?
>>22で言及したように高水圧の水槽、または高濃度酸素の水槽で飼育して様子をみないと、
今後の状況は一切変わらないものと思われる。
もしかすると、このダイオウグソクムシも巨体ゆえに酸素欠乏状態に陥っていたのではあるまいか?
>>22で言及したように高水圧の水槽、または高濃度酸素の水槽で飼育して様子をみないと、
今後の状況は一切変わらないものと思われる。
23: 2016/04/01(金) 23:06:41.62 ID:Wl5wbe0G.net
圧力も再現する水槽ぐらい出来る時代だと思うけどな。
シーラカンスも捕獲して展示してくれ。
シーラカンスも捕獲して展示してくれ。
24: 2016/04/01(金) 23:39:52.93 ID:JX2WqYJq.net
無からATPを作り出す生き物だな。
死なずに再生するクラゲだっているんだから、それぐらい居てもおかしくない。
死なずに再生するクラゲだっているんだから、それぐらい居てもおかしくない。
28: 2016/04/02(土) 01:19:54.92 ID:kMqDSCSO.net
地球外生命体だった
29: 2016/04/02(土) 01:26:51.47 ID:RmJua1o0.net
深海の生物だし水圧も関係してるのかな
32: 2016/04/02(土) 02:26:43.02 ID:OElcOb6x.net
何で悪い事してないのに番号で呼ばれるの?
かわいそう。
かわいそう。
33: 2016/04/02(土) 02:28:12.34 ID:cMf2B6kn.net
昆虫なんかでも脱皮失敗して死んじゃうことあるもんね
残り半分やっぱり脱げなかったんだ…
残り半分やっぱり脱げなかったんだ…
45: 2016/04/03(日) 04:45:45.80 ID:Q9rrXAAe.net
死んだのは4/1日の朝。
そしてその昼、三重県南東沖地震が起きた。
48: 2016/04/03(日) 15:40:50.36 ID:X/hu+Tui.net
実は皮の方が本体
55: 2016/04/03(日) 20:40:56.01 ID:9L466Z6R.net
昔のくみ取り式便所のそばに沢山いた「マル虫、団子虫」に
サイズ以外を除けば形が実によく似ているな。もしかすると仲間か?
サイズ以外を除けば形が実によく似ているな。もしかすると仲間か?
62: 2016/04/04(月) 17:50:19.27 ID:qqW21tXn.net
>>55
等脚目だと何度言えば分かるのか。
遠い仲間だよ。
等脚目だと何度言えば分かるのか。
遠い仲間だよ。
58: 2016/04/04(月) 10:48:43.85 ID:MESWW986.net
>長期間絶食しても生きられるなど謎の多い深海生物
口に合わん食い物ばかりを与えられて飢餓状態を続けさせられた挙句、
「こんなに長く生きられるのか」などともてはやされている。
地獄だな。
口に合わん食い物ばかりを与えられて飢餓状態を続けさせられた挙句、
「こんなに長く生きられるのか」などともてはやされている。
地獄だな。
64: 2016/04/04(月) 18:14:03.02 ID:N8S5OA2V.net
ホントに死んだのか?これ
サナギ的な何かが分裂して成虫になるところだったんじゃないのか?
サナギ的な何かが分裂して成虫になるところだったんじゃないのか?
66: 2016/04/04(月) 22:01:28.20 ID:vV/HQTLV.net
ナウシカに出てきてたな
50: 2016/04/03(日) 16:04:56.82 ID:rMHCPvBQ.net
いったい何者だったのだろう
ダイオウグソクムシ iPhoneケース 1号たん (限定ゴールド)
posted with AZlink at 2016.4.5
ラナ
売り上げランキング: 35928
コメントする