1: 2016/05/02(月) 19:10:19.95 ID:CAP_USER*
グーグル、眼球に挿入する視力矯正用デバイスの特許を出願
Andrew Hoyle (CNET News) 翻訳校正: 編集部 2016/05/02 12:57
Googleが眼球に直接挿入する視力矯正用電子デバイスの特許を出願した。
Forbesの記事によると、このデバイスは網膜上で光の焦点を合わせやすくすることで、低視力を矯正するように設計されているという。
専用のストレージ、無線、レンズが含まれ、環境発電型アンテナによりワイヤレスで給電されるようだ。
Googleにコメントを求めたが、すぐには得られなかった。
続きはソースで

http://japan.cnet.com/news/service/35082083/
Andrew Hoyle (CNET News) 翻訳校正: 編集部 2016/05/02 12:57
Googleが眼球に直接挿入する視力矯正用電子デバイスの特許を出願した。
Forbesの記事によると、このデバイスは網膜上で光の焦点を合わせやすくすることで、低視力を矯正するように設計されているという。
専用のストレージ、無線、レンズが含まれ、環境発電型アンテナによりワイヤレスで給電されるようだ。
Googleにコメントを求めたが、すぐには得られなかった。
続きはソースで

http://japan.cnet.com/news/service/35082083/
引用元: ・【技術】グーグル、眼球に挿入する視力矯正用電子デバイスの特許を出願©2ch.net
3: 2016/05/02(月) 19:10:52.75 ID:7z8qDN/d0
痛そう
4: 2016/05/02(月) 19:11:04.87 ID:h5oPN3RY0
目を盗まれるぞ
163: 2016/05/02(月) 21:48:20.69 ID:T3B7rQxU0
>>4
こんにちは、バトーさん
こんにちは、バトーさん
6: 2016/05/02(月) 19:11:30.30 ID:6bnNasg20
目に入れても痛くないほどのデバイス
10: 2016/05/02(月) 19:12:30.65 ID:dDj1UMph0
バトーさんのコスプレが手軽に出来るの??
11: 2016/05/02(月) 19:12:46.33 ID:atWj418F0
ソニーはコンタクト型のカメラ出願
12: 2016/05/02(月) 19:13:00.73 ID:0qiR8kOc0
>>目が離せないだろう
これが言いたかっただけだろ
これが言いたかっただけだろ
140: 2016/05/02(月) 20:48:02.48 ID:EZ3FYD9C0
>>12
だな。
だな。
16: 2016/05/02(月) 19:13:19.55 ID:++SwY/Fl0
なぜ視力の矯正に「無線」が必要なのかとw
113: 2016/05/02(月) 20:07:13.96 ID:Xv43D2BB0
>>16
眼球内のデバイスに電力供給と制御のためだろ
目玉の仲居入れる部品を極力減らすため
眼球内のデバイスに電力供給と制御のためだろ
目玉の仲居入れる部品を極力減らすため
116: 2016/05/02(月) 20:10:27.13 ID:IVyKZvl/0
>>16
目にコンピューターを埋め込んだゴクウだな
目にコンピューターを埋め込んだゴクウだな
164: 2016/05/02(月) 21:49:21.38 ID:T3B7rQxU0
>>116
それなら棒術も極めないといかんな
宝蔵院に修行に行くか
それなら棒術も極めないといかんな
宝蔵院に修行に行くか
17: 2016/05/02(月) 19:13:24.99 ID:F20hngvp0
そのうち眼鏡型デバイスが発達するから視力矯正する必要なさそう
何年先になるかは分からないけど
何年先になるかは分からないけど
19: 2016/05/02(月) 19:14:07.75 ID:oN3V2TJb0
ハイビジョンの録画装置が付いているなら考えてみるかな
20: 2016/05/02(月) 19:14:17.43 ID:361uo/sW0
実用化してから特許を認めるべきじゃないか?
22: 2016/05/02(月) 19:14:49.71 ID:OGHtNFDB0
皮膚に貼る電子機器が開発されたのだから、そのうちコンタクトレンズ型の電子デバイスも開発されるんだろうな。
23: 2016/05/02(月) 19:15:00.89 ID:RYzb8C4k0
君も今日からグーグルボット‼︎
24: 2016/05/02(月) 19:15:44.94 ID:TnL2T2Dd0
「目の中に入れても痛くない」 って?、いやいやいやw
レンズ機能部をまるごと電子化したほうが安全な気がするがなあw
レンズ機能部をまるごと電子化したほうが安全な気がするがなあw
26: 2016/05/02(月) 19:15:50.20 ID:8VeiUHtm0
ピピッ戦闘力たったの5 ザコか
27: 2016/05/02(月) 19:16:26.91 ID:4jnD8ON00
グーグルとか特許だすだけだから
結局ロボット開発みたいに
どこにも使えない技術になって別の企業に売るってのがデフォ
結局ロボット開発みたいに
どこにも使えない技術になって別の企業に売るってのがデフォ
31: 2016/05/02(月) 19:17:59.69 ID:wszBZDgy0
都合の悪い情報は表示されなくなる
32: 2016/05/02(月) 19:18:07.72 ID:EJmqy0U70
がっ眼球に挿入っ!?
33: 2016/05/02(月) 19:18:12.65 ID:DfJXlPyE0
どうせCMが飛ばせないんだろ
35: 2016/05/02(月) 19:18:37.76 ID:0BCtf3ul0
首からのプラグイン方式をとりあえず特許出しとくか
37: 2016/05/02(月) 19:19:01.18 ID:69Us0jM70
録画出来たらいいなあ
38: 2016/05/02(月) 19:19:36.36 ID:pVNTElRJ0
フィルムか医療用か
電子機器をコンタクトにしても失明リスクがあるような
電子機器をコンタクトにしても失明リスクがあるような
39: 2016/05/02(月) 19:19:56.85 ID:UQy5/EbI0
目は嫌だな
42: 2016/05/02(月) 19:20:25.53 ID:gYh7qdhM0
覗きしても「遠隔された」で許される
43: 2016/05/02(月) 19:21:43.89 ID:jQ9YZlG10
AR機能は搭載してるんだろうな?
45: 2016/05/02(月) 19:21:54.31 ID:GEjgxvWW0
視力が良くなる代わりに、視界のどこかへ常に広告が表示されるわけね。
111: 2016/05/02(月) 20:04:41.05 ID:9GcFpSlw0
次は電脳化はよう
ディアナチュラ ブルーベリー With ルテイン 60粒
posted with AZlink at 2016.5.3
アサヒグループ食品
売り上げランキング: 366
コメントする