1: 2016/05/10(火) 13:01:00.60 ID:CAP_USER
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160510-00010001-sorae_jp-000-1-view.jpg
水星の全地形図が史上初めて作成される
sorae.jp 5月10日(火)12時17分配信
昨日は太陽と地球の間を通るという天文ショーをみせてくれた水星ですが、今回新たにその全地形図が初めて公開されました。上の図では紫~青い部分が地形が低い部分、緑が平均的な高さ、黄色~赤~白が地形が高い部分を示しています。
今回の地形図を作成したのは、水星探査機「メッセンジャー」とNASAのチーム。メッセンジャーは2011年~2015年にかけて水星にて観測を行ない、10テラバイト以上のデータを蓄積しました。その中には30万枚もの画像や数百万ものスペクトルデータも含まれています。またレーザー式の高度測量器が水星の山や谷を観測し、今回のような地形図を作成することに成功しました。
水星での観測の結果、水星の最も高い地点は平均的な高さから4480メートルで、赤道より南の古い場所に位置しています。
続きはソースで

動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=MRsaHLfZxbU
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160510-00010001-sorae_jp-sctch
水星の全地形図が史上初めて作成される
sorae.jp 5月10日(火)12時17分配信
昨日は太陽と地球の間を通るという天文ショーをみせてくれた水星ですが、今回新たにその全地形図が初めて公開されました。上の図では紫~青い部分が地形が低い部分、緑が平均的な高さ、黄色~赤~白が地形が高い部分を示しています。
今回の地形図を作成したのは、水星探査機「メッセンジャー」とNASAのチーム。メッセンジャーは2011年~2015年にかけて水星にて観測を行ない、10テラバイト以上のデータを蓄積しました。その中には30万枚もの画像や数百万ものスペクトルデータも含まれています。またレーザー式の高度測量器が水星の山や谷を観測し、今回のような地形図を作成することに成功しました。
水星での観測の結果、水星の最も高い地点は平均的な高さから4480メートルで、赤道より南の古い場所に位置しています。
続きはソースで

動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=MRsaHLfZxbU
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160510-00010001-sorae_jp-sctch
引用元: ・【宇宙】水星の全地形図が史上初めて作成される©2ch.net
3: 2016/05/10(火) 13:27:17.34 ID:IKzVRiQi
きれいなもんだな
4: 2016/05/10(火) 13:39:15.86 ID:Y9qle+NW
直径10メートルくらいの石版作って何万年後かの後世に「俺らの文明はここまでできた」って伝えたらいいわ。
はじめは月の模型かなと思わせといて、実は水星でしたってのが最高。
はじめは月の模型かなと思わせといて、実は水星でしたってのが最高。
9: 2016/05/10(火) 14:04:38.75 ID:k/AXOcug
11年ぶりに火星が接近するこの時期に何故水星?
火星から目をそらせたいの?
火星から目をそらせたいの?
10: 2016/05/10(火) 14:15:45.79 ID:6RO15smI
火星は、まじやばいらしい
11: 2016/05/10(火) 14:37:00.00 ID:/ghvBCXJ
海があったとしたら茶色い部分は陸地になるのかな?標高が高いのかな?
こういう星をハピタブルゾーン運んできて人間が住めるようになればいいのにな。
こういう星をハピタブルゾーン運んできて人間が住めるようになればいいのにな。
13: 2016/05/10(火) 14:45:05.71 ID:ZvMG/2sc
NASAすばらしい
14: 2016/05/10(火) 16:16:13.24 ID:3/FTnphO
まぁーきれい
16: 2016/05/10(火) 16:22:11.49 ID:R8cgnk9O
>>14
嫌いじゃないけどギリギリ赤点
嫌いじゃないけどギリギリ赤点
15: 2016/05/10(火) 16:20:45.17 ID:zPw4voVl
また土地売る奴が出てくるぜ
んで日本人が買う
んで日本人が買う
19: 2016/05/10(火) 20:35:16.64 ID:reLn1oSr
自転がゆっくり過ぎて昼や夜がめちゃくちゃ長いといえばいいのになw
23: 2016/05/11(水) 13:26:53.08 ID:Wd6xwiSn
水星って水の星と書くだけあって、地下水とか温泉資源が凄く豊富なんだよ
特に弱アルカリ性で肌にもいいしな
こないだもポイント613の温泉旅行行ったけど、身体に染み渡るいい温泉だったわ
太陽に近いだけあって、昼は無理だけど、明け方まで楽しめたな
お前らも旅行行けるようになったら行けよ
俺らの時代になると系外は無理だけど、系内惑星制覇とかも可能になってるから
特に弱アルカリ性で肌にもいいしな
こないだもポイント613の温泉旅行行ったけど、身体に染み渡るいい温泉だったわ
太陽に近いだけあって、昼は無理だけど、明け方まで楽しめたな
お前らも旅行行けるようになったら行けよ
俺らの時代になると系外は無理だけど、系内惑星制覇とかも可能になってるから
24: 2016/05/11(水) 14:26:42.58 ID:5VxbR2bB
いつものことだけどさ、、、
ほぼ同じ大きさで地球のすぐ隣にあって高層大気圏にハビタブルな空気があって
甲殻類の写真までロシアが隠し持ってるあの星は完全スルーなんだよね。
ほぼ同じ大きさで地球のすぐ隣にあって高層大気圏にハビタブルな空気があって
甲殻類の写真までロシアが隠し持ってるあの星は完全スルーなんだよね。
21: 2016/05/11(水) 07:40:46.87 ID:TVWzfB8K
初期の太陽風でも飛ばされにくかった重い金属がたっぷりあるんだろうな。
探偵仕様 追跡装置 GPSロガー 磁石付き 自動車の移動を10日以上記録 浮気調査 営業車管理 充電して繰り返し使用可能
posted with AZlink at 2016.5.13
嶋田電装
売り上げランキング: 19533
コメントする