1: 2016/05/11(水) 12:21:10.55 ID:CAP_USER
系外惑星、新たに1284個 生命の可能性 計21個に NASA 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3086645


【5月11日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は10日、ケプラー(Kepler)宇宙望遠鏡による観測で、1284個の太陽系外惑星を新たに発見したと発表した。これにより、同望遠鏡で検出された既知の系外惑星の数が2倍以上に増加したという。

 米首都ワシントン(Washington DC)にあるNASA本部の主任研究員、エレン・ストファン(Ellen Stofan)氏は「これは将来的に、宇宙のどこかにある太陽とよく似た星の周りで、もう一つの地球が発見される可能性があるという希望を与えてくれる発見だ」と述べた。

 2009年に打ち上げられた無人宇宙探査機のケプラー望遠鏡は、恒星の周回軌道を回る天体が存在する兆候を探して、これまでに15万個に及ぶ恒星を走査観測した。特に、生命を維持できる可能性のある惑星を見つけることが、観測の目的となっている。

 ケプラー望遠鏡は、恒星面通過(トランジット)として知られる、惑星が恒星の前を横切る際の「星の減光」を観測して惑星を検出する。

 NASAは声明で「現在までに見つかっている、全部で5000個近くに及ぶ惑星候補のうち、これまでに3200個以上について検証が完了しており、そのうちの2325個がケプラー望遠鏡で発見されたものだ」と述べている。

続きはソースで

images
(c)AFP/Kerry SHERIDAN

引用元: 【天文学】系外惑星、新たに1284個 生命の可能性 計21個に NASA [無断転載禁止]©2ch.net

3: 2016/05/11(水) 12:54:40.57 ID:/TKEfTw6
地球滅亡でも迫ってんのか?

4: 2016/05/11(水) 13:12:44.45 ID:RF5PNNTP
>>3
月に土地持ってるおれは優先的に移住

6: 2016/05/11(水) 14:17:25.92 ID:4k2UDUf7
もういい加減知的生命体存在の決定的証拠を見つけてくれ

7: 2016/05/11(水) 14:30:47.34 ID:5VxbR2bB
いつものことだけどさ、、、
ほぼ同じ大きさで地球のすぐ隣にあって高層大気圏にハビタブルな空気があって
甲殻類の写真までロシアが隠し持ってるあの星は完全スルーなんだよね。

9: 2016/05/11(水) 17:03:53.26 ID:oEaYFPDh
NASAも予算確保に苦労してるな。

11: 2016/05/11(水) 18:50:07.57 ID:vIkAHx7h
>>1
>そのうちの2325個がケプラー望遠鏡で発見されたものだ」と述べている。

は、発見された、じゃなくて、調査した、じゃないの?

12: 2016/05/11(水) 22:08:51.43 ID:140LNeaZ
でも、そこまで行けないよな!

13: 2016/05/11(水) 22:30:44.10 ID:8Vv0oMA+
桁すげ

15: 2016/05/12(木) 03:56:00.80 ID:Ddz2utl+
宇宙人公開が近い

16: 2016/05/13(金) 23:31:14.67 ID:imKFhwvU
どうせ行けやしないんだから探しても無駄

17: 2016/05/14(土) 01:18:34.52 ID:+APQnWuL
生命存在の前に水が液体で存在するかどうかしか考えてないでしょ
そこから生命は論理飛躍しすぎ
まだまだ地球の科学力はその程度

10: 2016/05/11(水) 17:10:43.00 ID:P4UsSvPL
ケプラー望遠鏡すげえな。