1: 2016/05/12(木) 18:01:40.27 ID:CAP_USER
学歴はある程度遺伝子で決まる、研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3086818
【5月12日 AFP】人の学歴をある程度決定する74の遺伝子を特定したとする研究論文が11日、発表された。これらの遺伝子にどのような変異があるかで決まるという。
遺伝子が学歴に与える影響は、食生活や家庭環境、機会などの環境要因と比べるとごくわずかで、その割合は0.5%にも満たない。
しかし、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された研究結果は、個人レベルとは言わないまでも少なくとも社会レベルにおいて、強い意志や論争好きといった遺伝子に関係する性格的特徴が教育の達成度と一致するとの結論を導き出す程度に強固なものだ。
続きはソースで

(c)AFP/Marlowe HOOD
http://www.afpbb.com/articles/-/3086818
【5月12日 AFP】人の学歴をある程度決定する74の遺伝子を特定したとする研究論文が11日、発表された。これらの遺伝子にどのような変異があるかで決まるという。
遺伝子が学歴に与える影響は、食生活や家庭環境、機会などの環境要因と比べるとごくわずかで、その割合は0.5%にも満たない。
しかし、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された研究結果は、個人レベルとは言わないまでも少なくとも社会レベルにおいて、強い意志や論争好きといった遺伝子に関係する性格的特徴が教育の達成度と一致するとの結論を導き出す程度に強固なものだ。
続きはソースで

(c)AFP/Marlowe HOOD
引用元: ・【統計/遺伝学】人の学歴をある程度決定する74の遺伝子を特定 [無断転載禁止]©2ch.net
3: 2016/05/12(木) 18:08:50.53 ID:W6AJBLsm
自然淘汰されるから、いまの高学歴者の遺伝子は全部同じ、という結論がこの研究から導かれました
人類皆兄弟姉妹
人類皆兄弟姉妹
4: 2016/05/12(木) 18:09:44.12 ID:3/jKx2KF
その割合は0.5%にも満たない
↑
答えでてるじゃん。
重要なのは環境って。
↑
答えでてるじゃん。
重要なのは環境って。
5: 2016/05/12(木) 18:12:18.83 ID:uWwPPuur
頑固で喧嘩好きだと勉強できるのか?
池沼でも
池沼でも
7: 2016/05/12(木) 18:20:51.09 ID:2dkf6w+j
論争好きってあんまり良い遺伝子とは思えん。
争い事を好んでるっぽいな。
争い事を好んでるっぽいな。
9: 2016/05/12(木) 18:49:34.34 ID:vVFCJ44G
論争好きが何か業績を残すということはない
ギリシャ時代の哲学者ならともかく
自然科学の場合は探究心の方が遥かに重要だし
ギリシャ時代の哲学者ならともかく
自然科学の場合は探究心の方が遥かに重要だし
10: 2016/05/12(木) 18:52:59.73 ID:AnhIxv97
いやいや、俺みたいな赤点ばかりの阿呆でも予備校行けば
センター9割取れるようになるんやから
遺伝子要因説が社会においてそこまで強い説でもないだろ。
センター9割取れるようになるんやから
遺伝子要因説が社会においてそこまで強い説でもないだろ。
12: 2016/05/13(金) 03:35:37.93 ID:ECCYjtIh
10じゃないけど10と同じような境遇だったわ
大阪医は二次で落ちたけど
大阪医は二次で落ちたけど
11: 2016/05/13(金) 01:04:18.36 ID:CFg0pmmi
偏差値70の進学校通ってるお前にそれ言われてもなあ
13: 2016/05/13(金) 06:54:58.29 ID:llYvADJY
勉強面は学校と塾にほぼおまかせの息子が俺の若いときと好きな教科と成績が大体同じってのは遺伝なのかな
14: 2016/05/13(金) 14:11:31.88 ID:PMUHQ2cN
>>1
>コピーを二つ持つ人はコピーを持たない人に比べて就学期間が平均9週間長い
留年遺伝子か(´・ω・`)
>コピーを二つ持つ人はコピーを持たない人に比べて就学期間が平均9週間長い
留年遺伝子か(´・ω・`)
15: 2016/05/13(金) 22:38:39.50 ID:aLEqD2Jn
遺伝子に関係する性格的特徴ねぇ
性格とかいうあやふやなもんを持ち出す時点で科学として眉唾
性格とかいうあやふやなもんを持ち出す時点で科学として眉唾
17: 2016/05/14(土) 05:14:08.27 ID:5OALHNWK
環境が一番大事
勉強を習慣化させてやれる家庭環境(経済状況も大事)
仲間やライバルと切磋琢磨して高い目標の志望校(東大など)を目指せる環境
遺伝子は参考程度だな
東大のごく一部の最上位層や、先天的にオツムの弱い人らを除いた
大多数の層はそれほど大きな差はないから、努力や学習トレーニングを充実させた者が勝つ
勉強を習慣化させてやれる家庭環境(経済状況も大事)
仲間やライバルと切磋琢磨して高い目標の志望校(東大など)を目指せる環境
遺伝子は参考程度だな
東大のごく一部の最上位層や、先天的にオツムの弱い人らを除いた
大多数の層はそれほど大きな差はないから、努力や学習トレーニングを充実させた者が勝つ
16: 2016/05/14(土) 00:11:08.61 ID:OPKicUyQ
討論は不自然に敵味方に分かれるからな
科学的正当性に関係無く
科学的正当性に関係無く
コメントする