1: 2016/05/18(水) 08:11:58.28 ID:CAP_USER*
[東京 18日 ロイター] - ソニー(6758.T)は人工知能(AI)の開発と事業化を本格的に強化する方針だ。第一弾として米AI専門企業コジタイ社(カリフォルニア州)に出資(金額は非公表)。共同開発を通じてAIを駆使した製品やサービスを、早ければ来年にも投入する。
具体的にどのような製品かは明らかではないが、ソニーがかつて手掛けていたロボットを復活させる可能性もありそうだ。
ソニーグループでAI関連の研究開発を統括するソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)の北野宏明社長と、ソニーが開発、販売していた犬型ロボット「AIBO(アイボ)」を手掛けた藤田雅博氏(中長期事業開発室チーフテクノロジーエンジニア)がロイターに明らかにした。
コジタイ社は昨年9月、AI分野の主要テーマである「継続学習」が専門のマーク・リング博士ら3人が設立。先週、ソニーが出資を完了した。共同開発の成果としての製品やサービスの投入時期は1─3年後を想定している。
ソニーCSLの北野社長は「好奇心を持った人工知能」がテーマの一つになる見込みだと述べた。
<AI事業化、ハードウェアを意識>
現在、第3次とされるAIブームが到来。先日、世界トップ棋士を破ったAI「アルファ碁」を開発したディープマインド社を傘下に持つグーグルや、人気クイズ番組の王者を破った「ワトソン」を開発したIBM(IBM.N)をはじめ米国企業が優勢と見る向きが根強い。
続きはソースで

(取材は5月16日実施)
(浜田健太郎、山崎牧子)
http://jp.reuters.com/article/sony-robot-ai-idJPKCN0Y825Q?sp=true
具体的にどのような製品かは明らかではないが、ソニーがかつて手掛けていたロボットを復活させる可能性もありそうだ。
ソニーグループでAI関連の研究開発を統括するソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)の北野宏明社長と、ソニーが開発、販売していた犬型ロボット「AIBO(アイボ)」を手掛けた藤田雅博氏(中長期事業開発室チーフテクノロジーエンジニア)がロイターに明らかにした。
コジタイ社は昨年9月、AI分野の主要テーマである「継続学習」が専門のマーク・リング博士ら3人が設立。先週、ソニーが出資を完了した。共同開発の成果としての製品やサービスの投入時期は1─3年後を想定している。
ソニーCSLの北野社長は「好奇心を持った人工知能」がテーマの一つになる見込みだと述べた。
<AI事業化、ハードウェアを意識>
現在、第3次とされるAIブームが到来。先日、世界トップ棋士を破ったAI「アルファ碁」を開発したディープマインド社を傘下に持つグーグルや、人気クイズ番組の王者を破った「ワトソン」を開発したIBM(IBM.N)をはじめ米国企業が優勢と見る向きが根強い。
続きはソースで

(取材は5月16日実施)
(浜田健太郎、山崎牧子)
http://jp.reuters.com/article/sony-robot-ai-idJPKCN0Y825Q?sp=true
引用元: ・ソニーがロボット復活か、米AI企業に出資 来年にも製品化 [無断転載禁止]©2ch.net
2: 2016/05/18(水) 08:18:47.94 ID:afo/dqSg0
ロボット事業を止めたのは完全に失策
11: 2016/05/18(水) 08:58:33.26 ID:mpZSMa1D0
>>2
同意だわ
目先の利益だけで100年後の革新捨てたソニーストリンガーはバカ
同意だわ
目先の利益だけで100年後の革新捨てたソニーストリンガーはバカ
3: 2016/05/18(水) 08:21:56.25 ID:T601FH+S0
だったら、なぜやめたし…
5: 2016/05/18(水) 08:28:54.14 ID:TnQsf/xz0
キュリオ軍団が歌うの好きだった
6: 2016/05/18(水) 08:30:33.08 ID:/HWP0o6v0
オモチャ出すのはやめてな
もっと生活に役立つ本格的なの作ってくれ
もっと生活に役立つ本格的なの作ってくれ
9: 2016/05/18(水) 08:34:19.09 ID:6WF6yOTV0
AIBOの悲劇を忘れたのか
「捨てないで、捨てないで」と泣きながら飼い主を追いかけるAIBO
ゴミ捨て場で人間に捕まり弄ばれ叩き壊されるAIBO
「捨てないで、捨てないで」と泣きながら飼い主を追いかけるAIBO
ゴミ捨て場で人間に捕まり弄ばれ叩き壊されるAIBO
41: 2016/05/18(水) 16:11:38.95 ID:b+IBNPas0
>>9
今はなくなったラオックスの出入り口付近で、捨てられた犬宜しく「引き取り手を探しています」
とか張り紙されて叩き売られてるのを見た...ウウッ(´;ω;`)
今はなくなったラオックスの出入り口付近で、捨てられた犬宜しく「引き取り手を探しています」
とか張り紙されて叩き売られてるのを見た...ウウッ(´;ω;`)
10: 2016/05/18(水) 08:54:57.84 ID:dSwLxNlo0
ソニーのアイボはかわいかったが、ソフトバンクのペッパーはぜんぜんかわいくない
何かが違う
ソニーがロボット事業を撤退したのは先を見誤った大失策だった
何かが違う
ソニーがロボット事業を撤退したのは先を見誤った大失策だった
48: 2016/05/18(水) 18:50:09.71 ID:/duu42C00
>>10
ホテルのロビーにペッパーが居たんで、コミュニケーションをとろうとしたんだが、音声認識はほとんど駄目だな。
あと、新しい動作に移るたびに硬直して読み込みを始めるからイライラしてくる
ホテルのロビーにペッパーが居たんで、コミュニケーションをとろうとしたんだが、音声認識はほとんど駄目だな。
あと、新しい動作に移るたびに硬直して読み込みを始めるからイライラしてくる
14: 2016/05/18(水) 09:06:58.99 ID:jYBAKA960
アイボのサポート終了は他の日本企業に比べて早かったからな
ソニーはいまいち信用出来ん
ソニーはいまいち信用出来ん
15: 2016/05/18(水) 09:08:10.67 ID:b/Je84ma0
AIB02台持ってるオレがここ通りますよ!
19: 2016/05/18(水) 10:38:19.72 ID:VKbXXjpy0
ホンダはずーと金にもならないロボット作ってるのに、ストリンガーが馬鹿だから止めた。
ソニーの終焉だったな
ソニーの終焉だったな
50: 2016/05/18(水) 18:51:14.79 ID:/duu42C00
>>19
ホンダもとっくの昔に開発規模縮小してるよ
もうヤル気は無い
ホンダもとっくの昔に開発規模縮小してるよ
もうヤル気は無い
20: 2016/05/18(水) 10:41:48.30 ID:ZUebnRNT0
アイボの制御ソフトはボストンダイナミクスに外注してたんじゃなかったっけ。自分とこじゃ無理ってことで
21: 2016/05/18(水) 10:42:53.40 ID:lGweAKeY0
これで金にならなければすぐ辞めるんだろ?
22: 2016/05/18(水) 10:48:44.80 ID:nT3Du9630
胸が熱くなりかけたけど、今のソニーに
ロマン分なんて残ってなさそう
ロマン分なんて残ってなさそう
23: 2016/05/18(水) 10:51:06.94 ID:Btn+kUkY0
エ◯と軍事なら需要はある。
24: 2016/05/18(水) 10:52:45.14 ID:nT3Du9630
ソニーなんてもう良いから、どっか
もっと別のメーカーがロマンを
飛ばしてくれないだろうか…
もっと別のメーカーがロマンを
飛ばしてくれないだろうか…
25: 2016/05/18(水) 10:56:08.69 ID:XmHJdNl50
ロボよりVRに期待
26: 2016/05/18(水) 10:59:21.48 ID:QGGuEjct0
AIBOは早すぎたし、今復活させるのは遅すぎだし、難しいね
31: 2016/05/18(水) 11:55:06.70 ID:NWIJSBRQ0
まぁAIはロボットの形を取るとは限らんし
今回はAIBOみたいな形になる事も無いのかもよ
もっとAIが実用に近い形になるのかも
今回はAIBOみたいな形になる事も無いのかもよ
もっとAIが実用に近い形になるのかも
34: 2016/05/18(水) 12:47:27.08 ID:5d+lfVpO0
アニメの人気キャラのフィギュア
学習して進化するタイプ
キモオタが買うと思うw
学習して進化するタイプ
キモオタが買うと思うw
35: 2016/05/18(水) 12:58:30.56 ID:uhpJe8NW0
>>1
ロボット事業復活するなら、今まで出したロボットのメンテをしてくれている会社に、
部品の金型を使わせるか、金型自体を譲り渡せ。
ロボット事業復活するなら、今まで出したロボットのメンテをしてくれている会社に、
部品の金型を使わせるか、金型自体を譲り渡せ。
36: 2016/05/18(水) 13:23:17.55 ID:NWIJSBRQ0
>>35
金型は多分もう廃棄してて無いだろ
金型図面データが有ればだいぶ違うんだろうが
今だと現物起こしの3Dプリンタの方が
安上がりなのかも
金型は多分もう廃棄してて無いだろ
金型図面データが有ればだいぶ違うんだろうが
今だと現物起こしの3Dプリンタの方が
安上がりなのかも
38: 2016/05/18(水) 15:18:06.89 ID:uhpJe8NW0
>>36
SONYは部品まで製造してないだろうから、下請け部品メーカーに残されてたりしないかな?
それとも部品供給が終わったら、SONY立ち会いで、使えないように完全廃棄させるかな?
SONYは部品まで製造してないだろうから、下請け部品メーカーに残されてたりしないかな?
それとも部品供給が終わったら、SONY立ち会いで、使えないように完全廃棄させるかな?
54: 2016/05/18(水) 19:12:40.04 ID:0J6oYPBI0
>>38
知人が以前古いN産車乗ってて
某ゴ○ンの方針で古い自動車のパーツは全国の工場と販売店に廃棄命令出したけど
必要になると思った技術者や従業員が非公式に一部パーツは残してたらしく
全国に探索出すと見付かったりしたと
つぃ先日きいたばかりだ
知人が以前古いN産車乗ってて
某ゴ○ンの方針で古い自動車のパーツは全国の工場と販売店に廃棄命令出したけど
必要になると思った技術者や従業員が非公式に一部パーツは残してたらしく
全国に探索出すと見付かったりしたと
つぃ先日きいたばかりだ
39: 2016/05/18(水) 16:07:59.81 ID:NWIJSBRQ0
単に法定で定められた10年を過ぎた辺りから
淡々と補修部品やら廃棄してるだけだと思う
補修部品のストックにはコストが掛かる
淡々と補修部品やら廃棄してるだけだと思う
補修部品のストックにはコストが掛かる
49: 2016/05/18(水) 18:50:57.72 ID:n2Qx+N6q0
タチコマ欲しい
52: 2016/05/18(水) 19:03:52.39 ID:BM368JmXO
今こそSHARPのロボホンとタッグを組むべきだろ
コメント
コメント一覧
コメントする