1: 2016/05/22(日) 16:40:43.09 ID:CAP_USER*
http://www.j-cast.com/2016/05/22267318.html?p=all
スマートフォン(スマホ)が普及する中、スマホの使い過ぎなどのため、近くのものが見えにくいなど老眼のような症状を訴える若者が増えている。こうした症状は「スマホ老眼」と呼ばれ、ここ数年に急浮上した「現代病」として、注意が呼び掛けられている。
調査研究会社、トレンド総研が2016年1月中旬、20~30代の男女500人のスマホユーザーを対象に実施したアンケート調査によると、スマホを使うようになって「目の悩みが増えた」と答えた人は64%に上った。「スマホ老眼だと思うか」については39%が「そう思う」と回答。スマホ老眼の対策の必要性については、89%が「必要性を感じる」と答えた。
ブルーライトが与えるダメージ
そもそも加齢で生じる老眼が若者の間で広まっている原因は、スマホの使い方にあるとされる。スマホは本や書類を読む時と違って、無意識に目に近づけてしまう傾向が強い。目は「水晶体」と呼ばれるレンズの厚みを調整してピントを自動調整しているが、近くのものを見続けると、水晶体を取り巻く目の筋肉(毛様体筋)がこり固まってしまうのだ。このためピント調整がうまくいかなくなり、老眼と同じ症状を引き起こす。
さらに、スマホは自ら光を放つ発光体であり、光の中にはブルーライト(青色光)が含まれる。ブルーライトは目にダメージを与え、さまざまな目の病気の原因になるとも言われている。
続きはソースで

スマートフォン(スマホ)が普及する中、スマホの使い過ぎなどのため、近くのものが見えにくいなど老眼のような症状を訴える若者が増えている。こうした症状は「スマホ老眼」と呼ばれ、ここ数年に急浮上した「現代病」として、注意が呼び掛けられている。
調査研究会社、トレンド総研が2016年1月中旬、20~30代の男女500人のスマホユーザーを対象に実施したアンケート調査によると、スマホを使うようになって「目の悩みが増えた」と答えた人は64%に上った。「スマホ老眼だと思うか」については39%が「そう思う」と回答。スマホ老眼の対策の必要性については、89%が「必要性を感じる」と答えた。
ブルーライトが与えるダメージ
そもそも加齢で生じる老眼が若者の間で広まっている原因は、スマホの使い方にあるとされる。スマホは本や書類を読む時と違って、無意識に目に近づけてしまう傾向が強い。目は「水晶体」と呼ばれるレンズの厚みを調整してピントを自動調整しているが、近くのものを見続けると、水晶体を取り巻く目の筋肉(毛様体筋)がこり固まってしまうのだ。このためピント調整がうまくいかなくなり、老眼と同じ症状を引き起こす。
さらに、スマホは自ら光を放つ発光体であり、光の中にはブルーライト(青色光)が含まれる。ブルーライトは目にダメージを与え、さまざまな目の病気の原因になるとも言われている。
続きはソースで

引用元: ・【健康】若者の「老眼」が増える 原因のスマホとの「正しい付き合い方」©2ch.net
4: 2016/05/22(日) 16:48:36.00 ID:Mhwbwc2J0
仕事でPCの液晶とにらめっこしてる人はどうなの?
24: 2016/05/22(日) 17:19:54.18 ID:qgznikaq0
>>4
もちろん悪いよ。
でも仕事(金を稼ぐために仕方なくやってる)
一方スマホは…
もちろん悪いよ。
でも仕事(金を稼ぐために仕方なくやってる)
一方スマホは…
9: 2016/05/22(日) 16:52:35.93 ID:iSfKixu60
ブルーライトの影響ってなんちゃって理論なんじゃないの?
14: 2016/05/22(日) 17:04:00.71 ID:XYHNUS4e0
>>9
現在壮大な人体実験中
結果はあと20年くらいお待ちください
現在壮大な人体実験中
結果はあと20年くらいお待ちください
12: 2016/05/22(日) 17:00:19.68 ID:CpvI/Rvn0
一日中テレビ観てる方が目や身体に悪いだろ
17: 2016/05/22(日) 17:14:39.28 ID:cmgvrTjG0
近くのもを見続けてレンズのピント調整が上手くいかなくなるのは近視じゃないの?
18: 2016/05/22(日) 17:15:44.77 ID:zxijgHlq0
ブルーライト95%カット、とかのスマホフィルムは信じてよいのかしら?
22: 2016/05/22(日) 17:17:08.59 ID:h4bcfETJ0
>>18
いいっつか、そんなもんですよ。
でも95%ってのは少ない気がスンダが。
いいっつか、そんなもんですよ。
でも95%ってのは少ない気がスンダが。
19: 2016/05/22(日) 17:16:10.25 ID:gSEgZ/200
40で白内障になった
40は初老っていうけどほんとなんだなぁ
40は初老っていうけどほんとなんだなぁ
48: 2016/05/22(日) 20:19:23.29 ID:1ebBMxoX0
>>19
人類みなそんなもんだ。
だから体を鍛えていろ。
おれなんか橋本病になったから代謝が落ちて太りやすくなった
人類みなそんなもんだ。
だから体を鍛えていろ。
おれなんか橋本病になったから代謝が落ちて太りやすくなった
20: 2016/05/22(日) 17:16:32.29 ID:oEEtMwtA0
テレビも照明も目に悪い
電気ない村に暮らす土人が目が良いのはそこらへんが原因だな
電気ない村に暮らす土人が目が良いのはそこらへんが原因だな
31: 2016/05/22(日) 17:25:18.25 ID:AiSrFlBM0
>>20
サンコンは視力6あったしな
サンコンは視力6あったしな
62: 2016/05/23(月) 05:35:21.32 ID:2ksZ+xLR0
>>20
視力世界一はアフリカ・マサイ族の11.0
視力世界一はアフリカ・マサイ族の11.0
21: 2016/05/22(日) 17:17:07.09 ID:jz7UiJrx0
ああ、持ってわかったがスマホ、目悪いわ
しかも暗いとこでやろうとするとなおさら
しかも暗いとこでやろうとするとなおさら
23: 2016/05/22(日) 17:17:09.95 ID:K5AJI+HK0
テレビの液晶画面を長時間見続けても眼にくるんだよな
テレビと同じ距離のものの見え方が違ってくる
あれはなんなんだ
テレビと同じ距離のものの見え方が違ってくる
あれはなんなんだ
25: 2016/05/22(日) 17:20:07.03 ID:mXdUwPTJ0
スマホを持つようになって、明らかに視力が落ちてきた
でもやめられない
メガネ作り直しに行かねば
あと夕方老眼が酷い
朝とは別人のような視力になってる
でもやめられない
メガネ作り直しに行かねば
あと夕方老眼が酷い
朝とは別人のような視力になってる
27: 2016/05/22(日) 17:22:13.32 ID:t3z/lR6+0
近眼じゃなくて老眼なのか
30: 2016/05/22(日) 17:24:09.40 ID:Zme3fcyk0
「歩きながら」「自転車に乗りながら」「周囲を見ながら」
だからな。そりゃ眼球も疲労するわ。
だからな。そりゃ眼球も疲労するわ。
32: 2016/05/22(日) 17:30:52.13 ID:rmMIh/GQ0
目にやさしいモニターを開発していただきたい。
33: 2016/05/22(日) 17:34:31.79 ID:cMZ9HfO30
お札のマイクロ文字が裸眼では見えなくなった
34: 2016/05/22(日) 17:48:43.71 ID:oVs9RRsW0
近くを見続けることで一時的に調節が固まる状態は一般的に仮性近視や調節緊張と呼ばれる症状だと思いましたが。
35: 2016/05/22(日) 17:51:53.29 ID:0dhpakwh0
近視のことを「目が悪い」って表現するけど
よく考えたらべつに悪いわけじゃないよな
環境に順応したともいえるわけだし
よく考えたらべつに悪いわけじゃないよな
環境に順応したともいえるわけだし
43: 2016/05/22(日) 18:31:58.56 ID:oVs9RRsW0
>>35
そう。
近視の-2.00と遠視の+2.00で矯正視力が同じだったら、
自分は間違いなく後者を悪い目だと言うね。
そう。
近視の-2.00と遠視の+2.00で矯正視力が同じだったら、
自分は間違いなく後者を悪い目だと言うね。
37: 2016/05/22(日) 18:02:08.43 ID:VRKVqFn70
> 無意識に目に近づけてしまう傾向が強い。
本とか目に近づけて見ると近眼になるって言われてたと思うんだが、老眼なのか
本とか目に近づけて見ると近眼になるって言われてたと思うんだが、老眼なのか
38: 2016/05/22(日) 18:04:35.04 ID:DLCKwnz80
スマホは文字が極端に小さいから説
46: 2016/05/22(日) 19:41:21.93 ID:Kb3MqI7S0
目のピント焦点を固定ではなく、瞳を同じ方向で固定していると老眼になるよ。
49: 2016/05/22(日) 20:20:42.86 ID:NThpDtgP0
>>1
ブルーライトとか言ってるのは水素水やアルカリ還元水と同じオカルト記事やで
ブルーライトとか言ってるのは水素水やアルカリ還元水と同じオカルト記事やで
76: 2016/05/24(火) 22:36:08.76 ID:/nMNGTkw0
>>49
オカルトじゃねえよ
青は比視感度が低い色だから赤や黄色より光が弱く見える
同じ光量だと青が一番暗く感じる=青は目に見える以上の光量を持ってるってことな
オカルトじゃねえよ
青は比視感度が低い色だから赤や黄色より光が弱く見える
同じ光量だと青が一番暗く感じる=青は目に見える以上の光量を持ってるってことな
53: 2016/05/22(日) 20:54:56.49 ID:Zf+uEHBq0
文庫本を読むと老眼になる、とも言えるのか
58: 2016/05/23(月) 02:47:04.20 ID:YgH1+WEX0
視点の遠近切り替えができなくなるのが老眼
スマホで近くばかり見てるとそうなるかも
スマホで近くばかり見てるとそうなるかも
59: 2016/05/23(月) 02:48:38.46 ID:xbSt48oV0
近くのピントが合わなくなるのはツライぞ
お前らも気をつけろよな。
お前らも気をつけろよな。
R-STYLE ヘビーユーザーご用達 PCメガネ ブルーライト カット 眼精疲労低減に メガネケース付セット (ブラック)
posted with AZlink at 2016.5.28
non
売り上げランキング: 19327
コメント
コメント一覧
蛍光灯や自然光を問題視しない
嘘ではないがフェアでもない
わざわざ「青色光」を「ブルーライト」と言い換えキャッチコピーとして
商品を売りだしたことを考えれば・・分かりますね!
コメントする