1: 2016/06/03(金) 12:34:38.62 ID:CAP_USER
フィリピン共和国 第1号衛星「DIWATA-1」に... | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/06/press20160602-03.html
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20160602_03web.pdf
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/press20160602_03_1a.jpg


東北大学、北海道大学、フィリピン科学技術省(DOST)、フィリピン大学ディリマン校が共同開発した、フィリピン共和国の第1号超小型衛星「DIWATA-1」は平成28年4月27日20時45分(日本時間、以下同じ)に国際宇宙ステーション「きぼう」から地球周回軌道へと無事に放出されました(参考写真参照)。

日本上空での最初の交信機会となる4月28日7時33分頃には、東北大学局(CRESST)より衛星からの電波の受信に成功し、衛星の状態が良好であることが確認されました。その後、4月29日からは、各搭載機器の状況を確認し、衛星制御系の基本性能を評価する運用を行ってまいりました。

同衛星には計4台の地球観測用のカメラが搭載されており、これまでに複数枚の地球画像の撮影に成功しましたので、その一部を公表します。

写真1aは、広視野モノクロ魚眼カメラ(WFC)により撮影された画像(2016年5月6日11時55分撮影)です。写真1bはほぼ同時刻(5分前)に撮影された気象衛星「ひまわり」の画像で、日本上空を覆っている雲の形や太平洋上の前線にともなう雲の形が一致していることがわかります。

続きはソースで

ダウンロード


 

引用元: 【宇宙開発】フィリピン共和国 第1号衛星「DIWATA-1」による初画像撮影の成功について [無断転載禁止]©2ch.net

3: 2016/06/03(金) 12:53:12.40 ID:96pZZVMz
ディワタって読むん?

5: 2016/06/03(金) 13:18:36.22 ID:+ARwa5D4
D岩田さんか、頑張ったな

6: 2016/06/03(金) 13:45:26.26 ID:P9IU8ITq
フィリピンの技術進展すごいな。
この分だと2020年までに火星に行くな。

7: 2016/06/03(金) 14:15:19.24 ID:K6VRIIBd
フィリピンでも勉学に励んでる人いるんだな

8: 2016/06/03(金) 18:11:22.13 ID:248Cq6xz
>>7
なんて馬鹿っぽいレスなんだ。

10: 2016/06/03(金) 18:24:18.08 ID:9b5oUCXO
フィリピンが第二次世界大戦後アジアのリーダーになるとかほざいてたアメリカの経済学者いたよね?超貧乏ぢゃんw

13: 2016/06/03(金) 19:01:11.34 ID:mI1fThjd
>>10
それはアメリカ人の願望だからな。
特に何も施していないのに,アメリカの植民地だったから発展するって妄想。

11: 2016/06/03(金) 18:26:12.48 ID:TBtcj1dO
しかし日本の衛星って性能いいんだな。

19: 2016/06/04(土) 21:05:15.28 ID:MPD8LoUS
台風なければロケット発射の最適地になりそう?
日比協力で東側のちっさい島開発して、ロケット開発日本
発射場フィリピンで安く出来ないだろうか?
情報漏えいが問題になるかな?

18: 2016/06/04(土) 12:42:07.38 ID:Ki+oSO3v
おーフィリピンおめでとう!ヽ( ・ω・)ノ