1: 2016/06/27(月) 12:20:42.86 ID:CAP_USER
冥王星の月で「スーパー・グランドキャニオン」観測。宇宙スケールのデカさ! (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160627-00010001-sorae_jp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160627-00010001-sorae_jp-000-1-view.jpg
準惑星に再定義された冥王星を周る衛星「カロン」。直径が冥王星の半分程度と非常に大きいこのカロンですが、今回探査機「ニュー・ホライズンズ」はそのカロンに存在する巨大な渓谷「スーパー・グランドキャニオン」の姿を捉えました。
今回の画像はニュー・ホライズンズによって、2015年の7月14日に撮影されたものです。同探査機は2015年から冥王星とカロンの観測を行なっており、今後は太陽系外縁天体の観測へと旅立つ予定です。また、このスーパー・グランドキャニオンという名前はNASAによって名づけられたものです。
非公式には「Argo Chasma」とも呼ばれるこの渓谷は、カロンの東側に位置します。そしてその長さは全体で約700kmと、地球のグランドキャニオンの2倍にも達します。またその渓谷の深さは5.5kmにもなると予測されています。地球よりもずっと小さい衛星にこのようなダイナミックな地形があるとは驚きです。
また、このスーパー・グランドキャニオンには数マイルの高さの切り立った崖があると予測されています。これは太陽系で最も高い崖を持つ、天王星の衛星「ミランダ」と並ぶ高さだと予測されています。現在日本は小惑星への着陸用の探査機を派遣していますが、いつかこの冥王星の月にも探査機が降り立つ日はくるのでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160627-00010001-sorae_jp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160627-00010001-sorae_jp-000-1-view.jpg
準惑星に再定義された冥王星を周る衛星「カロン」。直径が冥王星の半分程度と非常に大きいこのカロンですが、今回探査機「ニュー・ホライズンズ」はそのカロンに存在する巨大な渓谷「スーパー・グランドキャニオン」の姿を捉えました。
今回の画像はニュー・ホライズンズによって、2015年の7月14日に撮影されたものです。同探査機は2015年から冥王星とカロンの観測を行なっており、今後は太陽系外縁天体の観測へと旅立つ予定です。また、このスーパー・グランドキャニオンという名前はNASAによって名づけられたものです。
非公式には「Argo Chasma」とも呼ばれるこの渓谷は、カロンの東側に位置します。そしてその長さは全体で約700kmと、地球のグランドキャニオンの2倍にも達します。またその渓谷の深さは5.5kmにもなると予測されています。地球よりもずっと小さい衛星にこのようなダイナミックな地形があるとは驚きです。
また、このスーパー・グランドキャニオンには数マイルの高さの切り立った崖があると予測されています。これは太陽系で最も高い崖を持つ、天王星の衛星「ミランダ」と並ぶ高さだと予測されています。現在日本は小惑星への着陸用の探査機を派遣していますが、いつかこの冥王星の月にも探査機が降り立つ日はくるのでしょうか?

引用元: ・【天文学】冥王星の月で「スーパー・グランドキャニオン」観測。宇宙スケールのデカさ! [無断転載禁止]©2ch.net
4: 2016/06/27(月) 12:23:07.51 ID:hPQqs8OP
>>1
米国が唯一発見した「惑星」だった冥王星
惑星へ復帰運動、必死だな!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
米国が唯一発見した「惑星」だった冥王星
惑星へ復帰運動、必死だな!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8: 2016/06/27(月) 12:29:45.92 ID:Ra1O4Cki
>>4
迷惑な話だ
迷惑な話だ
9: 2016/06/27(月) 12:32:58.54 ID:ZXvVFvy1
地球も海が干上がったらダイナミックな地形が露わになるぞ
10: 2016/06/27(月) 12:40:32.16 ID:F0afi0aP
kmとマイルを混ぜるなよ
14: 2016/06/27(月) 12:51:13.76 ID:Z0uLfvOH
下手な脳外科医の仕事みたいだ。
15: 2016/06/27(月) 12:56:06.37 ID:jKI/av30
埋め戻すの忘れてたんだぜ!!
16: 2016/06/27(月) 13:05:02.39 ID:h0qSNgfU
>地球よりもずっと小さい衛星にこのようなダイナミックな
地形があるとは驚きです
いや、一般に重力が小さい天体の表面の凹凸は大きくなるよ。
地形があるとは驚きです
いや、一般に重力が小さい天体の表面の凹凸は大きくなるよ。
17: 2016/06/27(月) 13:13:23.19 ID:l/KWD2Eo
>>16
地球は海で覆われていて隠れてるんじゃないのか
地球は海で覆われていて隠れてるんじゃないのか
24: 2016/06/27(月) 13:36:49.26 ID:h0qSNgfU
>>17
隠れてるが、これほど急峻な地形は無い。
隠れてるが、これほど急峻な地形は無い。
27: 2016/06/27(月) 14:01:58.31 ID:8sqbU7fm
>>16
そう
小さい程重力の影響が小さくなるからな
太陽系最大の火山は火星のオリンポス山だし
そう
小さい程重力の影響が小さくなるからな
太陽系最大の火山は火星のオリンポス山だし
20: 2016/06/27(月) 13:24:51.76 ID:JyXMbE4F
とりあえずだな
ガミラスが基地を作る前に
冥王星に自爆装置を設置するんじゃ
ガミラスが基地を作る前に
冥王星に自爆装置を設置するんじゃ
21: 2016/06/27(月) 13:27:40.72 ID:jJzuViGw
宇宙のロマンよなぁ
有人探査は無理だろうがこうやって
探査機でわかるのは楽しいよね
有人探査は無理だろうがこうやって
探査機でわかるのは楽しいよね
23: 2016/06/27(月) 13:35:29.10 ID:JyUA05K2
ニューホライズンって2年前に冥王星とすれ違っただけだよね
今頃観測データ送ってきたのか?
今頃観測データ送ってきたのか?
29: 2016/06/27(月) 14:20:31.67 ID:8sqbU7fm
>>23
ウィキによると
冥王星軌道からの通信速度は僅か800bps弱
だそう
キロビットでもメガビットでもないぞ
純正の800ビット
10Mbbs程度の短い動画ダウンロードするのにおよそ3時間半掛かる速度w
ウィキによると
冥王星軌道からの通信速度は僅か800bps弱
だそう
キロビットでもメガビットでもないぞ
純正の800ビット
10Mbbs程度の短い動画ダウンロードするのにおよそ3時間半掛かる速度w
31: 2016/06/27(月) 15:12:30.83 ID:vbZlv04g
>>29
おっそ!
テレホタイムにiria仕掛けとくしかないな
おっそ!
テレホタイムにiria仕掛けとくしかないな
34: 2016/06/27(月) 16:42:27.49 ID:YXNeL0Jd
>>29
昔は1200bpsでパソコン通信してたから、違和感は無い
昔は1200bpsでパソコン通信してたから、違和感は無い
28: 2016/06/27(月) 14:07:15.67 ID:rvIOuPMu
Grand Canyonだと語感的にもそこそこ荘厳な感じもしなくもないが
superがつくとえらい安っぽい感じだな
日本語だと、「超なんとか」とかわらんからしかたがないのか
superがつくとえらい安っぽい感じだな
日本語だと、「超なんとか」とかわらんからしかたがないのか
32: 2016/06/27(月) 16:12:27.68 ID:cEeEUXVz
冥王星でも飛び降りるとまずいかな
33: 2016/06/27(月) 16:29:12.71 ID:vTGXnjwP
惑星でも無かった小僧が衛星持ってるって生意気だな。
52: 2016/06/27(月) 21:54:43.14 ID:oY0P+VWk
>>33
もっと小さな小惑星でも衛星持ってるぞ。
もっと小さな小惑星でも衛星持ってるぞ。
36: 2016/06/27(月) 17:19:45.28 ID:h0qSNgfU
45: 2016/06/27(月) 19:51:51.47 ID:k8cQJDya
>>36
ほんとだ
5.5kmなら大したことないなあと
思った。一次ソースって大事だね。
ほんとだ
5.5kmなら大したことないなあと
思った。一次ソースって大事だね。
70: 2016/06/29(水) 05:54:17.89 ID:Z8xou6ez
>>45
ソースにちゃんと9キロって書いてあるのに
なんで5.5キロになるんだ、yahoo(とsorae)。
ソースにちゃんと9キロって書いてあるのに
なんで5.5キロになるんだ、yahoo(とsorae)。
41: 2016/06/27(月) 18:51:53.20 ID:L7MsnZlb
冥王星自体が月くらいの大きさで、その半分の大きさのカロンだから
そんなに大きいか?
そんなに大きいか?
53: 2016/06/27(月) 21:58:15.80 ID:oY0P+VWk
>>41
冥王星の直径は月の3分の2くらいしかないからさらに小さいね。
体積で言うともっと小さい感じ。
冥王星の直径は月の3分の2くらいしかないからさらに小さいね。
体積で言うともっと小さい感じ。
42: 2016/06/27(月) 19:00:24.87 ID:bS26yKxE
数光年かなたの星に電波送っても、800bpsどころか1bpsでも通信できそうにないな。
44: 2016/06/27(月) 19:48:50.01 ID:gsKZWezT
RPGなら何か内部構造があるんだが
おもろないなw
おもろないなw
71: 2016/06/29(水) 08:29:01.95 ID:9k9OeNrH
このさ、何々星の月って言い方変えろよ
衛星でいいだろが
衛星でいいだろが
37: 2016/06/27(月) 18:10:19.07 ID:Zru/sY9P
宇宙は謎が多い
【国内正規品】 CELESTRON 天体望遠鏡 トラベルスコープ70 屈折式 経緯台 口径70mm焦点距離400mm CE21035
posted with AZlink at 2016.6.29
セレストロン
売り上げランキング: 42200
コメント
コメント一覧
コメントする