1: 2016/07/12(火) 12:05:23.01 ID:CAP_USER
海王星外にて700年の公転周期を持つ準惑星「2015 RR245」発見 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160712-00010000-sorae_jp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160712-00010000-sorae_jp-000-1-view.jpg


太陽を公転する天体には我らが地球のような惑星だけでなく、冥王星などが含まれる「準惑星」というグループがあります。そしてカナダ・フランス・ハワイ望遠鏡による観測の結果、あらたに非常に大きな公転軌道で太陽を周る準惑星「2015 RR245」という天体が発見されました。。
 
この2015 RR245は、海王星の外側をドーナッツのように取り囲む天体の集まり「エッジワース・カイパーベルト」より発見されました。天体の発見自体は今年の2月に、冥王星の外側を観測/調査する太陽系圏外観測の中で行われたものです。
 
2015 RR245の大きさは現時点ではわかっていません。しかし、その横幅は約700kmほどではないかと推測されています。そしてこの推測が正しければ、2015 RR245はエッジワース・カイパーベルトで18番目に大きな天体となるはずです。さらにこの天体について、ビクトリア大学のMichele Bannister氏は「2015 RR245は小さくて輝いているかもしれないし、大きくてくらい天体かもしれない」として、さらなる調査を予定しています。
 
この2015 RR245は700年という非常に大きな公転周期を持っています。これは冥王星の公転周期(約247年)よりもずっと大きなものです。同準惑星が太陽に一番近づくポイントは34天文距離(太陽から地球までの距離)。そして、一番離れると120天文距離まで遠ざかります。なお、次に2015 RR245が太陽に一番近づくのは2096年になるそうです。

ダウンロード
 

引用元: 【天文学】海王星外にて700年の公転周期を持つ準惑星「2015 RR245」発見 [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2016/07/12(火) 12:12:16.24 ID:q+1Cfjb0
準惑星がどんどん増えてきたな。

5: 2016/07/12(火) 12:32:39.26 ID:pwMlFzdW
例の
公転周期2万年の巨大惑星はどうなった。

6: 2016/07/12(火) 12:36:21.81 ID:cRkM17QY
存在が予測されている、新惑星ではないのね。

7: 2016/07/12(火) 12:51:13.34 ID:JssAiLlS
まだ準惑星として認められていない。

11: 2016/07/12(火) 13:40:32.81 ID:o1Y+i+I4
もはや中心が太陽じゃねえ…

12: 2016/07/12(火) 14:12:15.33 ID:TbNRdUdD
ニビルってやつ?

15: 2016/07/12(火) 14:41:06.40 ID:hSMSPgMt
天文に詳しくないけど天文距離に違和感
天文単位じゃないの

18: 2016/07/12(火) 15:15:01.91 ID:mLt8fWzJ
こんなに遠くても星食とかでは無く太陽の光の反射で観測されるのか。
お天道様スゴイ。

21: 2016/07/12(火) 15:41:52.79 ID:g/fN2Vp3
>>18
でも、背後に天の川がある方角は発見が困難らしいよ。
まー良く見つけたもんだ

22: 2016/07/12(火) 15:57:40.71 ID:Y/FYU/Bh
準惑星って認定制じゃないのか?
現状は冥王星、セレス、エリス、マケマケ、ハウメアの5つのみだろ

24: 2016/07/12(火) 17:04:15.86 ID:igWbFgv5
>>1

700年ぶりだねえ~。

26: 2016/07/12(火) 17:24:58.96 ID:oRMtBqA1
34天文距離(太陽から地球までの距離)

28: 2016/07/12(火) 18:12:43.10 ID:FA8zub/V
>>26
× 天文距離
○ 天文単位

天文「距離」という言葉は聞いたことがない
AU(astronomical unit)の日本語は天文「単位」

27: 2016/07/12(火) 17:39:46.44 ID:WD8z5LDE
最近発見された太陽系天体の説明には、何十年か前の写真にも
写っていたことがわかった、という記述が結構あるが、これはどうかな

32: 2016/07/12(火) 19:08:33.61 ID:xZlP05qo
9番目の大きい惑星が、有るらしいとかの話はどうなったんだ

35: 2016/07/12(火) 19:32:12.51 ID:8+aMjyuz
>>32
まだ理論上の存在。

38: 2016/07/12(火) 20:37:26.02 ID:g53WvoSF
生命体がいる星発見してよ!

42: 2016/07/13(水) 02:38:25.58 ID:Cz/ScC1n
 他天体から飛び出でて。浮遊惑星を経て、太陽系にやってきた
赤の他人(準)惑星てのをみてみたいな・・・て、どうやって判別
するのかわかんねけど。

43: 2016/07/13(水) 03:26:42.21 ID:ab9SFGOI
こんなんでも地球に衝突したら地殻津波と全海洋蒸発するあの動画と同じことが起きるんだぜ

40: 2016/07/13(水) 00:44:04.60 ID:4w5yAW6P
まだまだ発見が続きそうだな