1: 2016/07/23(土) 16:14:23.28 ID:CAP_USER
「暗黒物質」見つからず 欧米チームの観測で
【ワシントン共同】宇宙の質量の8割を占めるとされながら、いまだに見つかっていない謎の物質「ダークマター(暗黒物質)」の探索を行ってきた欧米の大学による「大型地下キセノン実験(LUX)」チームは21日、2014~16年の観測実験で「暗黒物質は検出されなかった」と発表した。
チームの検出器は現時点で世界最高の感度を誇ることから、大発見の期待が高まっていたが、持ち越しとなった。
続きはソースで
▽引用元:共同通信 2016/7/22 10:16
http://this.kiji.is/129017351492386821
▽関連
LUX Dark Matter
Dark-matter results from 332 new live days of LUX date
http://luxdarkmatter.org/LUX_dark_matter/Talks_files/LUX_NewDarkMatterSearchResult_332LiveDays_IDM2016_160721.pdf
【ワシントン共同】宇宙の質量の8割を占めるとされながら、いまだに見つかっていない謎の物質「ダークマター(暗黒物質)」の探索を行ってきた欧米の大学による「大型地下キセノン実験(LUX)」チームは21日、2014~16年の観測実験で「暗黒物質は検出されなかった」と発表した。
チームの検出器は現時点で世界最高の感度を誇ることから、大発見の期待が高まっていたが、持ち越しとなった。
続きはソースで
▽引用元:共同通信 2016/7/22 10:16
http://this.kiji.is/129017351492386821
▽関連
LUX Dark Matter
Dark-matter results from 332 new live days of LUX date
http://luxdarkmatter.org/LUX_dark_matter/Talks_files/LUX_NewDarkMatterSearchResult_332LiveDays_IDM2016_160721.pdf

引用元: ・【天体物理学】謎の物質「ダークマター(暗黒物質)」見つからず 欧米チームの観測で©2ch.net
2: 2016/07/23(土) 16:15:22.16 ID:Q6WlIRow
見つからないからダークマターなんだろ
違うの?
違うの?
3: 2016/07/23(土) 16:15:42.80 ID:ZpgY8JMJ
エネルギーや物質と異なる空間場なのかも
4: 2016/07/23(土) 16:18:31.52 ID:+eZYBHqy
見付からなくても影響を辿れば逆算出来るだろ
手掛かりを掴めさえすりゃいいんだよ
手掛かりを掴めさえすりゃいいんだよ
6: 2016/07/23(土) 16:20:05.13 ID:Q6WlIRow
>>4
そんな話じゃねーよ低能
そんな話じゃねーよ低能
13: 2016/07/23(土) 16:28:27.62 ID:+eZYBHqy
>>6
元々異常な重力場から生まれた仮説だろ
影響はあるんだから探せば見付かるかも知れないんだよ低脳
元々異常な重力場から生まれた仮説だろ
影響はあるんだから探せば見付かるかも知れないんだよ低脳
5: 2016/07/23(土) 16:19:46.40 ID:Jev4ebqC
人にオーラあると騒いだ時は水蒸気と言われたな
7: 2016/07/23(土) 16:20:57.31 ID:y27istzR
そもそも物質なのか?
8: 2016/07/23(土) 16:21:01.77 ID:fV9ysFCa
平行宇宙からの重力場なのかなあ?
9: 2016/07/23(土) 16:22:22.35 ID:e3KwVmLi
定着できないんだろ
それがダークマターだし
矛盾してるんだよ
それがダークマターだし
矛盾してるんだよ
10: 2016/07/23(土) 16:22:41.85 ID:+YqJ0JGP
ダークマターって何なのかも分かってないのに(だからダークマターなんだが)
>電気を帯びていない特徴があり、陽子の100倍以上の質量とみられる
なんか隠れてて発見されずらい(でもどこにである)素粒子的なものだと思ってる訳?
その根拠は何なんだ?
>電気を帯びていない特徴があり、陽子の100倍以上の質量とみられる
なんか隠れてて発見されずらい(でもどこにである)素粒子的なものだと思ってる訳?
その根拠は何なんだ?
16: 2016/07/23(土) 16:33:54.95 ID:OG5xIkhU
>>10
素粒子論的に予測されるダークマターの候補はひとつじゃない
この記事の実験自体別にダークマターを探すだけの取り組みってわけじゃなくて
いろいろと平行して進められてる研究のうちダークマターに関しては見つかりませんでしたよってだけだろ
「2014~16年の観測実験で」と書かれてるぞ
素粒子論的に予測されるダークマターの候補はひとつじゃない
この記事の実験自体別にダークマターを探すだけの取り組みってわけじゃなくて
いろいろと平行して進められてる研究のうちダークマターに関しては見つかりませんでしたよってだけだろ
「2014~16年の観測実験で」と書かれてるぞ
25: 2016/07/23(土) 16:45:06.11 ID:PMNxDk45
>>10
今の技術でダークマターを観測するのは不可能だけど、謎の質量があることだけはわかってるんだよ
見えないけど、質量があったら見えない何かがあるって考えるのが普通でしょ
科学なんて、今まで観測できなかった物が技術や理論の発展で1つ1つ見えるものが増えてきた歴史だからねー
今の技術でダークマターを観測するのは不可能だけど、謎の質量があることだけはわかってるんだよ
見えないけど、質量があったら見えない何かがあるって考えるのが普通でしょ
科学なんて、今まで観測できなかった物が技術や理論の発展で1つ1つ見えるものが増えてきた歴史だからねー
29: 2016/07/23(土) 16:52:34.89 ID:turIextQ
>>10
>だからダークマターなんだが
違う
銀河の観測結果が理論と合わなかったから
他の観測結果とも矛盾しないよう整合を考えていくと
「電磁波相互作用しないが質量を持つ物質があるのでは」という仮説に辿り着いた
電磁波相互作用しない → 光を出さず反射もしない物質 → ダークマター(暗黒物質)
ニュートリノの仮説が出たときと同じだよ
観測結果から逆算すると足りないものが出てくる、それが仮説上の性質
>だからダークマターなんだが
違う
銀河の観測結果が理論と合わなかったから
他の観測結果とも矛盾しないよう整合を考えていくと
「電磁波相互作用しないが質量を持つ物質があるのでは」という仮説に辿り着いた
電磁波相互作用しない → 光を出さず反射もしない物質 → ダークマター(暗黒物質)
ニュートリノの仮説が出たときと同じだよ
観測結果から逆算すると足りないものが出てくる、それが仮説上の性質
88: 2016/07/23(土) 21:53:00.76 ID:rHjTzBYo
>>10
パズルのピースみたいなもんでしょ
実物がなくても隣接するピースが分かってれば
形は自ずと見えてくる
パズルのピースみたいなもんでしょ
実物がなくても隣接するピースが分かってれば
形は自ずと見えてくる
92: 2016/07/23(土) 22:01:09.85 ID:3IUqjSEU
>>88
>>実物がなくても隣接するピースが分かってれば
まず、ジグソーパズルであり・・・ものすごく限定的に分かってる。
しかも隣のピースがある。殆ど答えがわかっちゃう。
ダークマターは、何も手がかりが無い。
>>実物がなくても隣接するピースが分かってれば
まず、ジグソーパズルであり・・・ものすごく限定的に分かってる。
しかも隣のピースがある。殆ど答えがわかっちゃう。
ダークマターは、何も手がかりが無い。
173: 2016/07/24(日) 21:27:34.52 ID:X7+wps45
>>92
だけど表現としては的確と思うの。
だけど表現としては的確と思うの。
11: 2016/07/23(土) 16:24:44.13 ID:ZT3zdh2N
確かに銀河の星々が円盤に張り付いたように回るのはおかしい
が、それをダークマターだと決めつける根拠もない
が、それをダークマターだと決めつける根拠もない
18: 2016/07/23(土) 16:34:31.63 ID:jL/KW8Gz
>>11 それはおかしくないだろ、回る速さがおかしいんだ
12: 2016/07/23(土) 16:27:28.35 ID:TzTsP4ht
ダークマター、宇宙にあまねく分布する暗黒物質…
俺の彼女が長い髪を昨日カットしてショートにイメチェンしたのだが、
カットされた髪がダークマターになったのは間違いないな。
俺の彼女が長い髪を昨日カットしてショートにイメチェンしたのだが、
カットされた髪がダークマターになったのは間違いないな。
14: 2016/07/23(土) 16:29:34.69 ID:3wBgNFxi
宇宙がなぜ膨張するのか?この解明が大変だな。
何者かが作ってるとしか思えん。
何者かが作ってるとしか思えん。
20: 2016/07/23(土) 16:35:38.55 ID:3ChNfzJY
AIに任せろ
ダークマターの存在を証明してくれる
ダークマターの存在を証明してくれる
101: 2016/07/23(土) 23:06:05.98 ID:vV3gAVtp
>>20
AIに証明出来ても人間が理解出来なければ意味がない。
AIに証明出来ても人間が理解出来なければ意味がない。
22: 2016/07/23(土) 16:38:31.07 ID:qXrJ0n9O
今ハエたたきで叩いたらハエには逃げられたけど、何かに当った様な気がする
41: 2016/07/23(土) 17:29:48.34 ID:Ad2COo0w
>>22
アクシオンだよそれ
アクシオンだよそれ
27: 2016/07/23(土) 16:47:36.95 ID:X+hWgzB2
実際は銀河の外にあるんだろ、だから探す方向が間違ってる。
28: 2016/07/23(土) 16:50:23.73 ID:wBzduRU5
ダークマターは電磁気力でも核力でもくっつかないから気体よりも遙かにふわふわ。形は天体の重力圏と同じ形をして、衛星軌道とかでは天体が連れて行っちゃうので薄くなる。質量があるからどばどば発生するって訳にもいかずそのへんを漂ってる。
31: 2016/07/23(土) 17:00:51.47 ID:ohL9zPqK
見えない何かの影響があるのは観測結果から明らかだけど
見つからないんなら仮説や観測方法が不十分てことだ
見つからないんなら仮説や観測方法が不十分てことだ
36: 2016/07/23(土) 17:11:32.83 ID:zIruI58B
4つの力や重力定数、真空中の光速度などが宇宙のどこでも同じであるという考え方が間違っている
証拠はいくらでもある
何より現実の天体の観測結果と理論予想が食い違っている
理論が間違っているか、現実が間違っているかのどちらか
証拠はいくらでもある
何より現実の天体の観測結果と理論予想が食い違っている
理論が間違っているか、現実が間違っているかのどちらか
42: 2016/07/23(土) 17:32:16.69 ID:fBn1WCl7
暗黒物質は銀河の回転速度の他にもビリアル定理やCMBのゆらぎ、超銀河団の形成等の推測から必要とされている
実験では弱い相互作用をする超対称性粒子が暗に仮定されているが
今回の実験とLHCでも見つからないことから超対称性粒子は存在しない可能性が高くなっている
おそらく今後は弱い相互作用をしないアクシオンあたりが有力候補となっていくだろう
実験では弱い相互作用をする超対称性粒子が暗に仮定されているが
今回の実験とLHCでも見つからないことから超対称性粒子は存在しない可能性が高くなっている
おそらく今後は弱い相互作用をしないアクシオンあたりが有力候補となっていくだろう
49: 2016/07/23(土) 18:31:34.23 ID:NgeS94V1
異世界が重なってるんだよ
重力だけが影響してる
重力だけが影響してる
MEADE 天体望遠鏡 EQM-70 屈折式 アクロマート 口径70mm 焦点距離900mm ブルー 997071
posted with AZlink at 2016.7.25
Not Machine Specific
ミード
売り上げランキング: 25802
ミード
売り上げランキング: 25802
コメントする