1: 2016/08/06(土) 12:05:28.00 ID:CAP_USER
過体重、脳の老化を加速か 研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160805-00000014-jij_afp-int


【AFP=時事】過体重や肥満の中年の人々の脳では、老化が加速している兆候が示されているとの研究結果が4日、発表された。

 医学的に過体重とされる人の脳では、大脳白質(脳の異なる部位間の情報伝達を可能にする結合組織)の各測定値が、やせた人に比べて著しく低いことを研究チームは発見した。

 米専門誌「加齢神経生物学(Neurobiology of Aging)」に掲載された論文によれば、研究結果から判断すると、40歳の過体重の人の脳は、老化が10年進んでいると考えられるという。また、この10年の格差は、過体重や肥満の人々が年を取り、長い時間を経ても残り続ける。

 論文の筆頭執筆者で、英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)精神医学部の科学者のリサ・ローナン(Lisa Ronan)氏はAFPの取材に「脳の大きさは、老化が進むにつれて自然に小さくなる」と説明。その上で、標準体重の人々に比べて「過体重や肥満(の人々)は、白質の減少量が大きい」と説明した。

 だが現段階では、過体重が原因でこのような脳の変化が起きているのか、それとも白質量の低下が体重増加を引き起こしているのかについては、科学的にはまだ推測の域を出ていないことをローナン氏は指摘している。

 論文の共同執筆者で同じくケンブリッジ大のポール・フレッチャー(Paul Fletcher)氏は、声明で「これら2つの因子の相互作用については、健康に重大な結果がもたらされる可能性があるため、その仕組みを解明することは重要となる」と述べている。

 ローナン氏と研究チームは、20歳から87歳までのボランティア500人近くから収集したデータを調べた。その結果、過体重のグループでは、年齢が中年を超えないと白質密度の格差が現れなかったことから、脳の脆弱(ぜいじゃく)性が中年期以降に高まることが示唆された。

 研究チームによれば、過体重の人とやせた人との認知能力やIQ(知能指数)の測定可能な差については、大脳白質の縮小との対応関係は存在しなかったという。

 論文の別の共同執筆者で、ケンブリッジ大ウエルカムトラスト(Wellcome Trust)医学研究評議会(MRC)代謝科学研究所(Institute of Metabolic Science)のサダフ・ファローキ(Sadaf Farooqi)氏は「脳構造におけるこれら変化の影響に関しては、現時点ではまだ不明」と話し、「明らかなのは、今回の研究を出発点として、体重、食事、運動などが脳や記憶に及ぼす影響をさらに詳細に調査する必要があることだ」と付け加えた。【翻訳編集】 AFPBB News
ダウンロード

引用元: 【統計】過体重、脳の老化を加速か [無断転載禁止]©2ch.net

5: 2016/08/06(土) 12:20:03.85 ID:FHoPY+Q7
でも一番長生きするのはBMI25以上のちょいぽちゃなんだぜ

6: 2016/08/06(土) 12:23:39.55 ID:h/0W1SC9
俺やせてるけどバカです^^

7: 2016/08/06(土) 12:23:55.31 ID:FyMqbacC
アルツハイマーは、脳の糖尿病

9: 2016/08/06(土) 13:44:03.32 ID:jIEm6ypg
普段我々が目にする70以上の老人はみんな瘦せ型
なぜなら肥満は50-60歳で次々と死んでいくからな

25: 2016/08/06(土) 18:42:58.76 ID:SUNxD8OY
>>9
男の人は55歳を過ぎるとほっときゃやせていくらしいよ。

10: 2016/08/06(土) 14:05:42.65 ID:xAvqsU4y
脳の老化を促進する最大の要因は環境だよ

たとえばね、ワザと能力を発揮せず周りに合わせた生活をしてると
考える力がどんどん低下する

11: 2016/08/06(土) 14:15:31.16 ID:SR/dnxh2
以前アメリカに出張に行ったとき思ったけど
アメリカ人の肥満率は半端なかったもんな

そこら辺にスーパーデブがウヨウヨ歩いてるんだよ
デブニーランドだよ

28: 2016/08/06(土) 19:17:11.26 ID:w/Z1rKoN
>>11
特に南部アメリカの肥満は異常。
以前、ダラスに行ったときに飛行場で見渡す限り
肥満しか居なかったのはたまげた。
数百人目の前に居て、痩せた人が見事に一人もいなかった。
ニューヨークやカリフォルニアなど民度の高い地域
なのか分からんが、普通体系の人もいっぱいいる。
全く理解不能だったわw

47: 2016/08/07(日) 19:06:46.91 ID:G7XGNT81
>>28
アメリカでは貧困対策として配給や無料給食制度があるんだが、
ここにマクドみたいな企業が食い込んでてジャンクフードしか提供されないようになってる
貧困家庭は野菜なんて高くて買えないのでジャンクフード漬けの子供や大人が大量にいる。
なので実態としては貧困であるがゆえに肥満になって
いるといった方が良いかも。
まあ日本もそうなりつつあるんだが

13: 2016/08/06(土) 14:45:36.67 ID:TXVicLeG
デブはぼけが早いということ?

14: 2016/08/06(土) 15:24:18.53 ID:R24PisAt
デブは運動しないからな、これがやばい

17: 2016/08/06(土) 16:50:23.63 ID:L/7VYojF
自分は痩せてるから大丈夫だと思っていたが、B12の吸収が悪いらしく
貧血だ
長い間知らなかった
そんでB12が足りないと大脳の白質が非可逆的に壊れるんだとさ
認知症になるって
かなりショック

19: 2016/08/06(土) 17:13:29.84 ID:932Z0YMg
デブで長生きする人が稀なのは確かだな

20: 2016/08/06(土) 17:41:52.30 ID:zJ0l0woV
骨格が大きいと平均より体重重くなったりするし
BMIもいい加減なんだよな
あの通りやって激ヤセして体壊した奴いるし

29: 2016/08/06(土) 19:41:52.68 ID:G8Hntadu
アメリカの過体重の基準だと、
日本人のほとんどが入らない。

31: 2016/08/06(土) 21:16:24.64 ID:fiWi9AYK
雑な選択をしちゃう奴は考えないから老化が早いのかもね

32: 2016/08/06(土) 21:35:03.39 ID:+FqDrCUD
肥満に益なし 何をいまさら

33: 2016/08/06(土) 21:37:17.93 ID:+FqDrCUD
ボケる人は大抵死ぬよな  

34: 2016/08/06(土) 21:41:17.22 ID:s7ojRrLL
食い過ぎて脳の血管が詰まって栄養が運ばれ無い。

35: 2016/08/06(土) 21:43:55.03 ID:+FqDrCUD
喰う物によるだろう

36: 2016/08/06(土) 22:07:10.32 ID:Nkdzspcq
>研究チームによれば、過体重の人とやせた人との認知能力やIQ(知能指数)の測定可能な差については、大脳白質の縮小との対応関係は存在しなかったという

なら脳の老化は何に影響するんだろう?

37: 2016/08/07(日) 01:19:44.42 ID:6cPMnFAg
まずデブの学力調べろよ

45: 2016/08/07(日) 16:35:58.54 ID:+5XmtvoJ
デブが吐く偽善、綺麗ごとほどうざいものはない

お前の過食のせいでどれだけの命が奪われたか知ってるか?と問いたくなる

46: 2016/08/07(日) 16:48:20.32 ID:CcNiyCqS
能が老化したから太ったとかじゃないの?

26: 2016/08/06(土) 18:46:34.34 ID:3H1VqJrm
アメリカ人は単なる喰い過ぎ