1: 2016/08/12(金) 08:31:12.56 ID:CAP_USER9
◆よく本を読む人は長生きをする、という研究報告

本を読む人は読まない人よりも長生きするという研究結果が報告されています。
詳細は以下から。

知らなかった知識や自分と違う考え方を学ぶことができ、あるいは手に汗握る冒険物語や心弾む恋愛物語を体験することのできる読書。
書物が私達にもたらしてくれるものは限りなく豊かですが、なんと長生きという効能もあるようです。

イェール大学のBecca R. Levy疫学教授が主導した研究によると、読書をする人は読書をしない人よりも2年ほど長生きする傾向にあるということ。

この研究では全国規模の健康に関する調査のうち、読書傾向について回答した3635人のデータを分析しています。
その中で対象をまったく読書の習慣を持たない人、1週間に3時間半程度までの読書をする人、1週間に3時間半以上の読書をする人の3つのグループに分割しました。

すると、よく本を読む人は、女性、大学教育を受けている人、収入の高い人という傾向が見られました。
研究者らは年齢、人種、健康についての自己申告、鬱傾向、雇用、婚姻の有無などと共に調整を行いました。

続きはソースで

イメージ写真:http://buzzap.net/images/2016/08/11/book-readers-live-longer/top.jpg

バザップ! 2016年8月11日11:30
http://buzzap.jp/news/20160811-book-readers-live-longer/
ダウンロード (2)


引用元: 【科学】よく本を読む人は、読まない人よりも2年長生きするという研究報告 [無断転載禁止]©2ch.net

2: 2016/08/12(金) 08:31:39.72 ID:xgFDqhKN0
もういいよ…

3: 2016/08/12(金) 08:32:12.59 ID:c9v+8WH/0
だんだん色んな分野でステマの無理矢理さが痛々しくなってきてるな。

4: 2016/08/12(金) 08:32:45.19 ID:ClS4wcwy0
手に汗握る展開が長生きの秘訣なら
2ちゃんで煽り合ってる方が長生きすると思う。

17: 2016/08/12(金) 08:36:12.86 ID:fGLLKPuN0
>>4
顔真っ赤で高血圧で早死にしそうだなw

144: 2016/08/12(金) 09:27:32.45 ID:uqIOGNb40
>>4
手に汗握るんじゃ無くて顔真っ赤にして火病だろ

478: 2016/08/12(金) 12:02:41.80 ID:tO3CQBGX0
>>4
PCだのスマホは体に悪いし、むしろ寿命を縮めるだろ

原始的な生活が一番
つまりデジタルより原始的な紙がよい

6: 2016/08/12(金) 08:33:55.09 ID:2d36eP/+0
>>1
何だよその2年とか誤差の範囲みたいなw

7: 2016/08/12(金) 08:34:09.51 ID:OwjpDtmm0
それだけ人生にゆとりがある人なんだろう

9: 2016/08/12(金) 08:34:27.19 ID:9CfFmy0U0
パチ◯コ屋に出入りするタイプは短命

125: 2016/08/12(金) 09:20:12.68 ID:zaL6d0ON0
>>9 ほんとそう

実際体を鍛えるより脳を鍛えた方が長生きすると思うわ
体だけ元気で認知症老人が一番介護する人が大変

11: 2016/08/12(金) 08:34:53.43 ID:N451SGW10
新聞は長生き効果がないのか。
早死に効果はあるんじゃないか。

14: 2016/08/12(金) 08:35:06.47 ID:1V75t7ul0
今や月400円払えば200種類以上の最新電子雑誌が読み放題の時代
これからもどんどん寿命が延びるね!

18: 2016/08/12(金) 08:36:39.78 ID:tfFIn4uO0
本を沢山読める人は大抵余裕ある生活してるからじゃね

262: 2016/08/12(金) 10:04:49.11 ID:ZWnflG2cO
>>18

それか?
酒飲むと読めなくなるし、

263: 2016/08/12(金) 10:06:11.70 ID:wjssefYY0
>>262
確かに不摂生な生活していると読書習慣はできないよね

20: 2016/08/12(金) 08:37:16.53 ID:BTYNm3bu0
>>1
吸う酸素の量だろ

23: 2016/08/12(金) 08:38:24.62 ID:O4zGZ46c0
健康法の本を読めば健康のノウハウが理解
できて10年長生き。

35: 2016/08/12(金) 08:41:08.42 ID:lStXEVKp0
>>23
それだろうな
健康関係の本ばかり呼んでいる人は、10年以上長生きするだろう
それ以外の本しか読まない人は、本を読まない人と余り関係なさそうだ

41: 2016/08/12(金) 08:44:15.85 ID:95NW5V7d0
>>35
健康法本を読んだだけじゃ健康にはならんし、内容が相反した物だってたくさんあるだろうに。

79: 2016/08/12(金) 08:56:24.35 ID:lStXEVKp0
>>41
それはない
まず健康本を読むということは健康に関心が高い
目的もなく読む馬鹿はいない

次にどんな本であれ、基本的なことは書かれている
まさか「睡眠不足」を推奨する健康本はあるまい

反証があるとすれば、怪しげな健康本くらいだろう

科学的な反論ではなかったようだね

66: 2016/08/12(金) 08:52:48.56 ID:EwC749S20
>>35
真面目な人は長生きする傾向にあるというから
健康に関する知識の差ではなく、
適度な摂生ができる真面目な性格の人に読書好きが多いというのが実態だと思う
過度な摂生や、神経質な健康オタクは長生きしない傾向にある

79: 2016/08/12(金) 08:56:24.35 ID:lStXEVKp0
>>66
それはあるかもしれない
本を読む層は基本的に節操のない生き方をしない傾向があるかもしれない

25: 2016/08/12(金) 08:38:39.74 ID:UqpGLloo0
いい仕事について長生きするなら、勉強や読書しろ!ステマ

文庫本売りの陰謀。

29: 2016/08/12(金) 08:39:38.65 ID:aQp0uHAX0
本屋や図書館への往復で足腰が鍛えられるからだろ

31: 2016/08/12(金) 08:39:54.35 ID:HCbuPWo/0
ネット時代で明らかに読書人口減ったから
これから日本人の平均寿命は下がる一方か

32: 2016/08/12(金) 08:40:22.82 ID:v0n/2c4W0
健康についての知識を本から仕入れてるからじゃないのか

34: 2016/08/12(金) 08:41:02.91 ID:M2/iO/U+0
本を読んでいる時間が2年越えたら寧ろ
活動時間は少ないじゃん
はい 解散

36: 2016/08/12(金) 08:41:09.66 ID:df1K0wLb0
そのほかの条件を同じにしないと、サンプリングの意味がないだろ

37: 2016/08/12(金) 08:42:14.78 ID:O4zGZ46c0
宗教と心理学の本を読んだら、人間関係の
疲れから解放される。

40: 2016/08/12(金) 08:43:18.24 ID:RKjI2IId0
本を読んでいる時間を無駄にして長生きしてもなぁ

42: 2016/08/12(金) 08:44:20.94 ID:822Z5UPC0
>>40
何言ってるの
読書を楽しめばいいだけじゃん

55: 2016/08/12(金) 08:47:44.27 ID:kPQeYT6v0
2年寿命が伸びる本、発売決定!