1: 2016/08/10(水) 07:40:06.17 ID:CAP_USER
ザトウクジラはシャチから他の動物を守る、研究報告 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/080900301/
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/080900301/ph_thumb.jpg


 2012年5月、米国カリフォルニア州のモントレー湾で、シャチの群れがコククジラとその子供を襲う様子を研究者たちが観察していた。この戦いの末、コククジラの子供は◯された。しかし、次に起きたことは簡単に説明がつかないことだった。(参考記事:「【動画】シャチの群れ、コククジラ母子を襲う」)

 シャチの群れがコククジラを攻撃している最中も、2頭のザトウクジラがその場にいた。しかし、コククジラの子供が死んだ後、14頭以上のザトウクジラが集まってきた。まるでシャチに子クジラを食べさせまいとするように。

「1頭のザトウクジラが子クジラの死体のそばにやってきました。頭を子クジラの方に向け、身の丈以上に離れようとはしませんでした。そして大きな鳴き声をあげ、シャチが食事をしようと近づいてくるたびに尾を振って追い払おうとするのです」。カリフォルニア・シャチ・プロジェクトと行動をともにしていたクジラの研究者、アリサ・シュルマン=ジェニガー氏はそう話す。

 6時間半もの間、ザトウクジラはヒレや尾を使ってシャチを追い払い続けた。ザトウクジラたちは、好物のオキアミの群れが近くにいるにもかかわらず、死んだ子クジラを守るのをやめようとしなかった。

 なぜザトウクジラは、まったく違う種を守ってケガをする危険を犯したり、労力を使ったりするのだろうか。明らかなことは、これが唯一の事例ではないことだ。2016年7月に科学誌「Marine Mammal Science」で発表された研究によれば、このようなザトウクジラとシャチの戦いはここ62年間で115回も記録されている。

 研究の共著者であるシュルマン=ジェニガー氏は、「このようなザトウクジラの行動は、世界中の複数の海域で発生しています」と言う。

「私も何回か目撃したことがありますが、あのとき(2012年5月)ほどドラマチックなものはありませんでした」。現在まで、ザトウクジラとシャチの戦いがここまで長時間にわたって繰り広げられたという報告はない。(参考記事:「【動画】ザトウクジラが桟橋前で大口開け食事」)

何が起こっているのか 

 なぜザトウクジラはこのような行動をとるのだろうか。生物学的にもっとも合理的な説明は、ザトウクジラがシャチの狩りを妨害することで何らかのメリットを得ているというものだ。

 シャチはザトウクジラも攻撃することがわかっている。しかし、幼いクジラは狙われやすいが、成長してしまえば、1頭でシャチの群れ全体を相手にできるほど大きくなる。

 つまり、ザトウクジラの「レスキュー」行動は、この種がもっとも弱い段階を生きぬくのを助ける方法として進化してきた可能性が考えられる。

続きはソースで

ダウンロード

引用元: 【動物行動学】ザトウクジラはシャチから他の動物を守る、研究報告 アザラシやマンボウを助けるのは勘違い? それとも親切心? [無断転載禁止]©2ch.net

6: 2016/08/10(水) 07:45:56.78 ID:9VvecBj2
非常食を確保?

8: 2016/08/10(水) 07:57:23.86 ID:dPzue5D2
アザラシ 可愛いじゃん

11: 2016/08/10(水) 08:14:00.42 ID:uUzpkuGt
死んでから守っても…

12: 2016/08/10(水) 08:19:03.02 ID:VvmuQWNV
シャチ「マンボウ発見!捕獲開始!」
マンボウ「・・・」
クジラ「危ない!俺に任せろ!」
マンボウ「・・・」
(死闘)
クジラ「大丈夫だったか?」
マンボウ「・・・」

次は助けないな。

41: 2016/08/10(水) 15:24:39.55 ID:L1USnXd2
>>12
やっぱマンボウはそんないめーじだよな

13: 2016/08/10(水) 08:25:20.48 ID:y5g3r4HA
シャチが嫌いなんだろ。

14: 2016/08/10(水) 08:31:26.45 ID:P4OW8CIu
言っておくけど、鯨やイルカは犬以下の知能ですよ

15: 2016/08/10(水) 08:58:33.05 ID:i6//v5iV
イルカのコミュニケーション能力は鶏未満という説もある

18: 2016/08/10(水) 09:19:00.25 ID:ByloJZof
>>15
やっぱカラス最強だな

35: 2016/08/10(水) 13:22:40.54 ID:BgRiFReT
>>18
鳶さんを複数で攻撃しまくって獲物を分捕るチームワークマジ怖いからな…;

鳶さん可哀相(´・ω・`)

16: 2016/08/10(水) 09:01:00.41 ID:39B1nxKe
クジラは孤独な生き物

17: 2016/08/10(水) 09:17:44.01 ID:pepvI1P1
あいつら泳いでばかりで暇かと思ったら・・・

19: 2016/08/10(水) 09:45:45.84 ID:IetI5xtp
自分の餌を確保しているだけだろう

20: 2016/08/10(水) 09:47:02.45 ID:IZR6dlr7
後で美味しく頂くためだろう

21: 2016/08/10(水) 10:12:04.06 ID:M7/PQvWt
大っきい奴が小っちゃいものを愛おしむ気持ちがお前らには理解できないのか

23: 2016/08/10(水) 10:28:16.14 ID:K3DWw4ct
賢いのかなぁ
クジラと触れ合った事はないけど
水族館でイルカに遊んで貰った事はあるな
手を伸ばせば水面にギリギリ届く位の距離で
水面をパシャパシャしてたら寄ってきて
俺のてを甘噛みしながらカカカって鳴いてた
それを2、3回繰り返して潜って行った事がある

イルカの肌触りってほんとビニールみたいなのな

30: 2016/08/10(水) 12:08:36.35 ID:EZ9DjXAF
クジラ以外にも目を向ければ解決する

31: 2016/08/10(水) 12:26:45.19 ID:98d68YF7
海の世界(無法地帯)にもケンシロウはいたんだ

32: 2016/08/10(水) 12:29:06.09 ID:LeMeYQ0f
シャチは子供鯨の天敵なので、
シャチが嫌いなだけ

33: 2016/08/10(水) 13:01:02.58 ID:BRY+ELFT
味を占めて同種の子供も狙われるようになる、ことを避けるため
この近辺ではおれらが邪魔するから一切望みはないぞあっち行けボケ、という意思表示

39: 2016/08/10(水) 14:38:34.64 ID:vBQl9zRe
シャチの攻撃方法って大半が体当たりなんだよな
あれじゃクジラには歯が立たない

43: 2016/08/10(水) 19:56:22.06 ID:4vIsr9v5
はいはい鯨は優しいから食べちゃ駄目

44: 2016/08/10(水) 20:34:35.13 ID:9ETdPILq
イルカが人を岸まで連れて行ったとかいう話はたくさんあるな

52: 2016/08/11(木) 00:38:05.66 ID:cRouaYqb
周りに他の生き物いなくてもシャチに襲われた経験してる個体なら追い払おうとするんじゃないのかな

53: 2016/08/11(木) 00:52:53.12 ID:gX3B4ENN
動物の世界にも
「気まぐれ」
が存在するんだよ。

54: 2016/08/11(木) 00:56:09.43 ID:I7FLNO90
シャチの妨害が趣味のザトウクジラがいるってことでいいだろ。

56: 2016/08/11(木) 07:17:45.61 ID:vSebcYED
野生のイルカの鼻息は臭い
魚食べ続けて数週間歯磨いてない奴みたいな匂いがする
わりと幻滅するから見に行くと良い

57: 2016/08/11(木) 07:24:41.94 ID:0TN90CD6
水族館で
よくシャチとかに
キスできるよなああ・・

パクっとやられたら、・・・・・・・

67: 2016/08/12(金) 17:02:25.87 ID:dzkOnEM5
勘違いとか親切とかじゃなく、単なる好奇心という可能性も高そう
シャチにちょっかい出してギリギリのスリルを楽しんでるとか